小6 娘に携帯を買いました。ところが…。

  • なんでも
  • レンタルドレス
  • 23/09/22 07:30:09


利用制限を夏休みの深夜12時のまま。
わたしは12時でも納得しなかったが旦那が夏休みだからと12時に。

夏休みも終わり、学校が始まったのにまだ設定が12時…
旦那はまあまあ。成績が悪くなったら考えるって…根本的に間違ってますよね。
案の定平日の夜でも12時まで友達と毎日電話してます。
私たちだけの問題ではなくて、その友達のお母さんも迷惑していると思います。
学校で問題になってからでは遅いからって旦那に言ってもわかってるのか

携帯を契約する時に携帯を見せること。
パスコードを教えること。
約束したのに、私がチェックさせてと言ったらそんな事するなと怒られました。

旦那の考えと私の考えが違いすぎて物事が上手く行きません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/24 17:12:32

    >>63
    なにその事件!初めて聞いたかも。

    • 0
    • 23/10/24 17:10:41

    むかーし、小学生の女の子が車から落ちて亡くなった事件があったよね。
    誰かと車に乗ってて逃げ出したって。
    で、携帯見たら大人ばかり1000人ぐらい入ってて誰が容疑者か絞るのめちゃくちゃ大変だったって。

    • 0
    • 62
    • ハネムーン
    • 23/10/24 17:03:53

    こう言っちゃなんだけど、15歳の女子高生の遺体がレンタカーで見つかった事件を引き合いに出して、夫としっかり話をした方が良い。

    • 4
    • 61
    • フラワーガール
    • 23/10/24 14:49:15

    責任とれるのかとか家族同士でおかしな話。娘が被害にあって家族で責任とか何なんだ?責任とかではなく被害にあわないように全力で向き合う的な話ではないのか。

    • 1
    • 60
    • ライスシャワー
    • 23/09/22 13:29:26

    相手のお宅のご両親にも迷惑をかけているのよって言ってもダメ?

    • 2
    • 59
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/22 13:29:15

    チェックするよ!パスコード教えなさいって言って聞いてはいたけど、実際チェックはしてない。
    テスト期間の回収や制限もない。
    けど、これだけは絶対と約束したのは、夜は21時にスマホ回収。リビングに置くこと。
    高校生になるまでは夜中の使用は禁止にしてた。
    塾に行ってる子が多いからと文句言われた事はあったけど、ちゃんと守ってたな。
    金曜日と土曜日とか、翌日学校がない日は例外で使ってもいいことにしてたけど。

    • 1
    • 58
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/22 13:23:28

    私が相手の親なら2回目の時点で子供にも相手の子供と親にもやめる様に言うからどっちも変な親だわ。
    スマホはiPhone?Android?管理者は旦那さんになっててかえれないの?
    リンクしてたら自分のスマホで子供のスマホ管理できるよね?

    • 1
    • 57
    • ブーケトスで親友おしのけてキャッチ
    • 23/09/22 13:23:22

    リビングだけで使用させて、自室への持ち込みを禁止にしたら?
    夜9時には自室に行かせるようにして、携帯は主たちの寝室で預かる

    • 3
    • 56
    • カラードレス
    • 23/09/22 13:12:26

    約束守れないような子に買ってあげたの間違いだったね。
    0時までって非常識だよ。

    • 7
    • 23/09/22 13:10:52

    旦那はsnowとかで全裸晒して晒し者の人生送らせたいんでしょ。

    旦那に「わたなべまりな12歳です」ってググらせてみるといい。
    子供にスマホなんて持たせたく無くなるから。

    • 2
    • 54
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/22 13:08:52

    12時は睡眠時間足りてなくない?
    成績もだけど発育も心配だよね

    • 1
    • 53
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/22 13:05:26

    高校生でも12時はありえないわ。
    小学生でスマホのために成績下がるってあるわけないじゃん。

    • 1
    • 52
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/22 13:04:26

    成績は見に見えて悪くなってからでは遅い。それ以前に相手のご家庭のことや約束を守らない事、健康面の方が心配だから旦那に言わずに即行動に移す。意見が合わないと旦那のせいにして後で自分が後悔する方が嫌。

    • 1
    • 51
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/22 13:01:41

    >>12
    いや、持ち始めはやせめて小学生の間は親が検閲して欲しい。
    嬉しくてLINEスタンプ連打。
    相手の都合を考えない時間に電話LINE。
    友達に酷いことLINE送ってたりするよ。
    そんな子の親はもちろんそれを把握してないから。

    • 1
    • 50
    • 指輪の交換
    • 23/09/22 12:51:46

    小6で夜中まで電話はうちではありえない。しかも成績が下がったら、って成績より大事な問題が山ほどあるだろうに。まぁ友達も電話できてる時点で同類だと思うので、悪い方に引きずられないと注意しないとね。

    • 2
    • 49
    • キャンドルサービス
    • 23/09/22 12:43:40

    小学生ならまだ厳しい方がいいよ。
    夜は22時まで。時間になったらリビングに持ってきてって約束するとかしないと。
    旦那にはお前は黙っとけでいいと思う。

    • 2
    • 48
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/22 12:37:44

    >>47
    主じゃないけど…
    主が20歳で子供を産んでたとしても、小学生だったのは20年前。そのころ、小学生がケータイ持ってるのが当たり前ではなかったと思うよ。

    • 4
    • 47
    • 指輪の交換
    • 23/09/22 08:59:15

    主が小学生の頃は親にケータイいちいち渡してたの?

    • 0
    • 46
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/22 08:58:35

    とりあえず、担任に授業中の様子を聞いた見たら?

    眠そうだとか寝てるとか言われたら、一発で時間制限撤廃する理由になるよね。

    制限かけたら友達づきあいに支障出るかも、ってみんなが思ってこうなってる可能性もある。

    小学生で、授業に支障が出るほど夜中まで付き合わないと友達でいられないなら、正直そんな友達いらないと思うわ。

    • 2
    • 23/09/22 08:52:32

    長電話、夜中の電話なんてろくなことはない
    悪口を話しだしたらターゲットが決まりその人の一挙手一投足の全てが気になって更にその話題になる
    旦那さんは子供たちの現実を何も知らない人が多い
    問題を提起しても軽く考える人が多い
    女の性と女同士の会話を知らないから
    苦労するのは主さんですよ

    • 2
    • 23/09/22 08:45:29

    成績が下がったら…
    この先、いろんな知恵がついて電話がダメならSNSで繋がりやり取りして成績や視力は下がる一方
    スマホ、タブレットを持ってない子を見下す発言をしたりネット用語を使ったりして最終的には自分が孤立する
    実際、小学校の教育現場での大きな問題でもあります
    ネットリテラシー教育をしても家庭で甘ければ何の意味もない
    トラブルが起きる、加害者、被害者、中学生になる前に家族でしっかり話し合い厳格なルールを決めるべきです

    • 2
    • 43
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/22 08:44:01

    >>40
    これだと思う。
    ついでに担任に両親で考え方が合ってないが私は親としては反対しているが父親はこうさせている。ってこともちょろっと共有しておくかなあ。
    ま、旦那さん、じゃあお前のやり方で友達減ったらどうしてくれるんだ!とか言ってきそうだし、何もなかったらそれみたことか!って言いそうだけどね…

    • 2
    • 42
    • ジューンブライド
    • 23/09/22 08:43:53


    中学受験したから塾の送迎とかあって必要だったけれど
    スマホは持たせたらろくな事にならないとキッズケータイを5年生で買ったよ。
    受験が終わって春休みになる前にスマホを買いました。
    部活の連絡とかラインで入るだろうし
    なんとなく持ってなくて仲間に入れないとかわいそうかと思ったし。
    みんな遠くから通うから当たり前のように持っていたし。

    それでも中学の頃はなるべく親が目を光らせてました。
    部屋に持ち込まないようにリビングで充電とかさせてた。
    全部は全部見守れないけれどね。

    12時の設定はありえないな。
    基本早寝早起きなのでそんな時間は寝てるし。

    • 0
    • 41
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/22 08:16:15

    うちの市は、PTA全体でスマホの話出てるから学校から手紙もらってくるし、アンケートも取る。親子でルールを決めて見える所に貼るって決まってる。

    小学生でそんなに遅く起きてる子は学校で寝てるって息子が言ってるよ。
    小中のスマホは親が管理して当たり前。トラブル発生してからでは遅いから。

    旦那の考えだとトラブルに巻き込まれたり巻き込んでもOKって言ってるようなもの。

    うちからしたら、そんなに遅くまで電話されたら迷惑だからやめて欲しいって言っちゃう。
    小学生なら夜9時から使えなくしてたから信じられない。

    • 4
    • 40
    • 博多一本締め
    • 23/09/22 08:11:22

    12時の段階で押し切られてるようならもう今更じゃないの?子供は楽しい方に旦那は子供と揉めない楽な方に流されてて、今からそこを厳しくなんて相当言わないと無理でしょう。

    あなたのやり方お父さんのやり方で通すなら
    今後何か起きたら全部あなたが対処してね。問題が起きた場合の学校への呼び出しも電話の相手の保護者からのクレーム対応も成績が落ちた時に勉強を見るのも塾への手続きも送り迎えも中学入ってからの保護者面談も全部お父さんに行ってもらってね。って2人に話しておく。

    • 13
    • 39
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/22 08:10:40

    ところが…
    漫画の続きみたい

    • 1
    • 23/09/22 08:10:22

    12時まで電話されてると喋り声がうるさくて寝られないんだよね。家に小さなお子さんがいるお宅だと迷惑だと思う。お友達のママに話して、迷惑をかけていないか確認した方がいい。迷惑かけてるようなら時間制限をかける。
    家族の中だけで完結してればいいけど、他人に迷惑をかけてはいけない。そこはしっかり教えないとダメだよ。

    • 0
    • 37
    • ブーケ・トス
    • 23/09/22 08:06:03

    親の無知に関わらず、今は学校のデジタルデバイス教育も進んでいるのに、子どもは自分のやっていることに何も感じないの?かなり疑問。
    親子が話し合ってルール作り以前に、そもそも12時までスマホいじる、相手の迷惑も考えないのは異常だということに子ども自身が理解していないのが問題。ご主人も含め家庭の問題ではあるけど、正直そういう子とは付き合わせたくないと他の保護者は思うでしょうね。
    成績下がったら…というけど、自分で理解し律する事ができないと中学から先は目に見えていると思うわ。

    • 0
    • 36
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/22 08:05:14

    旦那が非常識
    旦那なんて普段から子供の友達や学校関係なんて関わってないんでしょ?
    そんな人に子供のルール作らせないほうがいい
    主、もっと強く出た方がいい
    それができないなら、子供の後始末すべて旦那にやらせた方がいい

    • 3
    • 35
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/22 08:02:34

    大人でも、夜12時の電話は非常識だよ。旦那さんも悪いな。

    • 10
    • 34

    ぴよぴよ

    • 23/09/22 07:57:33

    今すぐ設定変更してください、ご主人なんか関係ない。
    それで問題起きた時母親のお前がちゃんとしてないからだと文句言うのもご主人のような男でしょ。
    LINEのオプチャの管理人をしていますが、小学生は午前5時から午後9時まで、中学生は午前5時から午後10時まで、高校生は午後11時まで、18歳以上制限なしただし全員午後10時から午前5時まではメンションやリプライしないこととしています。
    睡眠時間、勉強時間のさまたげにならないようにとしていますが、1回目は注意、2回目は厳重注意と次回強制退去通告、3回目は強制退去としています。
    きちんとルールを決めないと子供はずるずる引きずるから。

    • 2
    • 32
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/22 07:57:06

    きちがい夫婦

    • 0
    • 23/09/22 07:56:52

    iPhone?iPhoneならパスコード変更不可にしとくといいよ。でも、携帯を見ることはしないって言って安心させとけば。
    時間は家族で相談でいいんじゃない?旦那と娘さんが12時までで同意してんなら、もうそれでいいよ。主の言い分押し付けて家族がギクシャクするくらいなら、友達のお母さんに犠牲になってもらったほうがいい。

    • 0
    • 30
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/22 07:56:28

    相手の親御さんも迷惑だろうね。
    うちは中学からスマホを買ったけど22時にスマホが使えなくなるようにしたよ。
    それと、スマホを使う時は基本リビング。
    寝る時は寝室に持っていかない。
    と色々約束事を決めて買った。
    夜中12時までなんて甘すぎるわ。
    学校からも言われない?
    遅くまでスマホをいじらせないようにって。
    学校から注意を受けたから元の時間に戻すと旦那に言ったら?
    そもそも、元の時間は何時までだったの?

    • 5
    • 29
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/22 07:56:20

    時間で制限したって無駄

    • 0
    • 28
    • タキシード
    • 23/09/22 07:55:39

    何歳だろうと、休日だろうとさ、0時まで電話って、個人の携帯でも非常識なんだけれど。甘いとか以前に夫婦で感覚おかしい。
    携帯チェックも、小学生ならば、した方が良いと思うが。高校生でもSNSで呼び出されたまま事件に巻き込まれてしまう例が後を経たないのに。学校で何か言われる前にとかじゃないよ。世間一般的にな感覚を身につけさせないと、人生詰むよ?
    今、小学生だからこそ。
    自制がどんどん効かなくなり、テスト期間でも電話レベルから深夜まで携帯触っていたので朝起きられず不登校へ、怠学へと繋がり社会人になれない。まあ主の家庭の事なんで関係ないけれど、今、児童福祉の仕事をしている立場として、大真面目に警鐘を鳴らすわ。

    • 6
    • 27
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/22 07:55:13

    >>24取り上げたりwi-fi切ったりしてるよ。
    自由に使える環境でちゃんとできる子もいるだろうけど、うちの子はムリって分かるじゃん。ってそれでこっちの手間増やされて旦那にイライラするんだよ。

    • 0
    • 23/09/22 07:54:38

    >>6
    普通はそうなんだけど、夜中まで起きて電話してるって、娘もその友達も学校での学習や生活態度に影響があるじゃん?
    居眠りでもしてたら止めさせるのに理由ができるし、注意はしてもらわなくても、学校での様子を聞くくらいはした方がいいんじゃないかと思ったよ。

    • 0
    • 25
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/22 07:53:11

    旦那は娘に嫌われないように必死なの?
    そのくらいの女の子なら父親敬遠する子もいるから、なんとか目先で好かれようとしてるのか。

    本当に子どもの事考えたら何が良いのか分かりそうなもんだけどねw
    1度緩めたら締めるの大変だよ、スマホだけじゃなく全般的に主がガチっと譲らない姿勢とらないと。
    できないなら家族みんなでズルズル流されればいいさ。

    • 6
    • 24
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/22 07:53:11

    >>21 取り上げればいいじゃん。約束守れないなら。
    うちはやることやらなかったり約束守らなかったら一定期間とりあげだよ。

    • 0
    • 23/09/22 07:51:58

    うち中学生だけど22時にスマホを私に預ける約束になってるわ。

    • 0
    • 23/09/22 07:51:42

    小6の子供が毎日12時まで起きてて友達と電話って成長期なのに良くないね。
    私なら旦那がなんて言おうと取り上げる、もしくは8時半までにする。
    見守りとかつけてないの?
    うちは中学までは見守りで色々設定してたよ。

    • 0
    • 21
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/22 07:48:07

    ちょっと違うけど、うちもSwitch買ってSwitchで YouTube見られるようにして与えるだけ与えて、するなら管理も約束もちゃんと決めてって、私はこれ以上仕事増えるのムリって言ったのに結局与え放題。本当イライラするよ。

    • 3
    • 20
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/22 07:47:50

    主も言われて終わりだから悪いよ。

    • 3
    • 23/09/22 07:47:13

    >>8
    ごめん。

    文字化け→つながる

    • 0
    • 18
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/22 07:46:55

    依存云々よりも、生活習慣正しなよ。

    • 5
    • 17
    • レンタルドレス
    • 23/09/22 07:46:37

    >>5

    私の嫌いな義理姉くらいでしょうか

    • 0
    • 16
    • レンタルドレス
    • 23/09/22 07:45:48

    >>4
    すいません

    • 0
    • 15
    • ジューンブライド
    • 23/09/22 07:45:47

    私からしたら夫婦で甘すぎるわ。
    携帯もゲームもルール決めは最初が肝心だよ。

    • 5
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ