50代子育てが辛い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
    • 147
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/25 12:16:51

    ママスタやめて昼寝でもした方がよくない?

    • 1
    • 23/09/25 12:14:32

    何度も何度もハンネ変えて、、、やな仕事だな
    虚しくならない?

    • 1
    • 145
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/25 12:11:50

    56歳、次男高校3年生。
    朝は5時に起きて弁当作り。
    帰りは塾終わって夜11:00頃駅までお迎え。
    かわいいし優しく気遣いしてくれる子なので日々子供のことをするのは楽しい。
    10年前の実家の親の夜間の医療介護、認知症義母の見守りと長男の高校受験が重なった時は体力的にも精神的にも大変だった。この時次男は小学生。
    夜12:00に実家に行き実母の世話、朝5:00に自宅に戻り長男の弁当作り、朝出勤前、夕方帰宅後は義母宅で食事提供や見守り。
    その間に次男の習い事の送迎。
    今はやりきる自信が無い。

    • 0
    • 23/09/25 11:19:36

    >>141
    小学生まではまぁなんとかなるけど中高大がアラカンって大変だなー

    • 1
    • 143
    • ブロッコリートス
    • 23/09/25 11:17:22

    >>140
    私も友人達もTwitterしてないから分からないけど、そこまで知らなくていいと思ってる。不快に感じてるなら、わざわざ見なきゃ良いのに。

    • 0
    • 23/09/25 11:08:35

    >>139
    なるほど、お察しだわw

    • 0
    • 141
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/25 11:08:28

    高齢出産を批判するコメントがあったりするけど、友達はアラフィフで未就園児と低学年の子がいる。子供は小学校から私立で下の子も私立に入れる予定、月に何回かお手伝いさんにきてもらうとか高齢だからできる育て方(経済力で年齢をフォロー)して大変と言いながらも楽しそうに子育てしてる。

    どの年齢でも子育てって大変で、でも年齢ごとの手の抜き方ってあるんじゃないのかな。

    • 0
    • 140
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/25 11:08:04

    >>132
    だよね。友達って言いながら大嫌いなんだろうなと思ったよ。歪んでそう

    • 2
    • 23/09/25 11:07:37

    >>138
    ヤンキー一家なのよ、そのママ友家族 笑

    • 0
    • 23/09/25 11:05:34

    >>130
    高卒って、、、

    • 0
    • 137
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/25 11:03:20

    >>133
    友達がまさに50で子供二人が社会人になったけど暇すぎてボケそう・・と嘆いてるわ。気楽というか暇なんだと思う。
    娘とまだ高校生の韓国旅行行ってきたと話したらいいなーいいなーいうから
    年末にその友達と韓国行くことにしたよw

    • 1
    • 136
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/25 11:00:22

    >>134
    悲惨かな?でも社会人娘の子供?と思われる可能性あるよね。
    40で一から子育て、すごい!とおもうわー

    • 2
    • 135
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/25 10:57:15

    >>127
    あなたは夫婦仲よくなくて、友達もいないからそう言う考え方になるんだよ。

    友達は末っ子が大学生(ハタチ)で48歳。旅行したりライブ行ったり毎日楽しそうだよ。
    同じアーティストファンの友達、旅行好きな友達、1人で映画とか既に余生を満喫してる感じ。

    あなたみたいな生き方は可哀想。

    • 0
    • 23/09/25 10:54:27

    >>129
    >>130
    うわ、どっちも悲惨…

    • 0
    • 133
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/25 10:53:58

    それは大変よね、大学もサポートあるかな。
    50代で子育て終わってる人は気楽そうだよ。
    第二の人生って感じ。
    気分が全然違うよね、子供が社会人になって自立してくれたのと、まだ学生ってのと。

    • 2
    • 132
    • ブロッコリートス
    • 23/09/25 10:51:41

    >>129
    友達のこと、ここまで詳細に晒さなくても。

    • 2
    • 23/09/25 10:49:24

    >>129
    なっが・・・・・・・・

    • 1
    • 23/09/25 10:49:04

    40で高卒社会人の子供いるママ友は寂しくて3人目妊娠中(笑)

    • 1
    • 23/09/25 10:48:41

    38で長女、41で長男を産んだ友達が常にイライラしてる。
    50過ぎて子育てが辛いと言ってる。

    ちょうど50。反抗期に入ってきた娘と毎日バトル。それを1日に何度もツイートする。
    クソ娘、可愛くない。お弁当作らなかった。バカすぎて嫌になる。自分の顔や髪型を気にしててうざい、気にするのは頭の中だろ。
    息子が癒し。とか。

    お弁当だって、前の日の残りとコンビニ惣菜を詰めてるだけだから作ってないんだよ。
    夏でもポテトサラダ持たせるし、ご飯は同居してる実母(友達のお母さん)が作ってるから、友達は作らない。

    今は娘への暴言7割。3割旦那への暴言。旦那は娘の味方するから嫌いなんだって。

    友達がやってる家事は晩御飯の後の食器洗いだけ。風呂掃除と洗濯物を畳むのは旦那さん。
    他の家事は全て母親。

    息子だってご近所や同じ学校では迷惑だと言われてる問題児。親の前では良い子で陰で悪さばかりしてる。何かあるとすぐママーって泣く。
    この子は周りから、将来まともな人にならないと言われてるくらいの問題児。
    それでも友達は溺愛してるから、痘痕も靨、何でも微笑ましい、息子は男の子だから少しくらいは…と言ってる。

    子育てが終わりかけてる他の同級生からは、あの息子のマイナス面が目に入らないところが素晴らしいけど、55過ぎたらもっと苦労するよ。
    やっぱり高齢で産むもんじゃないね。って言われてる。

    • 2
    • 128

    ぴよぴよ

    • 127
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/25 10:47:41

    >>125
    人にもよるだろうね。自分は早くに子供巣立つと暇そうだと思う。

    • 3
    • 23/09/25 10:47:35

    >>125何度も名前変えてご苦労さん

    • 0
    • 125
    • フラワーガール
    • 23/09/25 10:46:33

    50代で高校生の子供がいたらそりゃ大変だろうね
    高齢出産ってほんと大変で可哀そう

    • 4
    • 23/09/25 10:44:46

    >>122え、少しも面白くないよ。
    あまり調子に乗って訴えられないようにね、ネット弁慶さん。

    • 1
    • 123
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/25 10:42:51

    >>101
    何の役にも立たんアドバイスにもならんコメントをいい大人がよく平気でできるね…
    情けなくなるわ

    • 0
    • 23/09/25 10:40:11

    >>118
    早く出頭して下さーいw

    • 0
    • 121
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/25 10:39:14

    >>116
    このトピ見てたら、ずっと同じ人達がコメントしてるってわかるよ
    だいたい、ママスタに100人以上いるわけがないw

    • 1
    • 120
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/25 10:38:53

    私は40代が一番キツかったなー
    そのうち女性ホルモンがカスカスになると、逆にめちゃくちゃ元気になるから頑張れ!

    • 0
    • 23/09/25 10:38:32

    うちは母が忙しかったためそれをほぼ全部ばあさまにやってもらってたわ
    さすがに役員の仕事は母だけど

    • 0
    • 23/09/25 10:37:56

    >>115読解力なさすぎて草

    • 2
    • 117
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/25 10:37:09

    トピずれしてて笑える
    6回目w

    • 0
    • 116
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/25 10:36:19

    >>109
    5回「も」の間違いでは笑
    私は同トピで2回くらいまでだなぁ

    • 0
    • 23/09/25 10:36:12

    >>111
    え、犯罪の話したっけ?
    自己紹介ですか、それは大変ですね

    • 0
    • 23/09/25 10:34:58

    >>110
    ここでも高齢が散々叩かれてるんだから現実だって子供は親が年寄りなら虐められてるでしょ。
    それ自体がもう虐待。

    • 0
    • 23/09/25 10:34:50

    >>108
    うーん、まぁ価値観は人それぞれだよね。
    けどあなたにもそうやって考え方があるように人それぞれ事情あったり色々なんだよ。
    けど少なくとも出産した年齢だけではその人の人格まで否定する理由にはならないと思いますよ。

    • 2
    • 112
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/25 10:33:14

    51で下がまだ14でーーーーす
    娘だからめっちゃ楽しい。旅行・買い物・散歩・・・
    10月の三連休も北海道へ!!
    今のところどこにも喜んでついてきてくれる。
    大学附属にいれたので受験も塾も必要なし。彼女がママと行動するのいやがるまでで楽しみまくります!!
    ちなみに息子には中学から拒否られてます。。。

    • 0
    • 23/09/25 10:32:37

    >>101そんなこと書いてて逮捕されたらあなたの子は「犯罪者の子」ってレッテル貼られちゃって、それこそ虐待だわ

    • 2
    • 23/09/25 10:30:52

    >>101
    小学生の子どもいるけど、40過ぎて初産だったママ友いるよ。下の子を40前後で産んでる人も多いし。今は親の年齢が多様化してるからなんとも思わないけど。虐待って言ってることめちゃくちゃ。

    • 1
    • 23/09/25 10:29:30

    >>102
    ちなみにこのトピには5回しかコメントしてませんw

    • 0
    • 23/09/25 10:28:50

    >>104
    あれ?頭悪い?
    だから、30代後半なんかで産むのが頭おかしいの。体力もなくなってくるのに一時の快楽に任せてうっかり妊娠するなんて、それ自体が虐待じゃんw
    近所にもいるけどホント迷惑でしかない。

    • 2
    • 23/09/25 10:28:30

    >>104
    今時? 12年前なんて少ないだろw

    • 0
    • 23/09/25 10:26:18

    >>102
    知らなかった?
    そう、ママスタは子育て終わりかけの人ばかり

    • 1
    • 105
    • リゾートウェディング
    • 23/09/25 10:26:15

    わかる!
    うちの息子も高校生の時、強豪校で部活してたから大変だった
    朝練で息子が5時に家を出るまでに、お弁当と間食のおにぎりを作ってたから、4時起き
    土日は試合観戦
    帰りも遅くまで練習してるし、その子以外にも子供いるから、塾の送迎だのなんだの
    ほんとにハードな日々だったな
    遠くの高校に進学して寮生活させた方がよっぽど楽だったって思ったこともあったよ
    でも過ぎてしまえば、三年間はあっという間に過ぎる
    頑張ってる息子のことを近くでサポートできたのは幸せだったよ
    大学生になったら急に土日が暇になって、何しよう?って思うよ

    そんな私は今年50代に突入するけど、急にガタガタ体調悪くなってしまった
    主さんは更年期と同時進行だから大変だね
    無理し過ぎないように、手を抜きながら頑張ってくださいね!

    • 0
    • 23/09/25 10:26:10

    >>101
    小学生でも高学年なら30代後半で産んでるでしょ
    今時はそんなに珍しくないと思うしそれで虐待なんて失礼にも程があるわ

    • 3
    • 103
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/25 10:25:06

    >>50
    横からごめん。
    強豪で寮生活していたけど、子供に会うのが試合の時くらいだから応援もすごかったし、遠征中は親の仕事もあった。コロナ禍以降は父母会がなくなっているに等しいチームも増えてるみたいだけど。
    テスト前も部活だけど赤点とかだと部活動停止になるからテスト前に勉強するんじゃなく常に勉強はしておくとか、自己推薦の大学とかだと評定も必要になる。
    とはいっても寮生活だから普段のサポートはお金だけだから自宅から通うよりは断然楽。
    勉強時間を確保となったら自宅からだと送迎して食事を車でとかが必要になる。

    中学はクラブチームだったけど、アスリート食のお弁当って本人が気にしなければ毎日同じ感じで大丈夫だし、野菜たっぷりスープを大量に作って時短できるところは時短してました。

    • 0
    • 102
    • ナイトウェディング
    • 23/09/25 10:24:51

    3時間で100超えるトピすごい。

    けど、、、これってさ50代以上の経験者が主にアドバイスしているみたいだけどママスタにBBA多すぎだろ笑笑

    • 0
    • 23/09/25 10:21:12

    >>100
    小学生の親で50代とかもはや虐待の域の高齢ババアじゃんw
    そんな家の子に産まれたらかわいそう…

    • 2
    • 23/09/25 10:18:56

    50代で子供高校生なんて今は普通じゃない?
    小学生の保護者ですらたまに50代の人いるくらいだよ。
    部活や習い事によって親の負担かなり変わるよね。主さん一度婦人科行ってみたらいいかも。
    疲れがひどくて検査したら甲状腺疾患だった人知ってる。

    • 3
    • 99
    • ブロッコリートス
    • 23/09/25 10:14:35

    仕事してるのかにもよる。一人っ子?更年期も重なってるだろうから、家事とか手抜きできる所はする。旦那さんは毎回じゃないにしても、送迎や応援とかサポートしてくれないの?

    • 0
    • 98
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/25 10:12:04

    >>91
    あのサプリ?はやめた方がいいね

    • 0
1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ