辞める時に制服返すってトピ

  • なんでも
  • 結納
  • 23/09/27 06:09:35

トピ見つからなかったから
あれって事務系とか受付関係とか汚れない仕事じゃない?それか代わる代わる派遣とかバイトとかがシフト入るような、制服は皆で使い回する職場とか。
私作業員しかやった事なくて、作業服なんてボロボロになるしもうアラフィフだから職歴数えたら、五箇所勤めたけど返したこと無かったの。だってどう考えても要らないじゃん。こんな汚いの。
でもこの前トピでレスしたら、返さないなんて信じられない、返さないと犯罪だとか訴えられるとか見て怖くなって今年いっぱいで今の仕事辞めるから作業服はクリーニングして返した方が良いですよね?って聞いてみたの。そしたらびっくりした顔されて、え!?そのまま持っててもらっても処分してもらっても良いよって言われた。
やっぱママスタの常識は非常識だね。めっちゃ恥ずかしかった。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/27 18:27:55

    >>97
    なるほど!
    そっか
    じゃあ今までも返さなくて正解だったんだ
    ホッとした。
    サンキュー!!

    • 0
    • 98
    • ベールアップ
    • 23/09/27 18:18:21

    オリジナルの制服は、返却が普通。
    クリーニングに出さなくても、回収するのが一般的。
    制服フェチに売られたり、作業服でも会社のマークが入ってれば、犯罪に使われるからね。
    ワークマンなんかで買えるものは返さなくてもいいかも。

    ボロボロになった制服は、「裁断してから捨てて」と言われたよ。

    • 0
    • 23/09/27 17:19:05

    作業服と制服は違うからしゃしゃんなwww

    • 4
    • 96
    • ブロッコリートス
    • 23/09/27 17:13:52

    会社の制服を万が一退職後に着られると困るから返却してもらう場合もあると思うよ。使いまわさなくても。

    • 0
    • 95
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/27 17:11:55

    >>58
    間違いです。

    訂正。
    自費で買ったものは返却せず、支給されたものなら返す。

    • 0
    • 94
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/27 12:30:00

    会社によると思う。私は
    クリーニングして返した所
    家で洗濯して返す所もあったよ。会社でクリーニングしてるからね
    そのまま捨ててっていう所もあったし
    すべて言われた通りにしただけ

    • 0
    • 93
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/27 12:29:17

    支給されてるのか貸与されてるのかによって違うよ。
    作業着系は支給されてるのが多いんじゃない?
    汚れやすいし破れたりするだろうし。
    それなら返さなくてもいいんだし、状況によって変わるのよ。
    アラフィフなら知っておかなきゃ。

    • 2
    • 23/09/27 12:26:37

    >>24ドヤって見下して?私どこにそんなこと書いてる?
    自分でそう思いながらその仕事してるってこと?
    自分は人から見下される仕事だなって。
    そっちの方がびっくりなんだけど。
    非常識は自分だという事に気付いた方が良いよ、いろんな意味で。

    • 0
    • 91
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/27 10:01:30

    >>22
    え、どの職業も基本的に大企業じゃない?
    小中企業のパートとかバイト、逆にしたことないんだけど。
    私高卒だけど、学生の頃から大企業の店舗の接客業だったし。
    あと、少し前に病院の事務やってた時も制服は借り物だったよ。
    退職する際に返してくださいって言われたよ、オリジナルの制服だったし。

    退職した人間が紛れても分からないし、転売されたり犯罪に使われる可能性があるから、セキュリティ的にも返却がベターだよ。

    まぁ退職する時には制服や社員証、健康保険証、名札などの返却のスケジュールを決めるのが普通だと思うから、確認しなかった主がバカなだけだよ。

    • 2
    • 90
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 09:32:19

    うちの職場も返さないなぁ。支給だし。返すのが良い悪いじゃなくてその会社の慣習を知らないなら聞かないのが変なのよ。それなり長く勤めてれば返すのか返さないのか分かるし、すぐ辞めるなら制服どうやって返すか聞くでしょ?

    • 2
    • 89
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/27 09:24:23

    私なんかもう、絶対に着れそうもないボロボロの制服をクリーニングして返したよ。
    貰った時から、使いまわしのボロボロ。
    返さないと、面倒だから。

    • 0
    • 23/09/27 09:13:47

    職場によるんじゃないかな?
    私は店のロゴ等入ってないおそろいのTシャツが制服だったんだけど(制服と呼べるかも怪しいかな)返さなくていいと言われたから部屋着にしてるよ。

    • 1
    • 87
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/27 09:09:28

    ママスタの常識っていうか…たまたまそのトピに書き込んだ人たちが働いてきた会社のルールでしょ?
    うちは事務員だけ制服あるけど、辞める時に聞かれれば捨てていいよって答えるけど返却されたら受け取るよ
    自分で捨ててくださいとは言わない
    1週間しか使ってないとかなら予備として置いておくこともあるけど、基本使いまわすことはないしこっちで処分するだけ

    • 1
    • 23/09/27 08:55:37

    清掃のおばさんやってたけど、クリーニングして宅配で会社に返却したよ。辞める時にそう指示されたよ。

    • 0
    • 85
    • レンタルドレス
    • 23/09/27 08:52:30

    そりゃあ職場によって違う
    アラフィフになってこんなこと言ってる方がヤバいなとは思うよ

    • 4
    • 84
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/27 08:52:15

    メルカリで、ビックモーターの作業つなぎが出品され、高額で取引されているというニュースを読んだよ。
    うちの職場も、作業服は、原則として返却してもらうことになってる。
    退職後に、その作業着を着て、なにか事件を起こされたら困るから。

    今回、作業服をクリーニングして返した方が良いか聞いて、恥ずかしい思いをした、ということだけど、聞いて良かったと思うよ。
    相手も「こんなこと聞いてきた、非常識な人だよね」とは思わないと思う。

    • 2
    • 83
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/27 08:47:45

    >やっぱママスタの常識は非常識だね。めっちゃ恥ずかしかった。

    それは会社・組織ごとに違うだけだよ ママスタ民が非常識なわけではないと思う まぁちょっとわかるけど笑

    • 0
    • 82
    • キャンドルサービス
    • 23/09/27 08:46:16

    制服、作業服は貸与なので返却するのが
    当然なんだけどね
    長年着ていればヨレヨレにはなるけど
    勝手に処分するのは間違い
    ママスタの常識が非常識な訳ではないよ
    処分していいと言われたら処分していいだけ

    • 2
    • 23/09/27 08:37:40

    うちの会社は基本辞める人は制服はクリーニングして返してもらうことになってる(たまに返却されないこともあるけどそれに対して いちいち電話や手紙で催促したりすることはしない)
    返却された制服は予備として置いといて たまにいる「制服を洗濯しに持って帰って持ってくるの忘れた」や仕事中 何かトラブルで制服を汚してしまったみたいな人に貸し出す(接客業なので汚れた制服でいるとお客様を不快にしてしまうため)
    貸し出した制服は返してもらうことになってるけど いつまでに返すという決まりがないのでそのまま 個人の洗い替え用として持ち続けている人もいる。

    • 0
    • 80
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/27 08:35:44

    >>22
    ごめん、一応大企業と言われる会社に勤めたことあるよ。ただの受け付けだったからキャリアを積むタイプでもなく結婚を機に2年であっさり辞めたけど。制服貸与だったからクリーニングに出してから返したよ。

    • 0
    • 79
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/27 08:30:32

    ママスタの常識が非常識なんじゃなくて、主の勤務条件や会社の方針がそうだったっていうだけだと思うよ?

    私も制服(シャツやエプロン)あるとこで仕事してきたけど、クリーニングまではいかないけど自宅で洗濯してアイロンかけて返却したとこばかりだよ。

    • 3
    • 23/09/27 08:30:29

    私、クリーニング店の受け付けで働いてるけど、仕事先に返すのでってクリーニングに出されますよ。
    企業名が入ってるはそこの会社が破棄するからね。
    勝手に処分していいところって、制服カタログで購入した企業名が入っていないやつでしょ?

    • 0
    • 77
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/27 08:29:24

    制服かえさないと、その制服で再出勤して潜入する人もいるから返すのは常識的だと思う

    • 1
    • 76
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/27 08:25:55

    たまたま主の勤め先がそうなってるだけでしょ。

    • 4
    • 75
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/27 08:25:53

    >>74 主の場合は会社がいいって言ってるから横領ではないね。

    • 1
    • 74
    • 誓いのキス
    • 23/09/27 08:23:02

    横領じゃない?
    支給されてるものは会社の備品だし返しなさいよ。

    • 1
    • 73
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/27 08:22:44

    オウム真理教事件の時に、逮捕するには理由がないとだめだから、制服を返却していないという理由て逮捕された人もいるよ。
    一つの逮捕理由にはなるから気をつけてね。

    • 1
    • 23/09/27 08:19:10

    >>61
    無いわけないよ。
    存在知らないあなたに、びっくりだよ

    • 2
    • 23/09/27 08:17:24

    >>61

    それはヤバい

    • 1
    • 70
    • リゾートウェディング
    • 23/09/27 08:16:25

    制服じゃないけど、自腹で購入したネームプレート入れを返せって言われて、は!?と思ったことがある。

    • 2
    • 69
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/27 08:15:22

    普通、求人の雇用形態に書いてあるでしょ
    女性で作業員ってどんな仕事だろう?
    まずはお疲れ様でした…

    • 3
    • 68
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/27 08:15:08

    子供のバイト先で制服を返却しない人が多すぎてとうとう、バイト代から5000円一旦職場預かりとして、辞める時に制服を返却したらその5000円を渡すルールになったよ。
    制服がぼろぼろでそれを破棄するか次の人に渡すかは会社が決める事。たまたまあなたの会社は個人で処分していいだけだった。普通は返却だよ。

    • 4
    • 23/09/27 08:14:58

    >>27
    嫌味?考えなくても企業によってってわかる事だからそう書いたまでよ?

    • 1
    • 66
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/27 08:14:43

    >>61 え、、口約束で働き出すの??

    • 0
    • 65
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/27 08:14:40

    >>5
    だよねって主は信じたんでしょ?

    • 0
    • 64
    • バージンロード
    • 23/09/27 08:14:09

    「ママスタでこう言われたんですけど」って言ってもらいたかったわ笑

    • 3
    • 23/09/27 08:13:39

    >>60
    多分打ち間違いじゃない?意味は十分伝わるのにそういう揚げ足取り怖いw

    • 3
    • 23/09/27 08:13:30

    事務も結局は自分で廃棄してと言われることが多いな。病院勤務とかで働いてるけど。

    • 1
    • 23/09/27 08:11:35

    >>15
    >まさか就業規則すら閲覧出来ない会社か?

    そんな書き方してるけど、私が働いた調剤薬局も眼科も無かったよ

    • 1
    • 23/09/27 08:11:00

    >>56

    実費で購入した制服をなぜ会社に返さないといけないの?

    • 2
    • 59
    • カラードレス
    • 23/09/27 08:04:21

    貸与の場合普通は返却。
    主の仕事のように、工場などの作業労働は制服のいたみが激しいからほぼ「支給」ってことでしょう?会社側の採用時の規定にもひょっとしたら「制服支給」って書かれているのでは?
    自分の経験のみで語る主の方が常識ないですよ。

    • 3
    • 23/09/27 08:02:55

    >>56自費で買ったなら返すし、支給されたものなら返す。

    どちらも返してないかい?

    • 2
    • 23/09/27 08:02:07

    会社の備品扱いになってるんじゃないかな?
    もちろん使いまわさないと思うけど、会社で在庫や処分の管理をしているのでは?
    でも会社によって違うだろうから、総務とか人事に確認したほうがいいとおもう。
    研究職の時の安全靴、ゴーグル、白衣は返さなかったけど、本社勤務になって制服になった時は全部返した。

    • 0
    • 56
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/27 08:00:31

    返すか返さないかは、自費で作業服を買ったかどうかじゃない?

    自費で買ったなら返すし、支給されたものなら返す。

    捨ててもいいですよと言ってくれる会社は別として、返却しなきゃいけない会社って新しい人が来た時用に返してほしいという理由もあるけど、悪用されたくないってこともあるんだよ。

    とくに会社の名前が入ってるような作業服を着たまま悪いことされたり、作業服そのものを転売されたり、そのへんに捨てられたり…そんなことされるなら一度回収して処分するほうがまだ会社の名前は傷つかないってこと。

    • 2
    • 55
    • 色打ち掛け
    • 23/09/27 07:59:20

    >>39早く作業着に着替えなーw

    • 1
    • 54
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/27 07:58:40

    私接客業と清掃業しかして来なかったけど、どれも返却してたよ。
    制服に企業名が入ってたり、その企業オリジナルの制服。
    返さなくていい仕事は個人で制服買っててしかも胸元や肩に企業名とか書いてないものに限るだろうし、主のパターンがイレギュラーだからね。
    ちなみに清掃業でボロボロになったけど企業名書いてあるしオリジナル制服だったから、職場から「処分はこちらでするのでクリーニングはしないでそのまま返却して欲しい」と言われたよ。

    あと、返す返さないなんて職場には確認すれば1発じゃん。
    ネットの事が自分に該当すると思い込んで勝手に動いた結果でしょ。
    社会人として最低限の報連相を怠ったから、自分が悪い。

    • 2
    • 53
    • 色打ち掛け
    • 23/09/27 07:58:11

    >>49素材関係なし

    • 0
    • 52
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/27 07:57:00

    うちの旦那もそういう系の会社に勤めてたけど、作業服は買取でお金払って買ってた気がする

    • 0
    • 51
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/27 07:55:17

    常識とか関係ないよね。ただ「会社に確認」するだけ。

    なんで確認して不要だって言われただけで「恥ずかしい」って思うの?その感情どっからもってきたん?笑

    • 7
    • 50
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/27 07:54:31

    制服は廃棄するけど返すよ
    悪用防止
    不審者が侵入したりヤフオクやメルカリに転売されたら困るから

    • 5
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ