家族で意見が分かれてる、どうしたら良いかな??

  • なんでも
  • ご祝儀(小銭)
  • 23/09/22 17:45:37

小1の息子の話。
7月にスイミングの育成コースに呼ばれ、1ヶ月体験、やりたい!という本人の希望で8月から改めて始めました。
週に4回、強制ではないので行ける時に行く(8割の方は毎日来てます)
1ヶ月は楽しんで週4回行っていました。
しかし、9月に入り、自分の遅さに気づき辞めたい、行きたくないと言い始めました。練習もきつい…と。
泣いて泣いて週に2回に減らしています。

旦那はここで辞めたら、自分は遅かった、と自己肯定感が削られたまま終わるぞ。と。
私はもうここまで泣くなら辞めたらいいよ。
祖母は旦那と同じ意見、プラス用品に5.6万かけたのでもったいないね…という感じです。
用品については私も結構同じ、気持ち…汗

さてどうしたら、、、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/09/22 22:07:26

    みなさん、色々と意見ありがとうございます!!
    ひとつひとつしっかり読んで、これからどうしたら良いか、どう助言したら良いか、どう進めばいいか考えて子供と家族と相談していこうと思います。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/09/22 22:05:45

    言い方悪かった!すみません。
    育成コースの下はジュニアコースですね。
    育成ジュニアなんてものがある教室もあると聞いたことがあり、すみません。

    用品はほんとーに高かった…。ジャージやらカバンやら水着やら…

    • 0
    • No.
    • 35
    • ベールアップ

    • 23/09/22 21:04:45

    >>6
    体験の次が育成なの?
    ということは一般コースってこと?
    それで6万!?なにを買ったの?

    こういうことがあるから最初からいいもん買ったらだめなんだろうなぁ
    よく楽器始めるときに「良いもの買うのがいいよ!」って言う人に対して「続くかわからないから様子見た方がよい」って意見があるけど
    たしかに親がもったいなくなって辞められなくなるって弊害があるね

    • 1
    • No.
    • 34
    • ベールアップ

    • 23/09/22 20:59:28

    遅さに気づいてやめたくなったなら、そのまま続ける方が自己肯定感下がりそうだけど
    本人がオリンピックに出たい!って夢があるとかじゃないんならさっさとやめて他にやりたいことみつけた方が良いと思うけど
    今、6万もったいないから続けるとして、この先さらにお金かけなきゃならなくなって、そしたらもう戻れなくなるんじゃないの?
    好きでもない、タイムもでない、でも30万かけたから辞めるわけにはいかない
    地獄でしょ、それ

    • 0
    • No.
    • 33
    • 元カレ参列

    • 23/09/22 20:51:49

    まだ小1だし他に向いてるもの、楽しめるものを探すためにも辞めてもいいと思う。
    ただ用品代は確かにいたいから、うちなら週2を続けるよう説得試みるかな。

    息子さんの励ましになるかは分からないけど、うちの夫は時々一人で市民プールに泳ぎにいってる、すっげぇ遅いのに。笑
    ずっと別のスポーツやってたから意外だったけど、昔少しだけスイミング通ってたらしい。
    でも遅いのにすごいファーム綺麗なの。
    なのになぜ遅い?って思うんだけど目をひくファームの綺麗さで、見てて楽しい。

    カナヅチの私は泳げるだけで羨ましい。水泳の授業苦痛だったし、ダイエットにちょうどいいのに高齢者と端っこ歩くしかできない。

    速さだけが水泳じゃない。
    でも月謝もかかるから嫌なこと続けるのも違うとおもう。
    本人が納得できる答えがでるといいね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/09/22 20:00:41

    私なら、最初の時点で週2に減らさずに週4行かせるけどね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/09/22 19:33:34

    コーチに相談してみたら?
    光るものがあれば、何としてでも引き留められるんでないの?

    • 0
    • 23/09/22 19:04:21

    用品代がもったいない&水泳自体が嫌な訳じゃないなら、1つ下のコース?に移動できないのかな?あいつ下のコースに行ったーwみたいに周りに言われそうなのも嫌かな?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/09/22 19:00:16

    あうあわないなんてやっでみないとわからないんだから、あわなかったら早いうちにやめたほうがいいよ。
    例えば投資の世界はそういう考える方しないと、だめらしいよ。
    損するのは覚悟の上で、損を少しでも最小限にすませるかが大事だって。せっかく投資したのに今手離したらもったいないって思ってズルズルしてると、どんどん損が大きくなるってさ。

    • 1
    • 23/09/22 18:58:25

    泳ぐのって楽しい!ってのがプールの醍醐味でしょ!やめて次行きなよー。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 銀河鉄道

    • 23/09/22 18:56:06

    人間には、適性、適材適所、と言うものがある


    向き、不向きとも言う






    • 2
    • No.
    • 26
    • ライスシャワー

    • 23/09/22 18:48:07

    習い事なんて一つじゃないし、何個やってもパッとしなくて辞めるなんてよくある話。
    子育てなんて無駄の積み重ねと諦めて次へ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/09/22 18:44:45

    通常コースから、育成コースに上がったってこと?
    その後は選手コースになるの?
    クラブによって違うからどうなのかな?

    うちの方は育成から大会に出て(公式でない記録会)タイムがよければ選手(公式)に上がってたよ。
    育成はコーチ推薦が必要だから、速さ以外で何か良かったのがあったのかも。
    うちは平泳ぎの足がいい動きをしてると言われて(その時点ではタイムは遅い)平泳ぎをメインにやってたら高校の地区大会まで出られるようになったよ。
    なぜ育成に上がれるようになったのかコーチに聞いてみるといいと思うよ。
    それが子供の励みになると思うから。

    • 1
    • No.
    • 24
    • バージンロード

    • 23/09/22 18:30:52

    育成コースを辞めたら?
    もうスイミング自体がイヤになったのかな?
    泣いてまでするもんじゃないと思うけど…。

    • 0
    • 23/09/22 18:30:44

    スイミングで、用品が5.6マンにびっくり。
    そんなに何にかかるの?

    • 6
    • No.
    • 22
    • 誓いのキス

    • 23/09/22 18:25:49

    運動神経が良けりゃ学校の体育のプールの時間だけで泳げるようになるから心配いらないw

    • 1
    • No.
    • 21
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/22 18:25:43

    コーチなり教室には相談したんでしょうか?

    呼ばれるからにはそれなりのポテンシャルがあってのことだと思うけど。
    それで解決しないことなら辞めても仕方がないとは思うけど、
    まだ1年生なのに「遅さに気付いて行きたくない」って
    相当気づきの才能があるんじゃないかと思うけど。
    周りがしっかり見れてるってこと。

    あと、遅いってのは主さんから見てもそう感じますか?
    それ、お子さんの思い込みってこともあり得るかもしれないなって。

    この段階でやめさせるの勿体ないとは思うけどな。
    だって泣くってことは遅い自分を見られたくない、悔しい、ってこと。
    どうにかしたいって気持ちが少しでも残ってて泣いてるんなら、
    ご主人が止めているのは、それは何とかしてやりたいし、
    してあげた状態で辞めさせた方がいいっていう意味だと思う。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/09/22 18:24:17

    やめるやめる。
    スイミングなんてクロール25メートル泳げればいいっていう考えだから、習い事なんて楽しくなきゃ行かなくていいって言う

    • 2
    • 19

    ぴよぴよ

    • No.
    • 18
    • 紅白餅を投げ

    • 23/09/22 18:18:28

    私だったら辞める。
    誰が何と言おうと本人が泣いて辞めたがってるんだから、辞める。
    私も子供の頃スイミング習ってて苦痛で仕方なくて母に話して、すんなり辞められたことがあって、嬉しかった。
    同時に習ってたピアノとバレエは長く続けたよ。

    • 1
    • No.
    • 17
    • キャンドルサービス

    • 23/09/22 18:17:45

    >>14

    うん、だからそんなに嫌がってるなら早く違う習い事をやらせるよ。
    すでに選手コースならもうちょっと頑張らせるけど。

    • 0
    • 23/09/22 18:16:18

    育成コースに呼ばれたなら、素質はあるんじゃない?でも小1で週4は体力的にもしんどいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 15
    • ブーケプルズ

    • 23/09/22 18:15:20

    >>6 ジュニアクラスもないの?
    4泳法は修得した?

    • 0
    • No.
    • 14
    • ウエルカムボード

    • 23/09/22 18:14:07

    >>9
    選手の前段階が育成だよ、いきなり選手にはなれない

    • 0
    • 23/09/22 18:12:58

    難しいね。
    育成コース入る前に約束しておくべきだったね。
    まだ辞めるのは早すぎる気がする。

    • 1
    • No.
    • 12
    • ウエルカムボード

    • 23/09/22 18:10:51

    うちは頑張らせたよ。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/22 18:10:50

    自己肯定感というなら、このまま続けても速くならなかった場合下がる一方だけどね。
    でもまだ1ヶ月ちょっとしかやってないわけだし、何か目標作ってそこまで頑張れたら辞めるでいいんじゃないかな。
    タイムで何秒切ったらとかさ。

    • 7
    • No.
    • 10
    • ウェディングケーキ

    • 23/09/22 18:09:42

    普通のスポーツクラブにあるスイミング教室で楽しく通わせたらいいんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 9
    • キャンドルサービス

    • 23/09/22 18:07:27

    選手コースではないんだ?なら辞めさせる。まだ一年生だし、他に向いてる習い事を探すよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ライスシャワー

    • 23/09/22 18:05:44

    子供が辞めたがってるのに無理に続けさせても別に根性つくとかそういうことはない、って誰か言ってたわ…子育ての専門家が。

    どう考えるかは人それぞれだけど。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 指輪の交換

    • 23/09/22 18:05:06

    子どもは三日坊主でいいらしいよ。
    色んな習い事体験した方がいいかも。
    まぁ用具にかけたお金は仕方ないけど体験料ということで…。

    • 1
    • No.
    • 6
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/09/22 18:01:28

    育成より下はないんだよね…
    後から来た体験の子のが早かったりして落ち込んでる。

    なんだろ?育成の上に選手コースがあって、一応育成も大会とかに出る感じかなぁ

    • 0
    • No.
    • 5
    • カラードレス

    • 23/09/22 17:59:31

    才能ないことはスッパリ辞めて、自分が本当にやりたいことや向いてることをまた探してそっちに時間を使えばいいと思う。
    子供なんてまだいろいろと模索中なんだから向いてないことに時間使っても無意味な時間になるだけ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • リゾートウェディング

    • 23/09/22 17:54:50

    育成コースの下のコースは無いの?
    一ヶ月なら相談して下のコースにする。
    まだ一ヶ月だし水泳道具揃えたら残念な気持ちになるよね。

    • 2
    • No.
    • 3
    • ナイトウェディング

    • 23/09/22 17:51:26

    育成コースってなんか競技とか目指す系?
    別に辞めたっていいと思うけど。
    本人の資質に合わない習い事を無理してやっててもしんどいし疲れるだけ。

    • 1
    • No.
    • 2
    • ファンシータキシード

    • 23/09/22 17:50:17

    本人の希望で始めたなら諦めるには早過ぎると思うけどな。
    もう少し頑張ってもらいたいけど。

    • 3
    • No.
    • 1
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/09/22 17:48:13

    自分から行きたいと言い始めた事なんだからもう少し頑張らせる。まだ始めたばかりなんだから頑張れば上達する。最初から早い子なんていないよと言う。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ