今の高齢者の年金も、減額されてた。

  • なんでも
  • 余興
  • 23/09/16 20:21:42

90歳で亡くなった祖父は年金は月額30万くらいあった。
定年は60歳だったけど、70歳まで働いてたから。

73歳の親は、60歳で厚生年金が入ってきたらしいけど、
今の70歳前後は、制度が変わってややこしくなってる年代。
60歳からもらえるはずの厚生年金が0円
もちろん、基礎年金は65歳からなので両方ともに0円
60歳からもらいたいなら減額

手続きに手間取っている年齢層らしい。
あと数ヶ月厚生年金があれば、階層が上がるとかで、数ヶ月だけ働きに行くという人もいたよ。

なので90歳などの祖父母を見て、遺族年金あるからダンナが亡くなっても専業主婦でも大丈夫!とか言ってる人、確実に驚くことになる。
昔より物価が上がってるのに、年金は減額されてる。

今は、65歳から受給にしないと減額になる。
しかし嬉しいことに、70歳まで延期にすれば逆に増額する。

と言うことは、65歳まで年金は0円もしくは減額を承諾し60から64歳でもらう。
70歳まで逆に元気なので社会保険に入れば勝ち組!!
100歳まで生きる時代なので、それでも残り30年はあるのよ。

専業主婦は、遺族年金は満額は貰えないことは知ってるとは思うけど。
旦那の年金から、基礎年金を引いた厚生年金の部分のみからさらに、2割減されたのが遺族年金。
それもこの先はもっと減額になるかと。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/18 15:15:36

    医療の発展のおかげだけど、
    それに伴い、年金は下がる一方
    働いてなかったら、もっと地獄を見るよ
    フリーターやパート、アルバイトの20代は意外と多いよね。心配になるは。

    • 0
    • 23/09/16 22:55:35

    >>15 女性の平均寿命86歳だけど、中央値90歳、最頻値93歳らしいよ。
    コロナで直近の統計おかしいけど、年々平均寿命が増えてる恐怖。

    • 0
    • 23/09/16 22:49:10

    フルタイム共働きで年金が月30万円超えるくらいかな。
    私が長寿家系で、先に旦那死んだら20万円きって生活厳しくなりそうだから退職までに、年金+3%計算で投資の収益300万円/年には最低したいと思ってる。

    • 0
    • 15
    • フラワーガール
    • 23/09/16 22:43:26

    最近、ふと考えるんだよね
    自分が何歳まで生きるのかな?って早死すればそこまで貯金は気にしなくていいけど、
    治療費が高額な病気に長期なったり、夫婦共に長生きしたりしたらどうしようって。
    切実に自分の寿命が知りたいわ、、

    • 2
    • 14
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/16 22:41:30

    戦争世代は多いよ。
    年金は65歳からだからそれより早く受給したいなら減額されて当たり前。
    専業主婦というより第三号がヤバいんだよ。
    扶養内で現在の税金を抑えてるけど、老後は大変よ。
    旦那が先に死んだりしたらもう最悪。
    まぁ、ママスタの人達は老後は安泰だと言える程の貯蓄がある人ばかりだから関係ない話だろうけどね。

    • 0
    • 13
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/16 22:34:43

    >>8
    最高額の旦那でも20万はもらえないよー
    将来は、自分の基礎年金次第だけどさ、
    16万ちょいかな
    専業主婦の年金が破綻したらもっとヤバイね
    カットされる対象はまずは無職からだから

    • 0
    • 12
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/16 22:31:33

    ほんと、昔より物価は上がってるのに
    年金は減額されて、1割負担の医療費も2割負担、そして3割負担

    専業主婦の頭の中はお花畑

    • 0
    • 23/09/16 21:45:41

    ちゃんと将来を考えてた人勝ち。
    専業主婦だけど旦那が定年時には貯金と退職金で暮らせる見込みはしてる。

    • 1
    • 10
    • 元カレ参列
    • 23/09/16 21:35:25

    >>5
    それに群がってる家族もいるんだよなぁ…
    だから、管に繋がれても生かしてる家もある。考えものだね。

    • 2
    • 9
    • 元カレ参列
    • 23/09/16 21:33:42

    私らは、実質年金貰えないよ。
    こりゃ、一生働かないとダメだね。
    今だって、繰り下げ受給を暗に推奨してる。
    国をあげての詐欺だねぇ。

    • 2
    • 8
    • バージンロード
    • 23/09/16 21:13:00

    計算してみたら私は旦那にもしもあっても20万は遺族年金ある。
    持ち家だし貯蓄あるし安心。

    • 0
    • 7
    • 色打ち掛け
    • 23/09/16 21:06:34

    現在は専業主婦やパートの3号でも過去に正社員歴長い人は多いと思う。
    要は老後まで厚生年金を支払った期間を他人と比較しないと現在専業主婦だからと言って今正社員やパートの人と老後に貰う年金の差は分からないよね…
    今パートや専業主婦だろうが支払ってきた金額で年金の額が決まるんだから年金定期便で確認を。

    • 2
    • 23/09/16 20:55:13

    あたしらは、配偶者の年金半分になるじゃない。だから老後に離婚しないとね。

    • 1
    • 5
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/16 20:53:09

    80代後半以上の人たちの掛け金安かったんだよ、それで年金たくさんもらってる
    長寿国も考えもんよ、病院で寝たきりの人も年金受給されてるし

    • 3
    • 23/09/16 20:50:54

    アラフォーだけど20歳になって年金徴集され始めたときから年金はないものと考えてる。一番割高な税金だと思ってる。

    • 0
    • 3
    • お色直し
    • 23/09/16 20:45:46

    なんか知らないけど専業主婦の為に色々書いてくれて有難う。
    生命保険もあるし貯金もあるし今専業主婦だけど正社員で働いてた時も15年あるから大丈夫だよ。笑

    • 1
    • 2
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/16 20:44:23

    あららら

    • 0
    • 23/09/16 20:24:07

    専業主婦は、遺族年金を心配するより
    自分の基礎年金が半額にされることを心配した方がいいと思う。
    半額になったら月額約3万よ・・・

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ