やっぱり幼稚園だと働きにくいね...

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/27 12:31:17

    幼稚園でフルタイム?は難しいよね。
    周りに幼稚園が何園かあるけど、七時まであずかりがある幼稚園はフルタイムママには人気だったよ。
    幼稚園によるよね。

    • 0
    • 27
    • カラードレス
    • 23/09/27 12:05:23

    公立幼稚園だけど17時までだからそんな急いで迎えに来て!みたいなことは言われないってよ。マンモス園で預かり使ってる人は20人位いるそうだけど実際16時以降は誰一人残っていないみたい。

    • 0
    • 23/09/27 12:02:36

    その幼稚園がそうなだけ

    • 5
    • 25
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/27 12:01:47

    ファミサポ使ったら?

    • 0
    • 24
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/27 12:00:39

    >>7保育園、落ちたの?

    • 0
    • 23/09/27 11:59:14

    >>20幼稚園の預かり保育専門のパートしてるけど早く帰りたく無いよ。
    だってせっかく出勤したんだし、その月の収入計算済みなのに「今日は子供皆早く帰ったから仕事上がって下さい」なんて言われたら嫌だもん。
    だから契約時の勤務時間の保証をしてもらう約束したので、子供が居てくれた方が勤務時間まで雑用せずに済む。
    数時間で帰るくらいならその日派遣で稼いだ方が良いもん。

    • 0
    • 23/09/27 11:32:51

    何時まで使ってる?

    • 0
    • 21
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/26 21:27:16

    >>20
    激戦区に住んでると大変だね

    • 0
    • 20
    • 色打ち掛け
    • 23/09/26 21:23:14

    >>6
    激戦区だと早生まれとか、2歳までの小規模保育しか入れなくて、3歳から幼稚園しか無理ってとこあるよね。

    みんなと違うのが可哀想っていいだしたらキリないよ。そもそも幼稚園なんて夏長期休みに毎日来てる子いないでしょ?

    幼稚園の延長保育担当も早く帰りたいんだよ。そこは私可哀想なんでって意味だなって脳内変換していいよ。

    • 1
    • 19
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/26 21:19:27

    >>17
    うちの園もそうなんだけど、フルタイムの共働き結構いるんだよね。
    長期休みのときは別の保育園の1時預かりを利用してるんだって。そうまでして幼稚園にってことみたい。
    そういうとこの家は両親医者だったり、奥さんも正社員だったりするから、教育熱心なんだろうなと思ってる。

    • 0
    • 23/09/26 21:15:55

    なにが可哀想なのだろう

    • 0
    • 17
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/26 21:15:52

    >>12
    分かる
    私が検討してた園は夏休みは預かりあるけれど春休みと冬休みは実施してないって言われた
    平日毎日仕事だから入園諦めたよ

    • 0
    • 16
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/26 21:15:15

    田舎の幼稚園型子ども園だけど、5時まで預かりいっぱいいるよ。最終の5時半まではほんとに数人らしいけど。
    毎日じゃないんだし、仕方ないよ。割り切るしかない。

    • 0
    • 23/09/26 21:14:26

    >>8
    あるけど、トピ主の幼稚園みたいなのは初めて聞いたよ
    可哀想なので、って意味分からないよね
    子供が嫌がってるって意味なの?そうじゃないなら、それはあなたの感想だよね?
    遊びに行ってるわけではないのに、、

    • 0
    • 23/09/26 21:14:14

    うちの幼稚園は、4時半だわ…。

    でもさ、一般的に定時って5時か6時が多くない??4時までにって…無理な人もいるよね…。

    • 1
    • 13
    • 色打ち掛け
    • 23/09/26 21:14:12

    九州にいたときは、子ども園が主流だったんだけど、関東きたらそんなとこない。地域性なの?

    • 0
    • 23/09/26 21:13:52

    うちは18時までがっつり預かってくれるけど春、夏、冬休みが困る。
    夏休みだけ少し預かりやってくれるけど足りないわ。職場に休みますって言うのだるいよね。

    • 1
    • 23/09/26 21:12:58

    >>7
    今回たまたま17時までだったんでしょ?
    預かりが可能だったなら卑屈になる必要はないよ

    でも時短だったとしても保育園にするべきだったね
    激戦区だったとしても正社員での育休なら優先されない?

    • 0
    • 23/09/26 21:12:30

    関東都心寄りの幼稚園
    17時まで預けてるけど言われたことないよ

    でも運動会仕事で見に行けないって言ったら園長から幼稚園の方針として父か母どちらか見に来てください!皆さん必ずどちらか来てるのでそんな人いない!って注意された

    保育園は全落ちしたから入れなかった

    • 0
    • 9
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/26 21:09:03

    >>8
    あるけれどトピ文読んで実態を知ったわ

    • 2
    • 23/09/26 21:07:54

    今の幼稚園って預かり保育普通にあるよね?

    • 0
    • 23/09/26 21:06:54

    >>6
    激戦区だからだよ

    • 1
    • 23/09/26 20:52:20

    何故、保育園にしないのか?

    • 0
    • 23/09/26 20:51:40

    元々
    預かり保育が14時から16時までしかしてなかったんだけど、2年前くらいから17時まで可能になった。
    一応預かり保育はしてくれるけど、なんかできないわ...

    • 1
    • 4
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/26 20:46:31

    長女は預かり保育好きだったから人数少なくなっていこうと暗くなろうと平気で最後までいたいってタイプだった。でも2つ下の長男は預かり保育行きたくないってタイプでなるべく利用しないように仕事の調整もしたしどうしても利用する時は利用する理由と迎えの時間、なるべく早く迎えに行くねと伝えてた。子の性格とかにもよるのでは?

    • 1
    • 3
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/26 20:42:18

    保育園に転園したら?

    • 0
    • 2
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/26 20:40:51

    >>1
    可哀想に

    • 0
    • 1
    • マリッジリング
    • 23/09/26 20:34:40

    私自身が最後までお残りだったの覚えてる
    幼稚園の先生の息子と2人だけ
    時期によっては暗くなってからの帰宅後だったし寂しかったな…だからといっていま親に恨みとか何もないけどね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ