奨学金って、不安なら借りておいた方が良い?

  • なんでも
  • 祝い膳
  • 23/09/18 15:20:50

私立文系志望です。学費として用意しているのは600万。月々のお給料からは7万、ボーナスから年間80万は交通費含む学費関係に回せると思います。自宅通いか一人暮らしかは決めていません。もし、1人暮らしならば、奨学金を借りないと足りません。この場合は借りておいた方が良いものなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • ガーデン挙式
    • 23/09/19 14:33:00

    >>61
    成績で無金利か有金利が決まるよ。

    • 0
    • 80
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/18 21:39:07

    >>79
    そりゃ、8割が借りられる制度にしておかないと制度を設ける意味がなくなるからね。
    絵に描いた餅は白紙より悪い。
    で、制度があるんだからガンガン使ってほしい。

    使われることで、需要が知れ渡り
    その結果枠が拡大してすべての人が対象になる。

    そういうもんだよ、行政ってのは。

    まあ、間に合わないけどね。うちには。
    でも孫の代で称ってたら子どもたちは恩恵を受けられるかもしれないし。

    • 0
    • 79
    • 元カレ参列
    • 23/09/18 21:06:26

    奨学金借りてる人って結構多いんだね。
    よっぽどの家庭に限った話だと思ってた。

    • 0
    • 78

    ぴよぴよ

    • 77

    ぴよぴよ

    • 76
    • ウエルカムボード
    • 23/09/18 20:33:43

    うちは無利子で借りられそうだから借りることにしたよ。使わなかったらそのまま返済する。

    • 3
    • 23/09/18 20:33:24

    >>73

    月々6万円くらいだから超えてないよ。

    • 0
    • 23/09/18 20:32:20

    奨学金は、主さんのような教育費に不安があるご家庭のためにある制度です。
    逆に、主さんのような方が借りずに、一体誰が借りるのですか?

    • 1
    • 23/09/18 20:32:13

    >>72
    だとしたらバイト代は103万円超えていたってことですよね?

    • 0
    • 23/09/18 20:28:15

    家の上の子は私大文系で一人暮らしだった。
    学費として準備していたのも同じ600万円。
    キャンパスが都内と言っても八王子市だったから月々の仕送り10万円と本人がアルバイトする感じで奨学金は借りないで卒業出来たよ。
    仕送りは家計から捻出した。

    • 0
    • 71
    • ハネムーン
    • 23/09/18 20:20:52

    >>56
    ん?
    奨学金って利率が2択なんだけど、考えて選ばないと教育ローンの金利より高くなるから気をつけて。
    みんな奨学金の金利は安い時言っているけれど、そうとは限らないから ちゃんと調べたら方が良いより

    • 0
    • 70
    • ハネムーン
    • 23/09/18 20:16:54

    >>63
    通える大学が少ない地域に住んでいると大変だよね。
    年間300万円だと4年で1200万円。

    学費が安めの私立の医歯薬獣学部に自宅から6年通うのと同じ金額だよね。

    • 0
    • 69
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/18 20:07:51

    借りなくても大丈夫なら借りない方がいいけど、
    不安があるなら借りておくのはあり。
    金利安いからね。

    必要になったときに慌てて借りようとしても
    そんなに都合よく低金利の学資ローンを組めるとも限らない。
    それなら予め奨学金の手続きをしておくのは良い手だよ。

    使わなかったなら、そのまま返せばいいだけだからね。
    利子は安心料って感じかな。

    • 3
    • 68
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/18 19:41:09

    >>65
    たいていは子供のおじ、おばに頼む。
    それが無理なら機関保証制度を使う。

    • 4
    • 67
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/18 19:40:10

    バイトしてもらえたらいいんだけどね。

    • 0
    • 23/09/18 19:37:58

    借りなくて済むなら借りない方がいいと思う。奨学金って結局は借金だし。ママスタセレクトでも、奨学金の返済が残った状態ゆえにパートナーと揉めるケース、いっぱい紹介されてるよね。

    1人暮らしなら、アルバイトしてもらえば?私は私立理系で実家から往復4時間が耐えられなくて1人暮らししたけど、アルバイトもしたし、できるだけ自炊したり光熱費を節約したりして、やり過ごした。同じ学部で1人暮らししてる人はみんな同じ感じ。

    就活のときに、学業以外で頑張ったことを聞かれたときに「社会勉強のためアルバイトをしてお金を稼ぐ大変さを知った」「掃除炊事洗濯を全部やって家事の大変さを知った」は自己アピールになるけど「往復○時間の通学に4年間耐えた」は自己アピールにならないよ。

    あと意外と見落としなのが、考えたくはないけど、返済前に当人に不幸があった場合、保証人に返済の義務が出てくる。

    • 2
    • 23/09/18 19:06:59

    >>58

    そうなんですね。

    祖父母以外なら誰を頼れるかな…
    保証人…

    • 0
    • 64
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/18 19:05:16

    >>54

    他の兄弟いたり予定外の出費、誰かが倒れるかもしれないなど色々あるよ。人の家を見下さないほうがいいよ

    • 3
    • 23/09/18 19:03:03

    >>59

    一人暮らしだと年間300万か…

    • 0
    • 62
    • エンゲージリング
    • 23/09/18 18:50:07

    >>61え?人数制限あるの?
    対象に該当すれば人数関係ないんじゃない?

    • 0
    • 23/09/18 18:30:46

    奨学金って入学時に申し込まなきゃいけないものなの?
    3年生からとか、申し込めないのかな?
    なるべく借りずにやれるところまで頑張って欲しい。本当に余裕がなくてでも勉強したい、学ぶべき子どもが必ずいるから。奨学金って無利子とはいっても人数無制限ではないんじゃない?ただ不安だからってだけで借りると、どうしても借りなくては進学できない子の未来を潰すことにならないかな。

    • 0
    • 60
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/18 18:26:21

    >>50
    ある程度の収入があるならいけるけど、年齢的に考えて70代の祖父母には難しいかも。

    • 1
    • 59
    • エンゲージリング
    • 23/09/18 18:20:32

    ウチも私立文系一人暮らし。
    関西の地方都市。家賃6万5000円。
    学費と生活費で年間300万以内。

    主さんの家庭の場合は奨学金を借りなくても大丈夫だと思います。
    他の兄弟もいるなら念の為に奨学金を考えても良いかもしれませんね。



    • 0
    • 58
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/18 18:20:23

    >>50
    一定の収入がある祖父母ならなれるよ。

    • 0
    • 57
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/18 18:15:43

    私は借りた。で、自分で返した。

    実際はたくさんの人が借りてちゃんと返してるんだと思うんだけど、ママスタだと「奨学金借りるなんて親が頭どうかしてる」くらいに言われてけちょんけちょんだよね。
    奨学金とは子ども名義の借金であること、返済するということは就職できませんでしたは通用しないこと、とかはきちんと話した上で、
    親が返すのか子どもが返すのか、そもそも借りてまでその学校に行きたいのか
    話し合いは必要だと思う。

    • 7
    • 56
    • 誓いの言葉
    • 23/09/18 18:14:52

    金利払いたくないから教育ローンってあほみたいだよね
    多分借りるよ

    • 1
    • 55
    • 誓いの言葉
    • 23/09/18 18:13:21

    >>38
    多分そっち借りたら金利はすごいはずだよ
    奨学金は3%だっけ?
    借りたら無駄だね

    • 0
    • 23/09/18 18:11:21

    息子が高3だけど、周りの話聞くと「多分大丈夫だけど念のため借りておく」っていう人が意外と多くてびっくりしてる。
    そういう人って、教育費として準備してるお金以外にもう貯金とかないのかな。そうだとしたら不安だよね。

    • 1
    • 53
    • ソロウェディング
    • 23/09/18 18:10:04

    >>44
    信用度が下がるから借り入れ限度額が変わってくるんだよ。

    • 0
    • 52
    • ハネムーン
    • 23/09/18 18:06:54

    >>46
    一種が借りられる世帯って…。

    • 0
    • 23/09/18 18:04:46

    >>50
    横だけど、祖父母は基本的に無理でしょ

    • 2
    • 23/09/18 18:01:17

    >>48

    人的保証人家族以外ですか?祖父母でも良いですか?

    • 0
    • 23/09/18 17:58:20

    他にきょうだいはいるの?

    • 0
    • 23/09/18 17:52:53

    >>47
    人的保証人がいれば、それはかからないよ。

    • 0
    • 47
    • ナイトウェディング
    • 23/09/18 17:36:48

    >>46
    金利は金融機関によって違うのだから、直接確認してください。それも出来ないくらいアホなの?
    別な人が言ってるよね。金利がなくても保証料で144,000円掛かるって。使わないのに15万捨てる意味…

    • 0
    • 23/09/18 17:30:44

    >>45
    あなたバカなのかな?
    借りた場合の金利を聞いてるんだけど笑
    奨学金一種は借りても無利子なんだけど笑

    • 1
    • 45
    • ナイトウェディング
    • 23/09/18 17:27:33

    >>41
    全く使わなければ金利手数料ゼロです。
    使う予定がないなら金利の心配ないよ笑笑

    • 0
    • 44
    • タキシード
    • 23/09/18 17:27:27

    >>35
    うちの旦那、奨学金400万借りてまだ返済中だけど普通に住宅ローン通りましたけど?笑

    • 0
    • 43
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/18 17:27:18

    うちは今大学在学中
    念のため借りてるけど使ってない
    卒業してすぐ一括で返せば利子はつかないよ
    でも保証人公的機関にお願いしたから 月3000円引かれて振り込まれてる
    36000円×4年=144000円は用意しなきゃいけない

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 17:18:28

    >>38
    そのカード式とやらの金利は借りたら幾らなのさ笑笑

    • 1
    • 23/09/18 17:17:02

    >>38
    一種は無利子

    • 3
    • 39
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/18 17:13:11

    >>30
    ほとんど?
    どこの誰をみて言ってるの?

    • 4
    • 38
    • ナイトウェディング
    • 23/09/18 17:00:04

    今はカード式の教育ローンがあって、使わなければ金利は全く発生しないよ。借入額だけ設定して必要な時だけATMで下ろす。全く使わなければ卒業後にカードを解約するだけ。

    奨学金は低金利でも多少の出費はあるよね?
    (使ってないので詳細は不明ですが…)

    使わない予定だけど心配で借りるなら、近隣の金融機関にカード式の教育ローンがあるか確認してみたら?

    • 0
    • 37
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/18 16:57:55

    約18年間で貯めれた金額の半分以下ぐらいにしとかないと返せない

    • 0
    • 23/09/18 16:56:43

    念の為借りておこうかなって思ったけど、手続きが結構面倒だったよ。
    途中で面倒くさくなってやめた。
    とりあえず上の子は借りずにすんだ。

    • 0
    • 23/09/18 16:50:40

    せめてお子さんと話し合いなよ。
    奨学金背負ってでも行きたい大学なら自分でも頑張れるでしょ。
    逆に、奨学金背負うくらいなら違うところにしようという考えもあり得るんだし、お子さんに選択させてあげて。
    我が子の友達、自動車学校のローン落ちてたよ。奨学金が影響したとしか思えないって。
    念のため借りてもこういう影響があるかもしれないよ?

    • 0
    • 23/09/18 16:48:32

    銀行の学資ローンが手っとり早いと思うけどね。
    利息は奨学金より高いけど、先の見通しついたらその時点で返済すりゃ良いし。

    • 0
    • 33
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/18 16:45:38

    必要かどうかわからないのに借りるのはやめたほうが良いよ。
    お金が無いのに一人暮らしさせて借金作って、良い事あるの?
    自宅から通える大学に行かせば貯金で足りるでしょう。身の丈にあった生活をした方が良いよ。
    以前、奨学金を借りたけど使わなかったから、即返そうと思ったけど返せなかったというトピがあったよ。
    キチンと調べてみて。

    • 2
    • 32
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/18 16:40:29

    >>31
    もし何かあって使うことになった時に奨学金の金利は安いから、心配なら申請しておいたら?

    • 3
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ