好き嫌いが激しい小学校高学年の娘に対して。うちの旦那の対応どう思う?

  • なんでも
  • もやし炒め
  • 23/09/17 23:52:00

小学校高学年の娘が好き嫌いが激しいです。
嫌いなものは一切口にせず横によけます。
私は一口だけ食べてみない?とかこれ栄養あって肌キレイになるよ!みたいに声掛けをしたりしていますが強要はしません。

旦那は、うわっ!キモッ!最悪!この先誰ともご飯食べれないね!みんなに嫌われるわ!
誕生日は(嫌いな食材)でお祝いだな!みたいに追い込むような事を言い、娘は感情的に怒り泣きます。
旦那は物を残す娘が悪い!と言い言い方を変えてくれません。
確かに娘の好き嫌いは褒められた事ではないのですが、毎回の食事が苦痛で仕方ありません。
娘に好き嫌いをするな!と私も強く言うべきでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/18 11:14:28

    娘さん、さすがに家でしかそんな事やらないと思うけど、もし他人が娘さんのそんな食べ方見たら、うわっ!って旦那みたいに思うよ。
    言わないだけで。

    だからと言って旦那の傷つける言い方は良くないけど、主はそういう目で見られる事はちゃんと受け止めてるのかな??

    うちも好き嫌いする時もあるけど、そういう時は食後のデザート的な物は無しにするよ。
    好きな物ばっかり食べれると思うなよ。って。意地悪じゃなくてね。

    でも嫌いなもの食べなくても死ぬ訳じゃないから、主がこれ以上娘さんの好き嫌いをどうこうしようと思ってないなら、旦那さんと食事時間別にしてあげたら良いんじゃないかな。


    • 1
    • 42
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/18 10:55:13

    >>40
    調理法で大丈夫になったり好きに傾くのもダメとか虐待レベルだよ
    それだと偏食に拍車かかるだけ

    • 0
    • 23/09/18 09:34:57

    旦那がウザい。
    そんな言い方はやめるよう
    子供のいないときにその言い方はやめるよう話すべき。
    好き嫌いはうちもあるけど、
    園児の頃から、一口は頑張って食べる。
    小さい物なら、歳の数だけ食べさる笑
    そんなことの積み重ね。あと褒める。
    今中学だけど、給食ではいつも完食してるらしいよ。
    外では頑張って食べるようになる!

    • 1
    • 40
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/18 09:27:51

    トマトはだめなはずなのに、ケチャップとかピザは食べるなら残すことを認めないかな。
    玉ねぎ嫌いだけどハンバーグに入ってるのは大丈夫とか、キャベツ嫌いなのにお好み焼きは好きとか、たまにいる。
    トマト料理、トマトの加工品、全て拒否してるなら…仕方ないかなぁ

    • 0
    • 39
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 09:19:19

    嫌いな食材教えて下さいな。

    • 0
    • 38
    • ガーデン挙式
    • 23/09/18 09:15:49

    ところで旦那さん、小さな頃からずっとそれなの?
    最近になってそうなったの?

    • 0
    • 37
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/18 09:14:43

    嫌味じゃなく疑問なんだけど学校でどうしてるんだろう。

    • 2
    • 36
    • ライスシャワー
    • 23/09/18 09:13:29

    発達障害あるあるだよね

    • 2
    • 23/09/18 09:11:57

    旦那さんも言い方ってもんがあると思うけど、
    高学年でこれはちょっと幼すぎる。
    キモいって言われても仕方ないと思う。

    だって学校とかでもそう思われてる可能性は高いしね。
    食べないくせに手を付けて横にチマチマよけるのもなんか行儀悪いし。
    「キモい食べ方」だよね。

    • 4
    • 34

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 08:27:35

    我が子小三女子も、ひどい偏食で、野菜なんてほぼ食べないけど、とにかく健康だし、細身ではあるけど身長も順調に伸びてる。少し前までは何とか食べさせようと必死だったけど、どう頑張っても食べないものは食べない。せっかく作ってもゴミになるって事に疲れてしまい、無理に食べさせるのやめた。私もイライラして、食事の時間がお互いストレスで。笑顔で楽しく食べる方が健康的な気がする。その代わり給食では嫌いなものもなるべく頑張るように言ってて、一口は必ず食べているらしい。

    • 1
    • 23/09/18 08:19:08

    違う言い方に変えて、って、とにかく言い続ける

    • 1
    • 23/09/18 08:11:00

    >>28

    • 1
    • 30
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/18 08:10:21

    キモ

    とか言う人に常識はないと思ってる

    • 0
    • 29
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/18 08:08:19

    好き嫌いが激しい と書いてあるのでトマトだけじゃないですよね?野菜全般とか?
    あと、学校ではどうしてるのかを教えてください

    • 2
    • 23/09/18 01:42:04

    みんなアスリートは野菜を食べないはよく聞くけどたしかにいろいろ食べた方が良いけど案外みんな障害児みてるとやつらは好き嫌い私よりみんなないなとみんな感心はみんなあるにはみんなある。よく食べるなと。

    私はシイタケ入ってると飲まないためだ。
    ハゲなんてのは海藻食べないんだろうな(笑)と。みんなな。

    • 0
    • 27
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/18 01:37:43

    旦那さんの発言はあり得ないし、トマト苦手なのにわざわざ出すのもね。
    旦那さんの嫌いなものはないですか?私なら出しちゃうな。

    • 6
    • 23/09/18 01:25:32

    無視する。

    • 0
    • 25
    • ライスシャワー
    • 23/09/18 01:20:04

    >>20
    好き嫌いは良くないにしても、旦那さんのやり方は違うと思う。
    大人になっても好き嫌いはあるし、周囲に迷惑掛けなければ少しくらい食べられない食材があっても困らない。
    ただ、嫌いな食べ物を周囲に合わせて食べなければいけない時が必ず来るから、少しは食べられるようにならないと将来困るってことと、皿の隅に避けたり、あからさまに嫌な顔したり周りに不快な残し方をすると父親のように変な反応する輩がいるから「食べられません。ごめんなさい。」と素直に言えるように教育したらいいと思う。

    • 1
    • 24
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/18 01:14:20

    誕生日なのにわざわざ嫌いな食材でお祝いとか意味わからん。好き嫌いあっても好きなものでお祝いしようねってなる日じゃないのか。

    • 0
    • 23/09/18 01:13:17

    >>20
    トマト笑無理やり食べさせる必要なくない?

    • 4
    • 22
    • もやし炒め
    • 23/09/18 01:12:07

    >>17 発達障害はないと思います

    • 0
    • 21
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/18 01:11:43

    旦那の言葉だと好き嫌い以前に食事自体嫌になりそう。

    • 0
    • 20
    • もやし炒め
    • 23/09/18 01:11:16

    >>19 1番苦手がトマトで、ありとあらゆる調理方法をやってみましたがダメでした

    • 0
    • 19
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/18 01:03:18

    主が工夫して食べられるように料理すれば良い。
    子供って美味しければ食べるのよ。
    不味いから食べない。
    美味しく料理してあげれば食べるよ。

    • 1
    • 18
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/18 00:56:21

    旦那さん、うわっキモ!最悪!
    って、小学生かなんかなの?
    こんなパパいる?頭悪そう。

    • 8
    • 23/09/18 00:55:25

    嫌いなものをお皿の中で横によけるなんて、躾けられてない育ちの悪い子か発達障害故の偏食かのどちらか。

    • 7
    • 16
    • ブーケプルズ
    • 23/09/18 00:52:38

    主の声掛けって幼児用じゃない?子供に無理させない頑張らせない子育てしてるの?

    • 4
    • 15
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/18 00:51:23

    幼少期から高学年までずっとそんなやりとりしてんの?
    変なの。

    • 4
    • 14
    • リゾートウェディング
    • 23/09/18 00:39:27

    娘さん発達障害がありそうだね

    • 6
    • 23/09/18 00:35:05

    なんか全員めんどくさいな

    • 7
    • 12
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/18 00:28:08

    給食の時は一口は食べてみようとか言われないのかな
    嫌いな物の中でもどうしても無理なものと、好きとは言えないけど一口なら食べられるものがあると思うから、後者は一口だけ食べるように言ってみたら?
    旦那さんの言い方は好き嫌いを助長しそうだから論外だと思うけどね

    • 0
    • 23/09/18 00:21:44

    似たもの親子

    • 0
    • 10
    • リゾートウェディング
    • 23/09/18 00:20:33

    味覚がまだ敏感なんだね。
    うちの娘もすごい好き嫌い激しくて、集団生活で苦労するのが目に見えてたから厳しくしてしまったけど、娘に「私だって好きで好き嫌いしてる訳じゃないよ。辛いんだよ。」って言われて反省した。
    私は好き嫌いがほぼないから気持ちを分かってあげれていなかったなーって。
    1口だけチャレンジするのはいい事だと思う、何かの拍子に食べられるようになることもあるから。
    旦那さんの馬鹿にする言い方は寄り添ってなくて良くないね。

    • 0
    • 23/09/18 00:17:14

    その教育を通して何を教えたいの?
    って、卒直な疑問ぶつけるかも(笑)
    で、ママスタのみんなも嫌いそうだけど、北風と太陽の話をひけ合いに、親としてどう接するかについてツラツラだろうな。

    娘さんの好き嫌い、けっこう激しいのはトピから主も酷いと思ってる感じだよね。
    好き嫌いないほうが友達や同僚と食事楽しめて良いよって、旦那の眼の前で前向きな話をしてみたらどうよ。

    • 1
    • 8
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/18 00:16:12

    旦那の言い方は嫌い

    • 5
    • 7
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/18 00:11:53

    旦那の言い方もどうかと思う。そんな事言っても食べないよ。

    • 5
    • 6
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/18 00:09:56

    ひと口食べるはしてるの??
    食べてダメなら仕方ない。にはした方がいいと思う。
    給食はどうしてるの?

    • 3
    • 5
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/18 00:05:39

    何が嫌いなの?

    • 0
    • 4
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/18 00:02:41

    偏食?偏食は苦しいみたいだね。
    本人も食べたいけど本当に無理で、スポンジ噛んでるみたいだから飲み込めないし辛いみたいだよ。
    食材が嫌いなだけ?
    調理法変えたら食べられるという事でもないの?

    • 2
    • 3
    • ブーケプルズ
    • 23/09/18 00:01:14

    みんなが苦痛の食事は辛いな

    • 1
    • 2
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/18 00:00:05

    教育じゃなくていじめだなーと思う。
    娘に強く好き嫌いするな!と言ったところでなんの意味もないと思う。ただルールは決めても良いかもね、必ずひとくちは食べるとか。

    • 6
    • 1
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/17 23:56:40

    え、大きいのにそんなことで泣くの?偏食も気になるね。

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ