大学、どこにも受かりそうにありません

  • なんでも
  • ベール
  • 23/09/29 00:11:50

学校に馴染めず、単位を落とさずに登校するのが精一杯でした。そんな息子は、当然、成績は悪いです。推薦は全滅、一般で受けるしか無い感じですが、高校自体の偏差値も低いので、進学は難しいでしょう。
でも、何故か本人は進学を希望しています。3月になっても進路が決まらない事を考えると、ゾッとします…もう、就職へ切り替えるよう説得するのは、いけない事なのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/29 02:37:55

    >>72
    一般受験で戦えないからだよね。
    うちの子も国公立大生だけど、早慶も一般受験した。
    上を目指したいからと言うのもあるけど、理系だから尚更。
    理系で指定校進学するとついていけなくてドロップアウトしやすいよね。

    • 0
    • No.
    • 78
    • タキシード

    • 23/09/29 02:16:27

    ヒカリさんみたいに受験はしてないし指定校推薦枠学校選抜やAO自己推薦受験者の経験してない人がいくら知ったかぶりしても経験者にはわかるから。AOなんか特殊で小論文だったりプレゼン形式でやってたり経験者が近くに存在しない人が語るのは無理。ボロすぐ出まくるだけ。

    • 1
    • No.
    • 77
    • 指輪の交換

    • 23/09/29 02:07:29

    >>72
    指定校推薦枠狙いでも理数系から文系にシフトチェンジしてまで大学のブランドに拘るのかな。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 指輪の交換

    • 23/09/29 02:04:13

    >>75
    数4が受験の試験に設けてあるなら無いかもね。

    • 1
    • 23/09/29 02:00:25

    >>72
    医学部は慶應でも指定校推薦枠無いでしょ。

    • 3
    • 23/09/29 01:58:50

    >>72
    早慶推薦枠狙える子は国立狙えるから迷うはず。学年で一桁の生徒なら。友達は早慶推薦枠より国立医学部選んだよ。

    • 2
    • 23/09/29 01:55:51

    >>67
    はじめから指定校推薦枠狙ってやる子ってほんとにごく少数派。憧れや評判や好きな雰囲気の大学を一般受験って考えるよ。模試で毎回一番希望の大学がC.D判定なら推薦枠でランク下げ安全策もあるけど。あなたが好きなG MARCHなら4.6から4.8の内申で学部とか学科が歴代の先輩が優秀ならくるけどいい加減な生徒がいたら無くなるんだけど。なら一般受験するでしょ。勉強出来るんだから。

    • 1
    • No.
    • 72
    • ゴスペル

    • 23/09/29 01:47:55

    >>69
    早慶の枠に入れる子は指定校推薦ねらう。熾烈な争いだけど。

    • 1
    • 23/09/29 01:42:22

    私立高校だって収入で無償化になる時代にそれ程良くない虐められるだけの学校に通わせる馬鹿な親族おらんやろww

    • 1
    • No.
    • 70
    • ウエディングドレス

    • 23/09/29 01:38:29

    それほど良くない高校に通っているなら専門行くでしょw
    Fランより専門の方が就職有利だよ?大卒ってステータスならいいけど、就職考えたなら親でも専門勧めるけどなw

    • 0
    • 23/09/29 01:34:19

    >>67
    頭いい学校で推薦なんかで進学せんよ?
    一般受験してなんぼだよ。

    • 1
    • 23/09/29 01:32:47

    >>64
    相談内容も嘘だらけ。途中からの亡くなった弟の子を引き取るもまず無い。地方の子なら高校に進学する時点で進学校ややりたい部活で学校選ぶなら一人暮らしか寮生活が当たり前。高2でこんなアホな叔母さんいる家になんか住みませんからw

    • 1
    • No.
    • 67
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/09/29 01:29:39

    今の高校だと推薦とかって3年間で学校休んだのが何日以内とか決まってるから、2年生でも単位を落とさないギリギリの登校だと、推薦は難しいよね。
    どの程度の偏差値の高校なのかわからないけど、まだ2年なら今から勉強すれば間に合うんじゃない?
    予備校とか行かせてみたら?

    • 4
    • No.
    • 66
    • 指輪の交換

    • 23/09/29 01:27:56

    >>64
    息をするように嘘をつく。一般的常識無し。正社員で働いた事無しなら?あなたしかいないから。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 指輪の交換

    • 23/09/29 01:26:16

    愛美さん、国際婆なら就職の仕組みくらい知ってますからw靴さんお静かに。

    • 0
    • 23/09/29 01:25:46

    >>53
    なんで自演とわかったん?

    • 0
    • No.
    • 63
    • タキシード

    • 23/09/29 01:24:30

    >>58
    うん。ヒカリさん、じゅりちゃんは寝ているんですかw

    • 0
    • No.
    • 62
    • タキシード

    • 23/09/29 01:23:05

    ヒカリさんだw

    • 0
    • 23/09/29 01:21:47

    >>54
    やる気あっても相談した人の息子は高3だからw

    • 0
    • 23/09/29 01:20:13

    >>58
    もういいって。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 指輪の交換

    • 23/09/29 01:19:10

    自演するにしろ一般的な常識無いならヤメタマエ。恥ずかしい。

    • 1
    • No.
    • 58
    • 親族紹介

    • 23/09/29 01:19:07

    >>53
    46と54の投稿しましたが、トピ主さんではありません。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 指輪の交換

    • 23/09/29 01:16:40

    >>55
    就活解禁についてネットで調べろや。
    試験から内定までな。

    • 0
    • 23/09/29 01:14:55

    >>52
    就職も大学受験も、推薦も内申点の計算のやり方も知らない人なんかそんなに居ないです。

    • 0
    • 23/09/29 01:12:47

    >>52
    高卒で新卒内定も秋ですよーw
    度々懇談会や社会人マナー研修やホテルで会食してナイフフォークやドレスコードの勉強をリクルートと学校の就職担当の先生とクリスマス前にやりますよww

    • 0
    • No.
    • 54
    • 親族紹介

    • 23/09/29 01:11:21

    2年生なんですね。
    本人にやる気があるならまだまだ間に合いますよ!
    経済的に余裕があるなら塾にいくのもいいと思います。
    3年生ならあと半年頑張って、と思ったけど
    2年生・・・いじめの方が心配ですね

    • 0
    • 23/09/29 01:07:40

    >>46
    自演やんかw
    相談内容と追い込まれ高3設定を高2って嘘書き込みした辻褄全然違う3月になっても進路決まってないと思うと、ゾッとするに、相談した時の息子って書いた相談の言い訳したら?
    おしまい。人騒がせな奴め。

    • 0
    • No.
    • 52
    • キャンドルサービス

    • 23/09/29 01:04:42

    高2なら本人さえやる気出せば大学受かる
    とにかく本人が動かないことにははじまらないよ
    高2で行きたい学科を絞って偏差値に合う大学を見つける
    受験に合わせてどの学科が必要かを調べて集中する
    理系なら数学や理科(生物、化学)文系なら社会の地理か歴史が必要だからそれに合わせてやればいい
    そんなに難しい大学でないなら3年になってからの勉強でも間に合うよ

    就職は高校の卒業時までに決まってもすぐにやめてしまえばなかったことと同じ
    新入で入らなくてもあとからでもどこか見つかるよ
    悪いけど大手には絶対に入れないと思うから、焦って決めても思うような職はないと思う
    だったら大学に進んだほうがまだいい就職口がある

    • 1
    • 23/09/29 01:04:08

    大学に編入できる短大とか専門学校は?
    申し訳ないけど今のままじゃ就職しても苦労しそう

    • 0
    • 23/09/29 01:03:10

    高2の3月に進路決まってないのは全員決まってないのにゾっとするんだwアホか。。。

    • 1
    • No.
    • 49
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/09/29 01:03:03

    まずは大学行けたとして卒業後したい仕事は何か考えてから学部絞りで探すのがいいと思うよ
    せっかく入学しても思ってたの違ったと言って退学なんかされたら悲しいよ?
    落ち着いて話し合ってみてね

    • 1
    • 23/09/29 01:00:47

    そんな息子が嘘やんけw

    • 0
    • 23/09/29 01:00:12

    >>31
    トピ連立荒らしやんかw
    なら始めからこれ書いた上で相談するやんかw

    • 1
    • No.
    • 46
    • 親族紹介

    • 23/09/29 00:57:39

    転校しないで今までよく頑張りましたね。
    ほんとにすごいことだと思いますよ。
    そのガッツがあれば大抵のことは乗り越えられますよ。
    でも、心も身体も無理しすぎないようにね。
    行先は本人の意思を尊重してあげてほしいなぁ。
    どんな大学でもいいんじゃないですか。
    社会に出る前のリハビリ・準備期間だと思って見守ってあげたらいいと思う。
    うちの子も評定同じくらいですが大学に行きたいという意思はなぜかブレません。
    自分で進路にあった入れそうな学校見つけて受験勉強頑張ってます。
    本人には言えませんが、ほんとに入れるかどうかはわからないので親はひそかに浪人するかもと覚悟してます(笑)
    お互い受験生の親、心配事は尽きませんね。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 指輪の交換

    • 23/09/29 00:57:19

    わかるやんかww
    この嘘の書き込みに構ってもらえる相手探す為だけの妄想トピ立て。下調べせんから推薦よく知らないでヤバくなったから高二逃げだよーw

    • 0
    • No.
    • 44
    • 生い立ちのムービー

    • 23/09/29 00:55:41

    専門じゃダメなの?
    うちの弟アヒルさんばっかりで大学諦めたけど専門行って公務員試験合格して今は県庁職員やってるよ。
    高卒扱いになるみたいだけど普通に安定してる。

    • 0
    • 23/09/29 00:54:48

    >>39
    開示請求された荒らしでトピ主だねw

    • 0
    • 23/09/29 00:53:54

    >>39
    あっ女子大出身ですねw

    • 0
    • 23/09/29 00:53:08

    >>39
    馬鹿?今から15年前の私立高校生くらいわからんのか?

    • 0
    • 23/09/29 00:51:26

    推薦なら高3一学期までで計算するけどね。
    欠席してないなら高22学期、3学期、高3 1学期オール5近い成績なら大丈夫やんか。なにぐずぐず言ってんだよ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ファーストバイト

    • 23/09/29 00:50:04

    >>38
    自分私立だけど。って高校生?どうりでずいぶんと幼い文章書く人だなって思ってたよ。
    ここはお母さんになった女性専用の掲示板だよ笑

    • 3
    • 23/09/29 00:46:46

    >>34
    緩すぎないか?自分私立だけど指定校なら高校は3日。遅刻3回だけで指定校ペケ。ほぼ皆勤賞が指定校枠なんだけど?

    • 0
    • No.
    • 37
    • ファーストバイト

    • 23/09/29 00:44:51

    高2なら冬休みとか海外モブとかに参加させてみたら?
    学校のじゃなくて、そういうのやってる企業のやつ。
    環境変わったらまた本人自身が変わってくるかもしれないよ。

    • 1
    • 23/09/29 00:44:42

    受験云々よりそんな酷いいじめ受けてるなら主だけでもスクールカウンセラーなりに相談してみたら?
    いじめを黙認してる学校なのかな。
    まず生活面で平穏に過ごせないと勉強や将来のこと考える余裕も持てないのでは?

    • 4
    • 23/09/29 00:44:27

    >>29
    いやいやwそれくらい言われて当たり前なんですよ。ならさっさと学校の担任に相談しなよ。
    予備校行かせろよって感じ。なんもおばさんは情報収集すらしてないやんか。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 元カレ参列

    • 23/09/29 00:43:04

    >>27 学校によって推薦決定のルールって違うからね。うちの子の高校は1年生で10日欠席したら推薦は無い。先生にはっきり言われた。

    • 2
    • 23/09/29 00:40:51

    >>27
    あたりだw指定校推薦枠なら高3の9月。AOとかならやっぱり高3夏休みに考え始め今頑張る時期。高二の秋ならそれこそ頑張って今より偏差値10アップしてなんて無謀な考えしている時期だよ?嘘つき爺さんy

    • 0
    • 23/09/29 00:40:14

    カウンセラーとかの専門とかは?
    興味のある分野とかないなら自分の実体験を活かせて、人を助ける方向にいかせてみるとか。

    • 1
    • 23/09/29 00:38:49

    皆さんコメントありがとうございます。私は実の親では無く、叔母の立場になります。昨年に他界した弟の子を引き取ったのですが、このような状況で、どう力になって良いか分からないのです。とにかく辛そうで。
    私に悪いと思って転学も言い出せ無いのかもしれませんが、これだけ学費もあるんだよと見せても、いや、今の高校だと家から近いし、主も楽でしょうと。
    あの手、この手でなんとか学校と引き離したいのですが、本人は月1日、どこかで休んで登校しようとします。
    もう心はボロボロ。その上に進路も無くなるとなると、何のためにイジメにも耐えて卒業を目指すのかも分からないと、苦しくてたまりません。怖くて怖くて。私が怖いだけなのですが。

    • 0
    • 23/09/29 00:37:23

    >>27
    あるよ、うちの子の学校は3年間で欠席と遅刻がそれぞれ設けられた回数の上限を超えてたら推薦アウトだよ。

    • 4
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ