アメリカって保険がないと子供が酷い目に遭うの?

  • なんでも
  • 誓いのキス(長い)
  • 23/09/22 22:08:03

アメリカでは保険料が高い民間保険しかなくて福利厚生が良い会社で勤めてない限り保険料払えないから健康保険入ってない人が沢山いると言われたんですが、保険がないと負担する費用が高くなるし病気がある子供を病院に連れて行けないから、死ぬしかないんですか?実際どうなるか調べてみたい。
保険入っていても、事前に保険会社にこの病院で保険使えるか問い合わせする必要があるし、さらに倒れてしまって救急車が連れてきた病院で”この会社の健康保険はうちの病院では取り扱ってません“と言われ高い費用が請求される場合もあるそうです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • ファーストバイト
    • 23/09/23 09:15:09

    海外ドラマで病院に連れて行こうとすると「保険に入ってない」って言葉よくあるもんね
    だから日本の思う高いよりもっと高いんだろうな

    • 0
    • 43
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 09:11:39

    >>42
    それなら無保険の場合アメリカの方が高いってことなんですよね

    • 0
    • 23/09/23 08:33:32

    >>34
    「保険使って」安いんです。
    駐在員に対しては日本の会社が保険の支払いしていることがほとんどだから。

    • 0
    • 23/09/23 08:27:44

    日本のような国民皆保険制度をオバマさんが取り入れようとして、うまくいかなかったんじゃなかったっけ?
    自由の国だから、強制されるのは嫌って国民が多くて。

    • 0
    • 40
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 08:26:45

    >>19
    そうですよね

    • 0
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 08:02:41

    >>30
    そうだったな。知らなかったな

    • 0
    • 37
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 07:48:29

    >>36
    つまり、アメリカ国籍しかない子も都道府県によって医療費が無料になる場合もあるってわけなんですよね。

    • 0
    • 36
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/23 07:41:43

    >>35
    親が社保か国保に加入してたら対象なんじゃない?
    無料なのは自治体によるよ。
    うちの自治体は1歳までは無料、以降中学卒業まで1回400円。

    • 1
    • 35
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 07:36:24

    >>31
    例えば、東京に住んでるアメリカの国籍しかない子も医療費無料で出来ますか? 

    • 0
    • 34
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 07:33:53

    >>33
    それ本当ですか?保険使わなくてもアメリカの方が安いってわけなのかわからない

    • 0
    • 23/09/23 02:00:56

    >>32
    歯の矯正は、日本よりアメリカの方が安いよ。
    だから、アメリカにいた日本人で矯正してる人や子供が結構いた。

    • 1
    • 23/09/23 01:55:21

    >>28

    私の周りの駐在家庭はアメリカにいる間は保険で治療できるからって、こどもに矯正する家庭多かったよ。
    駐在家庭ようのは保険も手厚いし、医療通訳ついたり、日本語話せる医師がいるから。

    • 1
    • 23/09/23 01:52:45

    >>27
    うん、日本は自治体にもよるけど、子供は無料なことが多いよね。日本はすごいね。

    • 2
    • 23/09/23 01:52:17

    >>25

    民間保険に加入していれば、自分の保険ネットワークのは一律1回20ドルで年間上限1000ドル超えたら全額無料(保険会社持ち)とかがスタンダードだよ。ネットワーク以外なら、一旦全額自己負担して、あとから保険会社に請求する(保険会社から直接病院支払いしない、自己負担率は変わるけど年間上限は同じ)のが普通だけど。
    だから先にすごい額の請求書がくるだけ。

    あと24時間駆け込める1次救急みたいなのがあって、骨折くらいならまずそこに自力(もしくはUber)で行く。そこで手に負えなければ応急処置して保険対象の病院を手配してもらえる。
    救急車を呼ぶと、いきなり2次救急やERがあるとこに連れていかれるから意識があるような場合は呼ばない。
    ちなみに民間保険はだいたいどこも救急車のもカバーできる。

    • 1
    • 23/09/23 01:51:27

    >>28
    そうなんだよー。ただ日本の歯の治療は、アメリカよりも遅れてるらしい。

    • 1
    • 28
    • マリッジブルー
    • 23/09/23 01:47:01

    >>24
    親戚がアメリカに住んでて、歯科治療とかは日本に帰ってきてやってるよ。
    やっぱりアメリカの医療費はすごく高いって言ってた。

    • 1
    • 27
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 01:45:13

    >>24
    都道府県により違うかも知れないけど幼い子なら無料で病院行けるんじゃないですか?アメリカでは幼い子だから無料なんてなさそう。

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • マリッジブルー
    • 23/09/23 01:34:22

    前にアンビリバボーかなにかで
    事故で救急搬送された先の病院が、加入してる保険の対象外の病院で数千万の治療費の請求がきた話やってた。
    そもそも保険に加入していて、保障対象の病院でも日本と比べるとアメリカの医療費って高いんじゃなかった?

    • 1
    • 23/09/23 01:28:16

    日本人はできるだけ、緊急じゃなければ、日本に帰ってきて治療受けた方がいい。

    私も緊急でアメリカいた時手術が必要になっちゃったけど、手術代だけで47万で+検査+入院+車移動+リハビリ…言語の問題…って考えて行ったら…もう日本帰った方が安上がりで安心なんじゃないかと思って、日本に帰ってきて手術したわー。限度額控除とかあって10万だけで済んだし、言葉がしっかり分かるから安心して手術に挑めたー。やっぱり自分の言語で細かく相談できるって運命を大きく変えるねー。
    日本に帰ってきてよかったー。

    • 1
    • 23
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/23 01:21:33

    >>20 1942年に国民健康保険法の改正があり、国民健康保険組合の強制設立したんだから、GHQより前だよ。

    • 0
    • 23/09/23 01:20:20

    私アメリカに住んでたことある。

    実は日本みたいに救急車無料なのは珍しいんだよなー。アメリカだと、まず現場から搬送される病院までの距離だとか、病状などによって金額かかる。だから、できるだけ普段から家族みんな一緒にいて、万が一の時は自分たちの車に乗せて病院まで行くようにするよ。

    民間の保険に入ってても、日本の感覚からしたらアメリカは高額に感じる。

    私は保険使える歯医者でも、歯のディープクリーニングが必要と言われて3万だった。でも前もって言われたから全然断れた。日本に帰ったらディープクリーニングしなくても綺麗と言われたから謎。
    検査して歯の治療の必要がなければ無料だけど。虫歯治療や詰め物がとれたってなったら5〜7万くらい。
    ワクチンとか定期検診とかの予防に関しては無料。治療ってなったら何万もして高いんだよねー。
    アメリカに住んでる時点で、自分が入ってる保険が使えるクリニックを現地の人に聞いたり、HP見たりしてあらかじめ家族でシェアしておくよ。

    お金高いけど、命には変えられないって言って払ったりしてる人もいた。
    ガンになってしまった人はクラウドファンディングで高額な寄付を募る人もいて、その人は100万円くらい募っててどうやら集まったみたい。

    • 1
    • 21
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/23 01:12:54

    >>20
    皆保険は国民の運動から国民が勝ち取った制度みたいよ。医師会から反発があったけど大きな反発ではなく結構すんなりできたみたい。
    高度成長期を見越して作られた保険で当時は保険料19%だったみたい。
    100年の歴史ある保険で何回か危ぶまれたみたいだけど何とか生き残ってきてるみたいね。

    • 0
    • 23/09/23 01:00:15

    前にアメリカの映像で、歯科医が集団で、貧困層の歯の治療のボランティアの日に活動してるの見たよ
    民間の保険に入っていないから歯科治療も受けられないらしかった

    日本の皆保険制度って戦後のGHQからの要請で出来たようなものじゃなかった?
    それで今の日本は世界に類を見ない良いシステムが出来てるのに、なんでアメリカは自国でもそれを展開しなかったんだろうな

    • 0
    • 23/09/23 00:48:44

    なんだかんだ言われてるけど日本は世界最強の公的保険に入ってるんだよね

    • 7
    • 18
    • 博多一本締め
    • 23/09/23 00:34:23

    >>14
    できる。待ってもらえるし。てか請求あとから来るしいつ来るかも分からないし、やっときたと思ったら間違いも多い。

    • 0
    • 23/09/23 00:28:27

    >>13

    グリーンカードホルダーは高所得が前提だから、ちょっとわかんない。

    アメリカは出生地主義で、アメリカ国内で生まれた子は自動的に国籍取得できるから、親が不法移民でもこどもはメディケイド使えるはず。親は強制送還される可能性高いけど。

    パートタイムでも保険はフルで従業員雇用してる場合もあるし、仕事してれば何らかの保険とメディケイドダブルで使える場合も。

    あと支払えない場合はケースワーカーに相談して早めの退院、転院、ディスカウントはある。

    • 0
    • 16
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/23 00:27:29

    移住に興味ある人が多いから結構聞いたりしてたわ。

    • 0
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/23 00:26:20

    >>9
    ここで東南アジアの方とは話したことあるんだよね。
    アメリカ在住の人はコメントを見たくらいかな。

    • 0
    • 14
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 00:21:23

    病院側と掛け合って値引きしたり分割で払ったりすることができるんでしょうか?

    • 0
    • 13
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/23 00:19:04

    >>12
    アメリカ国籍保持者と言うのは、グリーンカード保持者は対象外ってことですか?

    そしてアメリカの病院では、保険がない人が請求された金額を払えない場合、減額したり

    • 0
    • 23/09/23 00:01:58

    民間保険に入れない人用にメディケイドって国民保険的なのがある。

    アメリカ国籍保持者で所得制限(州により異なる)があるけど。これを取り扱ってる医療機関なら大抵どこでも治療はうけられる。

    ただ一部のブラックジャック的な名医を指名で手術や自己負担の高額医療(がんの最新治療)は無理な場合もあるけど。ただガンとか特殊な病気は治験グループに入れる場合が多い。

    こどもの歯列矯正、メガネ(近視も)も対象だし、予防接種に至ってはメディケイドの対象外のビザ持ちでも基本的にすべて無料(海外旅行のために日本脳炎とかなら個人負担になる可能性高い)

    • 0
    • 11
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/22 23:52:48

    オバマケアがある。良い保険入ってたら医者を選べるけど、あまり良くない保険なら選べない。

    • 0
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/09/22 23:49:08

    ニューヨークに住んでる友達が保険ありきで治療ができるって言ってた気がする

    てか、いくら向こうが昼でもここ見てる人いるかね?

    • 0
    • 9
    • ブーケプルズ
    • 23/09/22 23:44:31

    >>8
    アメリカの方もかなりいるんじゃないの?

    • 1
    • 8
    • 花束贈呈
    • 23/09/22 23:07:02

    ママスタ海外移住や転勤者も多いもんね。
    東南アジアの方々が多いとは思うけどどうなんだろ?

    • 1
    • 7
    • ブーケプルズ
    • 23/09/22 22:53:52

    >>6
    そう思われるかもしれないけど、アメリカでは今昼だからここ見てる人いるそうなのでスレ立てました。東京で夜だとアメリカでは昼。

    • 0
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/09/22 22:24:36

    調べてみれば、ええやんええやん。

    • 1
    • 23/09/22 22:24:30

    大人だけど、高いから救急車呼ばないで、と道端で倒れている人とか見つけて呼ぼうとしたら言われた事はあるよ。代わりにタクシー呼んであげた。

    • 0
    • 4
    • 花束贈呈
    • 23/09/22 22:23:53

    サプリの売れ行きもいいよね。未病への投資

    • 1
    • 23/09/22 22:23:06

    日本で良かった その辺は

    • 8
    • 2
    • ベールアップ
    • 23/09/22 22:22:38

    だからアメリカの人は病気になるとまず薬局行くじゃん

    • 3
    • 1
    • 花束贈呈
    • 23/09/22 22:21:32

    ほんとだと思うよ。だから日本の皆保険は優秀と言われてる。にも関わらず外資系の民間保険が入ってきて不安を煽られて皆入ってるよね。
    本当なら皆保険が効かない部分だけ補えばいいのにね。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ