三人きょうだいは所詮三分の一の愛情だから

  • なんでも
  • りんご
  • 23/09/17 08:37:15

親の介護だって三分の一負担でいいよね。
遺産だって結局三分の一になるわけだし。

と言ったら一人っ子の旦那が「何人きょうだいいたって親の愛情は(一人っ子と)同じだ!」とキレられた。そういう意味じゃないんだよ。
自分が今親の介護一身に引き受けなきゃならないからって八つ当たりはやめろと思ってしまう。
「いいよな、お前はきょうだいいて」
と言うから
「一人っ子っていいね、親はぜーんぶ自分のことだけ見てくれてたわけだし」
と不毛な争いしてる。

帳尻合わせなものだと思ってるけどどう思う?

反対意見もウェルカムだけど
自分には結構デリケートな問題だからアホとか軽く言わないでね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 75
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/18 21:31:25

    >>74
    兄は死産、妹は事故で流産。
    決して平気ではなかっただろうね。

    まあ、とはいえ、無理なものは無理なので。

    • 0
    • 23/09/18 16:32:59

    >>72
    まぁ、子供一人っ子にして平気な親なんだから変なんだよ。

    • 0
    • 73
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/18 16:29:42

    3分の1なら良かったのになぁー
    うちは長子4、私1、末子5の割合だったわ
    親の愛情…?なにそれ?って感じ
    継母ならよかったと何度思ったことか…

    • 1
    • 72
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/18 16:20:30

    うちの母はよく
    「あなたは一人っ子だから大変よ。3人兄妹の人の3倍親孝行してやっと一人前なんだから。兄妹で分担できることも、1人でやるしかないの。辛くても、嫌でも頑張るしかない」
    って言ってた。
    その都度、
    「3人子育てした人が、一人っ子の3倍尽くしてもらえるって話でしょ。お母さんは1人しか育ててないんだから、1人分の親孝行しか受け取れないよ。何言ってんのw 3倍なんてやらないよww」
    って答えてた。

    何か考え違いしてる母で、恥ずかしいなあと思ってた。
    でもまあ、亡くなってみればそれもよい思い出。

    • 0
    • 23/09/18 16:12:47

    >>68
    本当それな。
    貧乏人が子供一人っ子にしたからといって金持ちにはならないのにね。

    • 0
    • 23/09/18 16:11:48

    >>69
    最悪の兄弟と比較する一人っ子。笑笑
    仲良し兄弟とは比べないの?

    • 0
    • 23/09/18 15:51:23

    一人っ子育ち
    子どもの頃はきょうだい欲しかったけど大人になっても色んな家庭の事情を知ってからはクセのあるきょうだいがいるぐらいなら一人っ子の方がマシだと思ってるよ。どっちかを上げて、もう片方を下げてるつもりは一切ない。親の介護が必ずしも均等になるってこともほぼないでしょ。

    • 1
    • 68
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/18 15:46:13

    >>61

    兄弟いても、お金あれば施設入れるやん
    お金ないのから一人っ子という人も多いのに
    なぜ一人っ子は金持ち前提?

    • 2
    • 67
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/18 15:18:06

    すべての子供に同じ量の愛情と手間とは限らないけどね。

    • 0
    • 23/09/18 15:16:46

    >>57
    健康な時には何でも言えるのよ。
    思慮浅い人

    • 0
    • 23/09/18 15:15:40

    >>58
    コレってペット複数飼ってる人がペット数分愛情減ると言ってるのと同じだよね。

    そんな訳ないのに。

    • 0
    • 23/09/18 15:13:55

    >>59
    じゃああなたは保育園で働いて一人で二十人の子供に二十倍の愛情与えなさい


    親の愛と他人への愛と別物でしょ。
    何言ってんだろ、頭悪い人ね。笑笑

    • 0
    • 23/09/18 15:12:22

    >>60
    一人っ子推しは不幸な生い立ち説

    • 0
    • 62
    • 誓いのキス
    • 23/09/17 21:21:14

    >>60
    分かる!
    ほんと怨みに近い気持ちだよね。

    • 0
    • 23/09/17 21:20:00

    ケースバイケースだよね。
    一人っ子でも親の資産があったら施設に入れるし、複数子供がいてもスルーする子供もいるし...
    取り敢えず、子供達に老後迷惑をかけないようにしなければとは思ってる。

    • 0
    • 60
    • マリッジブルー
    • 23/09/17 21:17:37

    ないものねだりはあるね。その理想はあくまでも理想だけどさ。

    私自身姉弟だけど母の弟贔屓がすごかったからやっぱり一人っ子は羨ましいよ。例え一人っ子だとして親の私への愛情が薄くても、贔屓されてる比較対象がいなくなるだけで大分精神的に楽だったと思う。私の時はしてくれなかったのに、買ってくれなかったのに弟は・・・、の連続。
    どうやったら割り切れるんだろうこの気持ち。

    • 1
    • 59
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/17 21:03:18

    >>54
    じゃああなたは保育園で働いて一人で二十人の子供に二十倍の愛情与えなさい

    • 1
    • 58
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/17 21:01:31

    三分の一の愛情って?
    可哀想な主。

    • 1
    • 57
    • タキシード
    • 23/09/17 20:59:07

    ちなみに自身親も私達に介護してもらうつもりはないと思うし、私達も子どもをあてにしてないよ。
    義両親は分からないけどね。

    • 0
    • 56
    • タキシード
    • 23/09/17 20:57:05

    私自身三姉妹の長女。
    子どもは女女男男。
    私の父親があなたはお兄ちゃんだからって言われて育ったから、私には絶対にそんな事言わなかった。
    私も同じように子どもにもお姉ちゃんだからとかお兄ちゃんだからと言わない。

    長女は初孫、長男は義父がとても喜んだし、次男は末っ子で可愛がられる。だから私は次女をかなり気にかけていたし、お下がりとかはせずに新しい服をたくさん買ったりしたなぁ。私と2人で出かける機会を作ったりもしてきた。愛情は4分の1って言われると強く否定できるくらいどの子にも愛情は注いでいるけれど、お金はどうしても4分の1になるよね。ただ、1人っ子でも世帯所得がとてつもなく低い場合もあるから一概には言えないのかなと思うけど。

    • 0
    • 23/09/17 17:19:30

    おたがいにそんな単純な話なわけないのわかってんだから歩み寄ったらいいのに

    • 0
    • 23/09/17 16:27:55

    子供三人になっても愛情1/3にはならないよ。
    愛情の総量が一人っ子の3倍になるだけ。

    • 3
    • 53
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/17 10:07:17

    子供への愛情は分割されるくらいでちょうどいい
    全部注いで大事にされ過ぎるくらいなら、躾は厳しくあとは自由にってくらいが子供にとって良いと思うわ。
    遺産はあてにするなって話よ。

    • 0
    • 52
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/17 10:01:29

    わかるー。
    私は4人兄弟の長女、下に弟3人。夫は一人っ子。私は小さいときから「一番上だから」「お姉ちゃんだから」と下の子の面倒を見させられたり我慢させられたりした。「女一人だから」と言って洋服も弟たちにおさがりできるような男の子物を着せられてたよ。
    夫は義母が年取ってからの子なので心配で甘やかされて育ったみたいだけどそれが鬱陶しかったみたい。なので私や自分の子供2人をうらやましがっている。
    「いいなー兄弟いて」とか、表面だけみてそういうこと言われるのがムカつく。
    私の実家近くには私しかいないので夫の親と自分の親と両方見る羽目になっている。
    別居していた義父は半年ぐらいの通い介護で他界、義母は認知症でグループホームに入所したのでひと段落。それまでは大変だった。夫は何もしないし。
    私の方は母は1年の医療介護の末他界、父は元気で一人で暮らしている。
    母の介護は父と二人で頑張った。弟たちは何もしなかった。
    それでも父は「残すものは平等に4等分してくれ」って言う。
    もうね、揉めたくないので私の犠牲は自分の為だと割り切ることにした。
    夫についても両親が他界したら独りぼっちだな、って思ったら気の毒な気がしたので慈愛をもって接してやろうと思っている。
    ただ、早くこの状況から解放されたいというのが本音だわ。

    • 1
    • 51
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/17 09:55:13

    親の介護だって三分の一負担でいいよね。
    遺産だって結局三分の一になるわけだし。

    と言ったら

    言うんじゃねーよ

    • 1
    • 50
    • ブーケプルズ
    • 23/09/17 09:54:05

    親にというか 自分たちも含めて全体的にお金があるかないかじゃない

    一人っ子でもそれなりにお金があれば介護は忙しい 大変だって言ったって 外注できる部分は外注できるけど、兄弟がいたってうちは忙しいうちも忙しい、ならお金出すかってなればうちは無理、うちも無理って話になるし

    • 0
    • 49
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/17 09:53:46

    >>12

    あー、わかる。

    旦那が3姉弟なんだけど、一番手もお金もかかってる義姉は介護から逃げてる。
    で、義父が死にかけてる今、畳み掛けるように世話を焼きに来た。
    相続分以上を狙ってるんだろうな。

    7年近く看ている旦那よりも死に間際のここ数週間の義姉の方に義父も傾いているのを見て、クソだなと思う。

    • 4
    • 48
    • 三次会は疲れる
    • 23/09/17 09:48:17

    主が本気でそう思ってるなら怖い。

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/17 09:46:37

    親に老後の蓄えがあれば一人っ子だろうが兄弟が多かろうが子は金銭的援助はしなくていい。
    子供が多くてもどの子にも愛情をかけて育てている人もいる。
    自分達が我が子に何を残してあげられるかを考えた方が豊かじゃないかな。

    • 0
    • 23/09/17 09:27:13

    >>39

    それぞれ立場違うものね。
    うん、理解しないといけないよね。

    • 1
    • 44
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/17 09:26:16

    介護となると一人っ子が一人でやるのはきついね。ただ結婚して主がいることだけは救い。手伝いはしなくても精神的に一人は孤立してしまう。

    • 0
    • 23/09/17 09:25:40

    >>38

    二人です
    仲良くやっていってくれればとだけ思ってます

    • 0
    • 23/09/17 09:21:13

    >>35

    ちょっと納得しました

    • 0
    • 23/09/17 09:19:35

    >>29

    うん、おたがい一長一短だもんね‥
    いるならいるでいい方にかんがえるべきだよね

    • 0
    • 23/09/17 09:19:18

    >>31
    まじできっちり等分してるとこなんて見たことないw
    うちの親もだし、旦那の親なんて金銭面で余裕あるからってお金も介護も押し付けられてた

    • 2
    • 23/09/17 09:17:52

    うちはは女女男で私は中間子。
    親からは一番上はいつまでも心配、弟は唯一の男の子だし、可愛がられてた。
    私は手がかからなかった。と言われてた。
    多少の愛情の差があったのは確かだけど、愛されてた実感はある。

    どちらもメリットと、デメリットあると思うよ。
    きょうだいなんて、自分で努力して変えれるもんじゃないし。
    お互いが歩み寄ってお互いの苦労が分かればいいけど、自分が体験してないからわからないんだよね。

    • 1
    • 23/09/17 09:16:57

    主と旦那の間には何人子供がいるの?
    1人?2人?3人?
    親の目線で我が子をどう見てるわけ?

    • 0
    • 23/09/17 09:16:52

    >>26
    >>32

    あはは・・

    • 0
    • 23/09/17 09:16:03

    >>28

    そういうことになるね、理解するようにします!

    • 0
    • 35
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/17 09:15:54

    >>18周り見ていても、たとえば中間子って一番放って置かれている子が多くて愛情も‥って感じあるけど、なぜかそういう子が最終的に親の面倒見てる。
    子供からしたらやっと親と関われる!って気持ちなのかなって思ってた。

    • 2
    • 23/09/17 09:14:37

    >>22
    それだわ
    1人っ子は何でも1人でやるの慣れてるから、介護も結局はやらなきゃならないと覚悟してる
    何人かいて、自分だけやってる。とか◯◯が全然やらない。とかの不公平感が我慢できないと思うんだよな…1人っ子的には

    • 0
    • 23/09/17 09:13:43

    >>23

    うん、今はそう思ってしまった。笑

    • 0
    • 23/09/17 09:13:41

    私一人っ子だけど、三人兄弟とか絶対嫌だ。
    旦那変わってるね。

    • 1
    • 31
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/17 09:13:40

    介護が三分の一の負担で済むしって思ってる奴ほど逃げる。遺産も三分の一って主張してる奴ほど、自分だけ得しようと主張する。

    • 5
    • 23/09/17 09:12:29

    >>22

    なるほどー

    • 0
    • 29
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/17 09:11:42

    愛情はともかく、育てる手は3分の1になっちゃうのは仕方ないよね。だからこそ介護の手3分の1ずつ。愛情はともかくとしてね。でもそんなふうにきちっと行くとも思えないな。兄弟のうちお気に入りだけ贔屓する親もいるし、介護を他の兄弟に押し付ける子どももいるだろうし。兄弟がいるならせめて相談し合える関係ならいいよね。

    • 3
    • 28
    • 色打ち掛け
    • 23/09/17 09:10:40

    >>20
    言える相手が主さんしかいないんだよ。兄弟ではないけど家族だから。
    兄弟仲がいいなら、介護のことも助け合ったり相談できるし、兄弟仲悪くて介護することになったら兄弟への怒りとかムカつきの気持ちって実はパワーにもなってて介護が大変より、介護しない他の兄弟が悪い!って部分に気持ちが置き換えられてるんだと思う。

    でも旦那さんは、自分で我慢するかそうじゃないなら吐き出せる相手だったり、気持ちをぶつけられるのは主さんだけじゃない?

    • 2
    • 23/09/17 09:10:06

    >>18

    うんなんか兄弟お互い意識するよね
    そしてそれは親になんか言えないって気持ちも確かに持ってた

    • 0
    • 26
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/17 09:09:37

    >>20それは一人っ子な上に伴侶選び失敗しちゃったね、旦那さん。

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ