これ分かりますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/27 08:56:38

    問題文だけでギブアップ。

    • 2
    • 2
    • ベールアップ
    • 23/09/27 08:58:30

    朝から数学辛いわ。

    • 2
    • 3
    • タキシード
    • 23/09/27 08:59:18

    子供が小6の時にやってた

    • 2
    • 23/09/27 08:59:47

    分割して考えるのよ。
    まずは四分割して、図形をよく見て、扇形の面積とか、正方形の面積とか出して行くのよ。

    • 1
    • 5
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 08:59:57

    あーこういうの本当苦手だったわ。今もだけど。

    • 3
    • 6
    • プチギフト
    • 23/09/27 09:00:00

    それを求められる人生送ってないわ

    • 5
    • 7
    • タキシード
    • 23/09/27 09:02:20

    ACに線を入れて、色の部分を出すのよ

    • 3
    • 23/09/27 09:04:46

    まず円の4分の1の面積を出してから、三角形ABCの面積を引けばいい。

    • 4
    • 9
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/27 09:05:07

    半径16センチの扇形の面積の1/4から、底辺16センチ高さ16センチの三角形の面積を引く。

    • 2
    • 10
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/27 09:13:27

    >>9
    すみません、半径16センチの円の面積の1/4の間違いです。

    • 1
    • 11
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/27 09:51:05

    >>10直径16センチですよね

    • 0
    • 23/09/27 09:52:54

    >>11
    横からだけど半径16センチの円ですよ。。。

    • 6
    • 23/09/27 09:56:10

    半径16cmの円の4分の1から、16×16の三角形の面積を引く。

    • 0
    • 14
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 09:57:08

    >>12
    え?
    半径だと8センチだよね?

    • 0
    • 15
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/27 09:59:55

    >>14
    図で見えてる部分は大きい円の右上4分の1なので、16が半径ですね。

    • 1
    • 16
    • ブーケ・トス
    • 23/09/27 10:01:25

    >>14
    この囲んだところだから、半径16センチ。

    • 2
    • 23/09/27 10:01:30

    >>14
    判ってないんだね

    • 2
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/27 10:02:03

    左下のラグビーボールみたいな場所を2つに割って、位置を移動させる。

    • 0
    • 19
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 10:02:43

    >>15
    そっちの話?
    AからB、BからCへのカーブの話かと思った

    • 0
    • 23/09/27 10:02:46

    >>14 扇形がどんな形か調べてみて

    • 1
    • 21
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 10:06:59

    >>8あったまぇぇ!!でもそれが合同であるってゆー証明はどうする?

    • 2
    • 22
    • タキシード
    • 23/09/27 10:10:52

    >>21
    え、何言ってるの?大丈夫?ゆっくり考えてみ?

    • 4
    • 23/09/27 10:12:18

    どこいった 別冊

    • 0
    • 24
    • ブーケ・トス
    • 23/09/27 10:14:18

    >>21
    AとC、BとDを線で引いてみても分からない?
    ならもうこの問題のことは忘れてください。

    • 0
    • 23/09/27 10:18:25

    ここはバカが多めだね

    • 1
    • 26
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 10:18:48

    55.04で合ってる?

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • 28
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/27 10:22:09

    これ中学受験の問題なの?小6の子がやるもの?無理ゲー

    • 0
    • 29
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 10:24:06

    >>28
    中受じゃなくても解ける問題だよ

    • 0
    • 23/09/27 10:25:24

    全然答え書く人いないのが答えだよね…w

    • 1
    • 31
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/27 10:25:41

    >>29

    クラスの子どのくらいが解けるの?
    今も昔もわからないや
    無理だ

    • 0
    • 23/09/27 10:25:47

    円の面積出す、それを四分の一にして
    三角形の面積を引くだけでは?
    違うの?

    • 0
    • 33
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/27 10:26:01

    >>30

    1人しかいないよね
    しかもその人も合ってるのかな
    難しいってことよね

    • 0
    • 34
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/27 10:26:50

    >>30
    皆計算式は言ってると思うけど?

    • 1
    • 23/09/27 10:27:03

    >>32
    三角形というより四角の面積を半分にする

    • 0
    • 36
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 10:27:59

    >>31
    どのくらいだろ?1ヶ月だけ取ってたチャレンジに同じ問題があったの覚えてる。チャレンジレベルだから、そんなに難しくないはず。

    • 0
    • 23/09/27 10:32:23

    72.96じゃなかったら、小学校からやり直してくるわ

    • 3
    • 38
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 10:33:50

    >>37
    正解だと思う

    • 0
    • 39
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/27 10:34:49

    >>37

    私は解けないけどこれなの?
    みんなできるの

    • 0
    • 40
    • マリッジブルー
    • 23/09/27 10:43:21

    16・16・3.14÷4△16・16÷2
    =200.96-128
    =72.96

    • 1
    • 23/09/27 10:45:05

    考える事同じでした

    • 0
    • 23/09/27 10:46:45

    >>40
    正解

    • 1
    • 23/09/27 11:02:16

    扇形ABCの面積
    16×16×3.14÷4=200.96
    正方形ABCDの面積
    16×16=256
    斜線部の面積
    (200.96×2-256)÷2=72.96

    Ans.72.96

    • 1
    • 44

    ぴよぴよ

    • 23/09/27 11:08:13

    私はお馬鹿w
    解けないw

    • 0
    • 23/09/27 11:11:12

    >>43
    補足
    π=3.14として計算しました
    直角二等辺三角形を引く計算式よりシンプルです

    ほかに
    レンズ形(ラグビーボール形)を出す
    正方形×0.57 の計算式だと簡単です
    16×16×0.57÷2=72.96

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 23/09/27 11:15:17

    >>46
    追記
    説明するのに図形を示すとわかりやすいし
    子どもでもわかりますから
    そんなに難しくないですよ

    • 0
    • 49
    • ガーデン挙式
    • 23/09/27 11:25:51

    半径16cmの円の四分の一の面積から底辺16cm高さ16cmの三角形の面積を引いて72.96㎠って考え方が一番簡単じゃないかな。

    • 0
    • 50
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 11:26:11

    >>22証明できる?してみ

    • 0
1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ