端っこや後ろが多い娘

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/09/29 19:38:21

習い事をしてて大人数で演技をする時、何かと端っこや後ろになることが多いです。
確かに同じ学年の中では1番身長が高いです。
一部の演技に対してオーディションをすると他の子よりも出来ることも多いです。
端っこや後ろになることが多いお子さんがいる方、どうやって親のモチベを上げてますか?
性格的に誰よりも前へ!ってタイプではないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/29 20:11:47

    >>9
    幼稚園の時はバランスよく先生はやっていた感じはありますね。小学校に入り、今回関係のない上の子はリズム感があるのでよく目立つ場所にさせられてました。
    下の子はどうなんでしょう。まだそういう場面がないのでわかりませんが、、。

    • 0
    • 23/09/29 20:08:53

    >>10
    習い事だから尚更気になるのかもしれません。
    先生との関係による部分も多いと思うので。

    • 0
    • 10
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/29 20:05:48

    考えたこともなかった

    • 0
    • 9
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/29 20:04:45

    うちの幼稚園ではダンスやお遊戯踊れる子はセンター。たぶんその配置は園によって違うと思うよ。だからあまり気にしなくていいと思う。
    センターだと先生と被ってビデオ撮る時邪魔だったりするしね。

    • 0
    • 8
    • 三三九度
    • 23/09/29 20:02:34

    >>2
    無意識に先生の好き嫌いもあるのかな?って考えてしまったり、悩んでしまうんですよね。

    • 0
    • 7
    • 三三九度
    • 23/09/29 20:00:55

    >>5
    確かに入ってきたばかりの子をカバーする感じだったりはあります、でも目立たない(涙)

    • 0
    • 6
    • 三三九度
    • 23/09/29 19:59:17

    >>4
    並びを見てるとそうでもないんですよ。
    小さい子でも1番後ろもいたりして。

    • 0
    • 5
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/29 19:49:54

    端でも目立つタイプなんじゃない?演技苦手な子をカバー出来る子は端にいてるイメージだよ。

    • 0
    • 4
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/29 19:46:43

    背が大きい子が前きたら見えなくなっちゃう子出てくるから....

    • 1
    • 3
    • 三三九度
    • 23/09/29 19:45:37

    >>1
    真ん中でやるのは好きです。
    でも、誰よりも前へって気持ちが最近はないみたいです。身長が高いと何かと後方になることが多く、それが身についてしまっている感じもします。

    • 0
    • 2
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/29 19:40:19

    なんで親のモチベーションを上げなきゃなの?

    • 1
    • 23/09/29 19:39:59

    なら良いじゃん

    そもそも子供の発表会だし
    お子さんが性格的に誰よりも前へ!ってタイプじゃないという性格を指導者は汲み取ってくれてるんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ