愛嬌がない娘

  • なんでも
  • 高砂
  • 23/09/21 08:18:43

一年生の子で、生まれた時からだと思うんだけど、愛嬌がない。
本人はまったく気にしてないけど、、、。
ニコニコ話したりしてる子みると可愛いなと思う。いつも無表情に近くて、素のわたしすぎてヒヤヒヤする。
外では私もニコニコするけど、家では「無」なんだよね。
娘は外でも「無」。
ニコニコ出来る子って生まれつきなのかな?
上に兄がいるけど、コミュ力の塊っていうくらい娘とは正反対だったりする。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/21 18:00:42

    >>19
    そうなんですよねw
    でも自分の時より子供の数も少ないし、友達作り大変だろうなって思いますね。今思うと私の周り、みんなmbtiでいくとeっぽい人ばっかりでしたね。

    • 0
    • 23/09/21 11:57:27

    >>7
    うちもクールな子だと思ったらお調子者でびっくりしましたwってどの先生からも言われました。
    しっかりしてると思っても、意外に話を聞いてないwとも言われます。
    娘のことをわかってくれる人の前では素をさらけ出せるんですが、友達前だと少し気を遣ってしまうのかもしれません。

    • 0
    • 21
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/21 10:40:54

    >>20
    ま、認めたくないのかもしれんが

    • 0
    • 20
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/21 09:59:08

    >>18
    外だけ愛想よくすればいいなんて子供には分からんだろ

    だから、主の家での無の素の部分が、似たんだと思うよ

    • 2
    • 19
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/21 09:50:38

    でも主は結婚して子供出来たんだから大丈夫だよ。

    • 0
    • 23/09/21 09:47:49

    >>10
    私は外では愛想はいいですよ。
    息子には、多重人格者と言われてますw

    • 0
    • 23/09/21 09:47:13

    >>11
    可愛いw

    • 0
    • 23/09/21 09:46:56

    >>12 そうですね。
    多分そこに気づくといいんだと思います。
    いつも色んな子と仲良くしなよとは言っているので、友達の良いところを学んで生かしてほしいですね。

    • 0
    • 23/09/21 09:03:46

    >>11
    可愛いじゃん
    大丈夫よ、世の中子供に愛嬌がないなんて言う意地悪な大人の方が少ないから

    • 2
    • 14
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/21 09:00:50

    >>11
    えー可愛いじゃん。
    私は好きよシャイな子。

    • 2
    • 13
    • マリッジブルー
    • 23/09/21 08:59:09

    >>8
    そうかー?

    • 0
    • 12
    • ブーケ・トス
    • 23/09/21 08:56:38

    娘の友達がそんなかんじだった。
    その子のママがよく娘はブスっとして愛想がないって愚痴ってた。
    でも10代後半になって、少し大人になったのか、愛想よくなってきたよ。その方が色々と円滑に進むってわかってきたんじゃないかな。

    • 0
    • 11
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/21 08:53:28

    うちのこめっちゃ人見知りですぐクネクネして私の後ろに隠れるわ。
    「こんにちは」も言えない。でもなぜか顔は笑ってるんだよね。

    • 0
    • 10
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/21 08:43:55

    ただ単に、主に似たんだと思う

    • 3
    • 9
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/21 08:40:56

    うちも同じ組み合わせの姉妹バージョン。
    近親憎悪なのか上の娘は下の娘を「陰キャのヲタ」と言うし、下の娘も上の娘を「陽キャの無駄ブリッコ」と言う。
    その片鱗は2歳、3歳頃から出始めてたからそれぞれ生まれ付きの性質も有ると思う。

    • 0
    • 8
    • ベールアップ
    • 23/09/21 08:39:26

    我が子のことを素のわたしすぎる、といってるじゃん
    主のせいでしょう
    パッと見、親と似てない子供もいるけど、お付き合いしていくとやっぱり似ているのがわかる
    もちろんウチもね
    ニコニコしている子はニコニコしている家庭に育ってるよ
    ちなみにウチはうるさいくらいしゃべる親子だよ……

    • 0
    • 7
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/21 08:38:37

    長女もそんな感じ。今6年だけど毎年どの担任からも、クール落ち着いている。と言われる。次女はほんとニコニコしてて愛嬌あるよ。親からしたらたまにふにゃって笑顔をする長女も、ニコニコしてる次女も可愛くて癒しだけどね。外では上の子誤解受けやすいなー。生まれつきもあるけど、親の主が家で無だから家でもそれが普通になったのかな?ウチの子は私がよく話すし笑うから外より断然明るいよ。外出たらニコリとする瞬間が少ないからたまに気遣うけどね。今更だろうけど今からでも主も家で表情作ってみたら??まぁでも娘もそうだけど、クールな感じだけど本当はどんな子かわかってくれる大人や友達は多いよ。私はいいと思うけどね。ニコニコして過ごしてきた私からしたらそれくらい貫いていた方が逆にいいのかもしれない。ニコニコしてたらその仮面取れんのよ。

    • 0
    • 23/09/21 08:38:26

    >>3
    うちの子そんな感じかもですw

    • 0
    • 23/09/21 08:37:39

    >>4
    兄の友達がよく家に遊びにきてかまってくれたので、愛嬌を振り撒かなくてもいい環境だったのかもしれません。田舎なので近所の人も知り合いで、よく話しかけてもらったり。
    私も交友関係を広げたくて、愛想良くするようになったと思います。変わりたいって思えるかどうかですね。

    • 0
    • 4
    • カラードレス
    • 23/09/21 08:32:47

    私自身がそうだった。いつも怒ってる?ってきかれてた。
    大きくなるにつれて、ニコニコしてた方が良いという事に気付いて気を付けるようになったよ。
    娘さんも多分自分で気付く時がくるんじゃないかな。
    お兄ちゃんが正反対なら、いい方向に引っ張ってくれると良いね。

    • 2
    • 23/09/21 08:28:33

    息子の友達にもいる。いつも無な子。表情がほんとにないのよ。なんか心配にもなるし怖い

    • 0
    • 23/09/21 08:23:03

    >>1
    やっぱそうだよね。
    そのうち変わってくるかな。
    とりあえず話しかけられたら、その子をみてしっかり返事する、挨拶は自分から、というのは徹底させてる。

    • 0
    • 1
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/21 08:19:27

    生まれ持った性格だろうね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ