お墓を買っても義母を入れたくない

  • なんでも
  • ファーストバイト
  • 23/09/14 10:00:17

今、私が入るお墓がありません。
旦那の両親が離婚し、旦那は母方の名字になりました。
義母には兄がいるので、義母の実家のお墓はその兄が管理しているため義母はそこには入れない。
義母がもし亡くなったら入るお墓がない。
ちなみに義妹もシングルマザーで結婚する予定もないので入るお墓がないです。
この場合、私たちがお墓を買ってあげないといけないんでしょうか?
自分たちが入る用のお墓は自分で買うべきだとは思うのですが、義母のためにお墓を買うという気になれなくて。
私たちがお墓を全額支払った場合、義母と義妹は入っちゃダメという権利はありますか?
もちろん義母や義妹がお墓代を半分出してくれるというなら、文句はありませんが。
今のところはお墓なんていらないって言ってて・・・私は自分の入るお墓がほしいので買いたいと思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 54
    • ブーケプルズ

    • 23/09/14 18:09:57

    そのお墓が気に入り購入したいのは主なんだから買ったらいいじゃない。
    まだ亡くなってもいないのにそんな事でギクシャクするのもどうかと思うなぁ。
    もし主の心配してた通りの申し出をされたら義妹に遺産の中から出してもらえばいい事でしょ。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 紅白餅を投げ

    • 23/09/14 18:03:48

    自分たちはお墓入ってもいいと思うけど義母が墓を望まないなら散骨とかでいいんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 52
    • イケメンの名前は席次表でチェック

    • 23/09/14 17:53:50

    お墓いる?

    • 4
    • No.
    • 51
    • ちつきぼた餅(滋賀)

    • 23/09/14 12:58:14

    主、離婚したら?
    ご主人にとったら母親なんだよ?
    主がお子さんにお墓参りを【強要】しているように、本当ならお義母さんも息子や孫にお墓参りに来て欲しいかもよ?
    なんて自分勝手な人なのよ。
    お義母さん達を入れたくないなら、時分もお墓なんか買うのやめた方がいいよ。
    お子さんたちが可哀想だわ。

    • 2
    • No.
    • 50
    • 長持唄(宮城)

    • 23/09/14 12:53:24

    意地悪な嫁、入れてあげれば良いやん

    • 1
    • No.
    • 49
    • カタログ式ギフト

    • 23/09/14 12:39:58

    なるほど、お金出してないのに、利益にだけはあやかろうとされてるみたいで嫌ってことだよね。

    大丈夫だよ。
    当人の希望で、納骨はしませんって言えばいいだけ。

    当人の希望なんだから、しかたがない。

    • 4
    • No.
    • 48
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/14 12:36:18

    >>41
    お墓参りだけしてりゃいいならね

    • 4
    • No.
    • 47
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/14 12:34:37

    >>37
    重い母親でお子さん大変だ。
    墓守り出来るようにお金たくさん残さないとね。

    • 6
    • No.
    • 46
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/14 12:18:14

    今時の若い世代にもお墓に拘る人いるんだね。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 引き出物

    • 23/09/14 12:13:27

    >>44
    捨てては違う私の個人的感覚。海に流してもらうプランね。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 引き出物

    • 23/09/14 12:12:47

    わたし遺骨捨ててもらうぷらんにして子供に迷惑けけないようにしてるから義母と義妹にもそうしてもらうよう持って行ったら?

    • 0
    • 23/09/14 12:05:33

    希望どおりにお墓を購入したとして。

    義母が亡くなった時には、誰に読経(供養)を頼むの?
    ご主人が喪主で、お墓があるお寺に頼んだら、事情を知らなかったら、じゃあ納骨を、という流れになると思う。

    あと「おばあちゃんとおばさん(義妹)は、うちのお墓に入れない」と子どもに言える?

    • 2
    • 23/09/14 12:03:39

    ついにお墓参り面倒という時代がきたんだね。
    うちの地域はまだそこまではいってないわ、お墓は使命感みたいな感じで守ってる。
    さすがにロッカーみたいなお墓は嫌だ

    • 1
    • No.
    • 41
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/09/14 11:59:38

    みんなお墓参り面倒とか言ってるけど、してない人が多いの?
    田舎だからか?当たり前にお盆、お彼岸はお墓参りしてるから面倒とか一切思わないんだけど・・・

    • 1
    • No.
    • 40
    • 引き出物

    • 23/09/14 11:54:58

    >>37

    にしても、お子様まだ就職してなかったり、未婚なら、今後どこに住むかもわからないけど、亡くなった後にお参りしやすい場所に建ててもらえるように、現金で残したほうがいいんじゃ。

    場所はどこでもいいんでしょ?お参りしてもらえるなら。誰も住んでない実家の近くのお墓まで1泊してお参りって、社会人にはなかなか厳しいよ。週末丸ごと潰れるよ。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 長持唄(宮城)

    • 23/09/14 11:54:26

    私、自分のお腹の子死産して亡くしたのがきっかけで仏壇買いました。そこに遺骨が置いてあります。将来、自分のお墓買ったら納骨しようと思ってます。散骨はちょっと無理かな。成仏したら同じお墓に入って一緒にいたい。重いけどそういう考えの人もいると思うから、別に主がお墓欲しいという考えはいいと思う。散骨がいいとか、納骨がいいとか考えは人それぞれ

    • 1
    • No.
    • 38
    • ブーケトス

    • 23/09/14 11:48:56

    >>37
    じゃあ、お金をたくさん残し、お子さん達をお墓の近くに根を下ろすように縛り付けるしか無いね。
    やだやだ。こんな親。
    介護はどうするの?主が要介護になったら子どもにみさせるの?

    • 5
    • No.
    • 37
    • ファーストバイト

    • 23/09/14 11:46:04

    皆様が言ってる通り古い考えかもしれませんが私は昔ながらの形式でお墓に入りたいと思っています。
    子供たちや残された子たちには面倒、迷惑かもしれませんが、毎年お線香をあげに来てほしいです。合装墓やロッカー、散骨は希望していません、
    子供達には「お母さんたちは毎年お線香をあげに来てほしいな」と伝えると「じゃあ、まずお墓ないとダメじゃん」と言ってくれたので「お墓参りしてくれるの?」というと「そりゃするでしょ」と言ってくれました。
    口だけかもしれませんが・・・なので作ろうって思ったんです。

    • 0
    • No.
    • 36
    • マリッジリング

    • 23/09/14 11:41:20

    えー私はお墓なんかいらなーい!
    子どもに負担かけたくないし、お骨は抜け殻だと思ってるから散骨でも合同でも合法化してくれるなら産廃でもいいわ。
    買えばいいじゃない?でも、義理の家族を入れたくないなんて、子どもにも負担かけそうな主だと思う。

    • 2
    • No.
    • 35
    • ウェディングケーキ

    • 23/09/14 11:39:28

    主夫婦は、菩提寺とのお付き合いや故人の供養をきちんとしたいタイプなのね。
    義母を主夫婦の墓に入れるのなら、入った後の法事やらなんやらは主たちがすることになるよ。
    三十三回忌までしても、法要がざっと13回くらい。
    お彼岸とお盆のお布施が年2回。
    その時包むお金として、100万くらいは私たちに残してくださいねって言ったら、やっぱりやめるって言うんじゃないかなー…と、私は思う。

    • 0
    • No.
    • 34
    • モーニング

    • 23/09/14 11:38:35

    主達もまだアラフィフでしょ、お寺の墓地なんて今買いたい人めったにいないよ。
    一般霊園より一桁多い管理費、墓じまいには数百万請求されたなんて話もあるのに。
    それでも買うなら、後から義母が入りたいと言ってきたら購入後でも半分負担してもらえばいいだけじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/09/14 11:23:55

    親の年齢同じくらいだから主たちも私と同世代のアラフィフかな?うちは墓じまい考えてるよ。私はどっかロッカーみたいなとこにしたいと思ってるし。
    子どもも成人くらい?子どもに相談はしたの?

    • 1
    • 23/09/14 11:21:42

    >>12
    「遺産は義妹に全部いくと思う」と書いているけど、トピ主の旦那が相続放棄をしない限り、勝手に全額が義妹さんにいくことは無いんじゃないの?

    • 1
    • 23/09/14 11:18:44

    火葬後の骨を持ち帰らない、という選択肢もあるよ。
    その場合は、火葬前に火葬場にて事前に書類を提出するみたい。

    • 0
    • 23/09/14 11:15:29

    >>26
    実はそのお墓、私の実家と同じお寺なので何かあったときに一気に供養や手入れなどが出来るし、子供達がお墓参りするのも楽だなって思ったんです。

    義実家と主さんの実家は、同じ宗派なの?
    今は「墓じまい」をする人が多い中で、主さんのような人は珍しいね。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 引き出物

    • 23/09/14 11:09:35

    >>26

    お墓買ったなんて言わなきゃいいよ。わかんないよ。主様かご主人が亡くなるまでは。

    にしてもこどもにお墓参りさせたいんだね。今の自宅にこどもがずっと住むとは限らないのに。もしかして二世帯建てて同居がマストとか、地元出ていくのは許さんみたいな感じ?

    • 6
    • No.
    • 28
    • ウエルカムボード

    • 23/09/14 11:04:34

    >>12
    買っても、義母や義妹に知らせなければいいだけの話じゃないの?
    それとも旦那さんがペラペラ喋っちゃうタイプ?
    同居してるとか?

    • 0
    • No.
    • 27
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/14 10:59:46

    やっぱり入りたいと言われたら、お金払ってくださいねって言えば?

    • 5
    • No.
    • 26
    • ファーストバイト

    • 23/09/14 10:58:15

    >>20
    年齢は75くらいです。旦那も私も、義母と自分たちが入るお墓を作ろうと思い義母にお墓作ろうと思うと費用の関係もあるので相談しました。
    しかし、義母はお墓はいらないから費用も出さないという考えでした
    なので本人がそういう考えなら無理にお願いするわけにもいきません。
    しかし、いざお墓を作ったあとに「やっぱりお墓に入りたい」と言われたら私たちは断る権利はあるのかなと思い、、。
    非情なのは分かるんだけど、頑なにお墓はいらない!って言ってた人が「やっぱり入りたい」となったら私たちが全額負担したのに、納得いかない部分もあり。しかも、息子夫婦がお墓持ってるのに親をお墓にいれないなんて非常識だってなるのは私たちだし。

    実はそのお墓、私の実家と同じお寺なので何かあったときに一気に供養や手入れなどが出来るし、子供達がお墓参りするのも楽だなって思ったんです。
    階段もなくて、駐車場にとめて10秒くらいでお墓につく。
    お坊さんも今のところはとても良い方だし、条件がとても良くてそこの墓地を旦那がかなり気に入ってほしいと乗り気でこれの逃すと、こんなにいい条件の墓地が見つかるか心配もあり早期の購入を考えてて。
    旦那は、母がいらないっていってるから仕方ないねーくらい。
    旦那はとにかく自分はここのお墓がほしいって感じで話を進めてます。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ゴスペル

    • 23/09/14 10:56:43

    あと、合葬墓っていう他人の遺骨と入る墓
    費用は1番安い
    これを勧めたらどう?

    • 1
    • No.
    • 24
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/09/14 10:56:29

    墓じまいする人が多いのに買う人なんて珍しいよね。もちろんお墓の所有者に権利はあるわけだけど、一族で入る墓も多いよね。
    沢山子どもや孫が居るなら後継者も居そうだけど、そうじゃないなら負の遺産になっちゃわないかな。
    仏壇も管理(コンパクトにしたり)は大変なのにお墓はもっとでしょ?

    • 2
    • No.
    • 23
    • ゴスペル

    • 23/09/14 10:51:44

    川にでも流してあげたら?って言いたい所だけど納骨堂ってのがあるけど小さいコインロッカーみたいな感じで

    • 0
    • No.
    • 22
    • 引き出物

    • 23/09/14 10:44:27

    たしかに入りたい人が買うのが当たり前とは思うけど。
    お墓はいらんというならどうして欲しいかエンディングノートでも書かせて、亡くなった後に故人(義母)の希望で墓なし永代供養ですって言えばいいんじゃない?

    ただし、万一主が先に亡くなって納骨されたら、残された人が後をどうしようが縛れないかららね。ご主人が自分の母親も妹も一緒に納骨しちゃうかもよ。死んだ後はもう気にしないならいいけど。

    義母ようにも買って、夫婦のも買って、こどもにお墓2基もお世話頼むの?買っても毎年管理費とかかかるのに。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ファンシータキシード

    • 23/09/14 10:38:47

    >>18
    樹木葬と言っても値段はピンキリです。
    27万円~100万円以上

    • 0
    • No.
    • 20
    • リングボーイが歩かない

    • 23/09/14 10:30:45

    義母は何歳なの?
    条件のいいお墓の区画があるなら購入しとくのはいいと思うけど、義母や義妹の耳に入らないようにしといた方がいいかもね。
    旦那さんはお墓に義母を入れてあげたいと思ってるの?

    • 2
    • No.
    • 19
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/09/14 10:29:07

    >>12
    義母が墓に入らないと言ってるなら意思を尊重したら?

    • 3
    • No.
    • 18
    • ジューンブライド

    • 23/09/14 10:28:36

    義母さん達は樹木葬にすれば?

    • 0
    • No.
    • 17
    • ゴスペル

    • 23/09/14 10:28:22

    >>6
    今買っちゃうの?
    今買っても将来墓守するであろう子供がどこに住むかもわからないしやめたほうがよくない?

    うちも義母がシングルマザーで生前は義母の実家のお墓に入るって話で墓守している伯父も了承済みだったけど、いざ義母が亡くなったときに伯父のとこの墓はお布施が高額で子供たちに引き継いだら大変だろうから、伯父かその妻が亡くなったタイミングで墓じまいして永代供養にするからって断られたから、義母は永代供養にした。
    私達も旦那は転勤族だし子供をお墓のことで縛りたくないから樹木葬とか永代供養にすると思う。

    主さんのとこも義母は樹木葬や永代供養にして、義妹のことはその子供に任せたらいいんじゃない?
    そして、義母が亡くなったあとに自分たちのお墓だけつくる。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 博多一本締め

    • 23/09/14 10:27:04

    義母がお墓いらないって言ってるなら他の方法で供養したら良いと思う。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ジューンブライド

    • 23/09/14 10:25:56

    >>6
    費用を出したくないから、とかではないんじゃない?
    自分のお墓なんか要らないって思う人結構いるよ。
    私も要らないと思ってる。

    • 2
    • 14

    ぴよぴよ

    • No.
    • 13
    • 生い立ちのムービー

    • 23/09/14 10:23:45

    ダメって言う権利はあるよ。霊園なら管理者の書類とか無いとダメだから。
    この場合は義母のお兄さんに頼めない?ダメなら安い所なら三回忌までは祀ってくれるらしいけど納骨だけなら5万円くらいで済むところもあるよ。
    私も独居の親戚を看取ったけど兄が墓建てて、独居の親族はそこに一括して納骨するって言ってくれてたから納骨で揉めなかったから助かった。

    • 1
    • No.
    • 12
    • ファーストバイト

    • 23/09/14 10:23:30

    >>3
    そういうわけじゃないんですが、とてもいい条件の墓地(平地、立地的に)が売り出されていて買おうか話していました。旦那も私も、義母や自分たちが入るお墓がないのがずっと気がかりだったので。それを義母に相談したら「私はお墓はいらない」というので、費用だしてもらえませんでした。
    しかし、やっぱり自分たちが入るお墓がほしいよねってことで購入を考えています。でも、義母はいらないと言って費用も出さないのに、いざ息子夫婦がお墓を購入したら、結局一般的には入ることになるのかなって。そうなると納得いかない部分もあり・・・ちなみに遺産は多分義妹に全部行くと思う

    • 0
    • No.
    • 11
    • カタログ式ギフト

    • 23/09/14 10:20:23

    義母は永代供養で合祀のとこに納めちゃえばいいと思う。
    それか火葬場で引き取ってもらう。
    納めるところがない人は、そうするものだし。

    お墓は義母の納骨が済んでから買えば良し。

    • 2
    • No.
    • 10
    • イケメンの名前は席次表でチェック

    • 23/09/14 10:17:24

    >>3
    本当にそれ。
    何で主は今から墓を買いたいの?謎。
    しかもお金さえくれれば一緒に入るのはOKなの?義母が嫌いではなく、お金?

    • 7
    • No.
    • 9
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/09/14 10:15:30

    義母にお墓を買ってあげたところでそのお墓は誰が管理するの?
    主のお墓も結局は子どもが管理する事になるだろうけどお墓に入ってからの事も考えてる?
    買って終わりじゃないよ。

    • 8
    • 23/09/14 10:12:02

    私自身もお墓いらなくて、何年かロッカーみたいな所に置いてその後合同で埋葬するのがいいなと思ってる。義母もそういうのは?

    • 0
    • No.
    • 7
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/14 10:12:00

    義母は散骨したら?
    その後ゆっくり墓買えばいい

    • 1
    • No.
    • 6
    • ファーストバイト

    • 23/09/14 10:10:39

    >>1
    私はそれでいいんだけど、今私たちがお墓を買っちゃうと「私のために買ってくれたの。やっぱりお墓に入りたい」っていいだしそうで。
    費用を出してくれれば全然入ってもらって構わないんだけど、費用を払いたくないのか頑なにお墓はいらないって言ってます。いざ息子夫婦がお墓買ったら入る気満々にならないかな心配で。
    しかもうちがお墓に入れるのを断ったら親族から鬼嫁と思われるかなって。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 結婚式

    • 23/09/14 10:09:14

    合同のお墓に永代供養と言うのがあるからそれに入る分のお金を残してもらったら?

    • 5
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ