発達障害の増加で「児童精神科の待機問題」が深刻 通常学級の11人に17人、特別支援学級の子も倍増

  • なんでも
    • 35
    • ハネムーン
      23/09/17 18:57:36

    >>27
    「個別最適化」
    これを国からして推進しようとしてる。
    ただ、個人個人で家庭で…ってなってくると、公立の学校としては千差万別な経済力の家庭の子を受け入れるわけだから、「学校要らない、家庭でやれば」となると、差ができてしまう。
    個別最適化と同時に「誰一人取りこぼさない教育」を掲げてるから、その「家庭ごとに」というのは難しくなるよね。
    となるとやはり学校で、個別最適な学習環境を整えつつ、チーム学校として1人も取りこぼしの無いようにしながら学力の向上をはかるのが国からしての教育計画らしい。
    その為には従来の担任1人、教科1人で、1つの教室で同時に30人やそれより多い児童生徒を教えていくのは難しくなる。
    って事みたい。

    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ