こども誰でも通園

  • なんでも
  • 誓いのキス(長い)
  • 23/09/22 06:38:29

働いてなくても赤ちゃんなど小さい子を保育園にあずけていい制度ができる 

らしい


病院行くときとかはいいかもだけど…
それは前からある一時預けみたいだよな

病院などの理由じゃないのに預けたりする意味がわからない
赤ちゃん、小さい子、家にいるだけで癒やしなのに

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • 指輪の交換
    • 23/09/22 18:38:05

    >>28
    幼稚園と保育園の差別化、なぜ必要だと思いますか?

    • 0
    • 33
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/22 10:35:00

    今でも待機児童がたくさんいる地域はあるけど、全国的に見たら少子化で定員割れしている保育園が増えている、らしい。
    保育施設の4割が定員割れ、というニュースがあった。
    調べたら、東京23区であっても

    自治体が状況を把握している認可の保育施設を対象にしたところ、0歳児では「53%」、1歳児では「31%」、2歳児では「40%」の施設で、「定員割れ」が起きていることがわかりました。
    だそうだ。

    定員割れすると保育園の経営にもかかわってくるんじゃないかな。
    定員割れで採算がとれなくなってる施設が出ているらしい。
    今でも待機児童があふれて激戦区といわれるような地域ならその制度は採用しないと思う、ていうかできないよね。

    • 0
    • 32
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/22 10:13:07

    幼稚園もしたら良い。

    • 0
    • 31
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/22 10:10:51

    >>28 いらんやろ。そんな事言ってるから保育士の負担が増えるだよ。

    • 1
    • 30
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/22 10:08:00

    制度としては、一人で抱え込んでるお母さんの助けになるからいいかなと思う。現状もメンタル面で保育園入園してる人もいるしね。
    でも、受け皿となる保育士はどこに余ってるんだろうと思う。
    申し込みは出来ても選考基準が変わらなければ、結局入園出来ないよね?
    どうするってことなのかよくわからない。

    • 0
    • 29
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/22 09:30:17

    育児放棄やん

    • 4
    • 23/09/22 09:28:29

    >>25幼稚園と保育園の差別化は引き続き必要ですよ。

    • 2
    • 27
    • バージンロード
    • 23/09/22 09:25:53

    >>24
    わからないけど、今までと同じ選考基準で誰でも申請できるって言う話なら、誰でも通園にはならないじゃない?
    だから、一時預かりの枠を広げるとか、それ専用の枠を作るとかで対応するんじゃないかと思ってる。
    そうなると、結局、もともと預けなければならない人が、預けられないよね…。

    • 0
    • 23/09/22 09:21:50

    >>25
    幼稚園は教育機関だから無理でしょ。

    • 3
    • 25
    • 指輪の交換
    • 23/09/22 09:20:31

    保育園は働いてる保護者のお子さんでいっぱいだから、一時預かりなら幼稚園で預かるしかない??
    まぁ幼稚園をこども園化して、誰でも長時間預かれるようにするのかもしれないけど。

    ホント保育士が足りない。
    今後少子化だから保育士を爆発的に増やしたり賃金上げたりすると後で困ると思って上げられないのかもしれないけど、何とかしないと社会が滞ると思う。
    誰でも預けられるのは構わないけど、預かれる人が増えないと無理。

    • 1
    • 23/09/22 09:17:40

    >>22 今までみたいに加点じゃなくなるって事なの??

    • 0
    • 23/09/22 09:17:38

    勝手に制度決めても、保育士の手が余ってるの?受け皿あるんかいな?
    上と現場の乖離

    • 1
    • 22
    • バージンロード
    • 23/09/22 09:15:51

    申し訳ないけど、その制度本当にやめてほしい。
    ただでさえ激戦の保育園がこれ以上入れづらくなるとか地獄。
    共働きフルタイム正社員だから、入れられなかったら退職するしかないの?
    日本全国待機児童ゼロの状態を一年くらい続けてからそういう制度始めて欲しい。

    • 0
    • 21
    • ファーストバイト
    • 23/09/22 09:10:08

    今でさえ3歳児神話の逆というか早くから預けたほうがいいみたいな風潮になりつつあるのが加速しそう
    その前に受け入れ先あるのかな

    • 0
    • 23/09/22 09:09:18

    >>9
    障害児とか絶対無理だわ
    保育者ですら扱い難しいのに困難だわ
    赤ちゃんより有り余ってる老人をなんとかしたほうがいいわ

    • 0
    • 19
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/22 09:06:54

    そんな制度出来たところで空きのある保育園しか入れないと思う。
    私の所は一時預かりの申し込みは1ヶ月前に申し込みだから体調悪くて病院行きたいから預けたいとかも無理。

    なーんも役に立たないわ。

    • 0
    • 18
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/22 09:02:02

    >>16

    すごくわかる。

    • 0
    • 17
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/22 07:46:51

    ちょっと預かってもらえる所があると、本当にありがたいよね。

    ストレスで子供と離れたい…って思う人の逃げ場になってくれるだろうし。
    それが結果虐待を防ぐ事になるかもしれないよね。

    • 0
    • 23/09/22 07:43:58

    他人にいきなり預けるのもこわいし、感染症もらってくるだろうから、専業にとってはかえって負担が増えるような。
    たった1日預かってもらって、寝ずの看病が数日ついてきたらむしろマイナス。

    • 3
    • 15
    • フラワーガール
    • 23/09/22 07:38:58

    私は他人に子供を預けるのが怖い

    • 1
    • 23/09/22 07:26:21

    赤ちゃん、小さい子、家にいるだけで癒やしなのに


    え?子なし??

    • 2
    • 23/09/22 07:25:50

    預ける意味がある人もいると思うよ。
    なんでも自分が普通なんて思わないほうがいい。

    • 1
    • 23/09/22 07:25:37

    主は産後鬱とか虐待とか知らないのかな?

    • 2
    • 11
    • ガーデン挙式
    • 23/09/22 07:25:09

    主は産後鬱とか虐待とか知らないのかな?

    • 0
    • 23/09/22 07:24:10

    こういうトピ立てる人って、共感してくれる人がいると思ってトピ立てるの?
    周りの人がこんな意見を言ってたら、自分勝手の自己中心的なんだろうなって引くわ。

    • 3
    • 9
    • 三三九度
    • 23/09/22 07:18:51

    このスレ自体がデマかと思ったので検索してみた。
    NHKのニュースサイトに出ていたけど、こんなの絶対無理に決まってる。
    ただでさえ保育者不足なのにできるはずないじゃん。
    障害児とかしつけのなってない子の親は喜んで預けるんじゃない?

    • 3
    • 8
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/22 07:18:16

    預ける意味がある人もいると思うよ。
    なんでも自分が普通なんて思わないほうがいい。

    • 3
    • 7
    • ガーデン挙式
    • 23/09/22 07:13:36

    待機児童解消したわけでもないのに、そんな制度成り立つのか疑問。

    • 2
    • 6
    • ゴスペル
    • 23/09/22 07:11:47

    家にいるだけで癒し
    と思う人ばかりだったら、産後うつ・虐待なんて存在しないわな。

    • 4
    • 5

    ぴよぴよ

    • 23/09/22 06:51:06

    預ける意味がわからない人は預けなきゃいいだけ。その病院のときに預ける場所もない人いるんだから意味あるし。

    有給は病気のときに使うもので、旅行とか遊ぶためにあるわけではないって人?

    • 9
    • 3
    • ブーケ・トス
    • 23/09/22 06:45:56

    毎日は負担だろうけど子どもも親だけじゃない大人と少しは過ごした方が良いし親も自分の人生大切にしないと。子ども依存症になってる親が多すぎ。

    • 4
    • 23/09/22 06:41:16

    また男のトピ?

    • 1
    • 1
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/22 06:40:43

    ちょっと疲れて息詰まるからとか?
    というかさ、もっと考え方を変えるようになればいいのにね。
    そんな真面目すぎるほどの育児をする必要ないんだしさ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ