2人目欲しいけど現実的に難しいや。

  • 旦那・家族
  • なななん
  • 23/09/13 01:12:18

って考える人いますか?
共働きしないと2人目厳しい我が家。

すこし余裕のある生活は1人が限界、、、
将来的にかつかつになるけど4人家族と
ゆとりのある3人家族
どっち選びますか??
(こんなこと他人に聞くなって感じですが、そーゆーコミュニティですよね?笑)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/18 17:28:59

    人生逆転副業術・日給8万から16万円。店舗に行かずに携帯で完結在宅副業術
    今日から使える。タイチ流完全攻略法line:873551

    • 0
    • 23/09/17 17:04:41

    1人なら多少余裕がって言う人も多いけど、実際は1人なら1人なりにお金かけたりして結局どこかで大変になるだろうから、お金の問題だけなら1人でも2人でもどちらでも、って思う。

    • 0
    • 23/09/17 16:34:43

    子供が可愛くて欲しいなら産んでも良いのでは?お金のことは将来はわからないけど(上がる下がる一定)子供は確実に産めなくなりますからね。その時に後悔しても仕方がない。そもそもトライしても産めないのかもしれないし?この前閉経が30代できた人のドキュメンタリーをみて少し肝が冷えました。
    私は経済的にはましだけどもうすぐ35で物理的に悠長なこと言ってられないから気持ちはわかりますよ(笑)
    けどあと1人は欲しいかな?て感じです。

    • 1
    • 23/09/16 07:45:17

    そりゃあ4人家族がいいよ。
    子供に孤独な一人っ子人生強いるとかないわ。

    • 3
    • 23/09/16 07:43:09

    >>41
    同じ。
    今、私立大学生一人暮らしと、受験生がいる。
    子供の成長に合わせて短時間パートから徐々に時間を伸ばしてきて、今は扶養抜けて。
    旦那も昇進して、余裕はないけどなんとかなってる感じ。

    • 1
    • 47
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/16 07:39:23

    >>38
    そんな統計どこにあるの?

    • 0
    • 23/09/15 02:27:02

    >>39
    妊娠中辛すぎてトラウマなのですごくわかります。
    点滴生活でした

    • 0
    • 23/09/15 02:26:00

    >>11
    どした、なんでそんな怒ってるんですか?

    • 1
    • 23/09/15 02:24:23

    >>15
    学童トラブルは具体的にどんなトラブルがあるのでしょうか?子供が小学校に上がった時が心配で気になります!

    • 0
    • 23/09/15 01:00:31

    シングルだから現実的に厳しいや。

    • 5
    • 23/09/14 23:45:23

    大学2人とも私立希望してるから悲惨。これから怖いよー。4年×2でどれだけかかるのか。一人暮らしの費用も考えなければ。

    • 0
    • 41
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/14 23:41:32

    左団扇な余裕は無いけど、なんとかなってる。

    幼稚園の頃から習い事もさせて、中学からは通塾させて、高校通わせ、今は三流大だけど大学にも通わせて…。
    歳の離れた下の子はそろそろ通塾を考えようかという年頃だけど、まぁ不可能ではない。

    2人いてもなんとかなる、これ本当。

    • 3
    • 40
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/14 21:36:51

    余裕のない4人家族になったけど後悔はないよ

    • 2
    • 39
    • ウェディングドレス
    • 23/09/14 21:35:20

    私は妊娠初期に病気してすごくつらかったから、経済力云々よりそれが理由で一人っ子。産休代替さんが使えない人で、すごくもめたから同じことを繰り返すのもちょっとためらった。
    あと、生んでみて自分は一人しか可愛がれない性格かもしれないと思った。すごい溺愛していたわんこがじゃまになっちゃったんだよね。だから家族の平和のためにも一人でいいと思った。

    • 2
    • 38
    • 元カレ参列
    • 23/09/13 09:27:39

    >>35
    え、そうなの?
    子供3人産んだ女性の幸福度が1番低いっていう統計出てたけど。
    お金持ちで子供3人で不幸なのか。

    • 2
    • 23/09/13 09:17:24

    ママスタは一人っ子を見ると叩きたくて仕方ない病気の人がいるからあんまり聞かない方がいいよ

    • 5
    • 36
    • カラードレス
    • 23/09/13 09:14:48

    自分ならゆとりのある3人家族にする
    周りに一人っ子が多い環境なのもある

    • 2
    • 35
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/13 09:03:20

    1人と2人ではかかってくるお金が数千万かわるからね。
    今はお金持ちほど子供が3人とか4人いる人多いけど、それが現実。

    • 1
    • 34
    • 元カレ参列
    • 23/09/13 08:52:11

    私立文系でもひとり暮らしさせたら4年間で1000万円以上かかる。
    浪人でもしたらそれ以上。
    それを人数分用意出来るか否か。

    夫婦でよく話し合って下さい。

    • 1
    • 23/09/13 08:26:30

    当時は考えなかったけど、2人目不妊で一人っ子。産めるなら産みたかったな。でも、うちは普通のサラリーマンだから、一人っ子じゃなかったら、子供がやりたい事を思う存分やらせてあげれていなかっただろうな。とは思う。本人がどう思っているのかは別だろうけどね。

    • 2
    • 32
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/13 08:15:40

    仕事を辞めても続けても、どちらでも余裕を持って育てられるよう、子どもは1人。
    ゆとりのない子育てはしたくなかったので。
    結果仕事は続けられたし、1人っ子だから習い事も中受もできたと思う。

    • 2
    • 31
    • 博多一本締め
    • 23/09/13 07:45:21

    別に無理してわざわざ2人産まなくていいと思う。
    世間一般的には子供居たら良い、子供にはきょうだいがとか言う人居るけど
    総合的に考えてみたら。それでも欲しければ産めばいいかと。
    産んで後悔の人もたまに見るから、カケだよね。

    • 6
    • 30
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 07:37:15

    経済的には1人が正解だけど、子育てに正解はないから決めなくていいと思う。
    1人目が大きくなって心の余裕ができればまた考えも変わるかもしれないし、旦那が昇給や降給、転職で給料も上下するかもしれないし、将来的にパートするかもしれないし。
    年齢的なリミットはあるから期間限定だけど、悩みに悩んで決めれば後悔も少ないよ。

    • 2
    • 29
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/13 07:32:03

    私もそれ考えて一人っ子にした。自分のキャパにもよると思う。私はフルタイムで子供2人育てるのは無理だったから。
    専業だし、子供に習い事とかももやりたいことやらせてあげれるし、良かったと思う。今中学生だけど塾代高いし、高校大学もっとお金掛かるよね。周りも一人っ子結構多いよ。でもキャパがあって2人目欲しければ兄弟いたらまた楽しいのかもね。自分の人生だから好きにすれば何とかなると思うよ。するしかないし。

    • 3
    • 28
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/13 07:25:42

    迷わず一人っ子!
    余裕なきゃ子供だって迷惑

    • 4
    • 23/09/13 07:21:22

    ウチはそれで1人。しかも3人でもけしてゆとりは無い笑ちなみに私も正社員。

    • 4
    • 26
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/13 07:17:04

    私は2人産んでよかったよ。

    経済的に1人でいいと思ってたけど子供が10歳になってもう1人欲しくなって歳を離して作ったよ。旦那にも給料が高い会社に転職してもらった。
    若い時に1人目産んでたからまだ30代なら2人目間に合うよ。

    • 0
    • 25
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/13 07:11:07

    国立私立とも大学費用も値上がりしてるしね。

    • 2
    • 24
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/13 07:04:34

    ゆとりある3人家族、こっち。

    これから物価さらに上がるだろうし、子供の教育費も今よりも多く掛かるようになると思う。 
    そこに収入も比例して高くなる世の中に、なればいいけどそれはならない気がするから、今ゆとり予想してても実際はそこまでゆとりは出ないと思う。
    子供を大学まで卒業させて老後の負担を子供に背負わせないようにすることを考えたら、選択するのは3人家族かな。

    • 3
    • 23
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/13 07:02:11

    教育費だけじゃなく老後の資金も貯めなきゃだし本当大変だよね~。

    • 0
    • 22
    • 元カレ参列
    • 23/09/13 07:00:32

    フルタイムや正社員にならないとダメなら2人目やめとく。
    いつまでも元気に働ければいいけどそんな補償ないし。

    • 2
    • 21
    • ハネムーン
    • 23/09/13 06:54:58

    2人目出産までは正社員共働き。家も建てた。後は末が小学生でパート。
    旦那の給料は最初25万位から今50万。
    こんなに給料あがると思わなかったけど3人産んで良かった。今は専業主婦。

    • 4
    • 23/09/13 06:48:31

    それでも二人目作って産んでる人なんてたーーーくさんいるでしょ

    • 0
    • 23/09/13 06:41:58

    二人目つくるかな。
    子供を一人っ子にしたくないし。

    • 15
    • 23/09/13 06:37:25

    私はそう考えて産まなかった。一人娘20歳。
    当時親も50代で、普通に働いてたから、絶対頼れなかったし
    2人いたらもっと働かなきゃいけないでも2人いたらもっと働きにくくなる。
    全てにゆとりがなくなるって思って産まなかった。

    • 6
    • 17
    • ファンシータキシード
    • 23/09/13 06:32:44

    どちらの選択も後悔しないように
    私なら産むかな

    • 9
    • 16
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/13 06:16:16

    余裕がありらなら産むし余裕ないなら産まない。
    今いる家族のためだよ。
    周りに頼める人がいたりサポートがあるなら働くけど仕事やすまなきゃいけなかったりあせりながら仕事や育児したくない

    • 4
    • 15
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/13 06:12:27

    2人目を産むことでフルタイムで働かなきゃならないとなると1人っ子かなぁ。
    子供2人いるけど正直フルタイムでなんて仕事していられない。周りでも子供が小学校に上がって体調も崩さずやっと落ち着いて仕事が出来ると言ってた人がいたけど、学童トラブルが多くて子が不安定になり、最終的に仕事やめて学童もやめたよ。
    幼い頃は子供優先。手は離しても目を離さずにいるためには、子供の数を増やすより仕事をセーブして育てられる人数にした方がいいのかも。

    • 3
    • 14
    • ベールアップ
    • 23/09/13 06:07:07

    >>11
    意地悪なコメントやめようね
    人のこと傷つけてストレス発散は良くないよ

    • 3
    • 23/09/13 05:52:24

    余裕ある生活を選ぶわ
    ずっとカツカツの生活なんて嫌だ

    • 5
    • 12
    • プチギフト
    • 23/09/13 04:49:58

    夫の収入だけでも余裕ある、専業、実家太い、母のサポートもある。それでも全く二人目を欲しいと思わないから、自分には母性が無いんだと思う。
    色んな物を削ってまで欲しい!と思えるなら自分の心に従えば良いと思う。

    • 0
    • 11
    • カラードレス
    • 23/09/13 04:48:52

    将来的にかつかつになるってわかるのに、悩む理由はなに?国の負債を増やしたいだけ?まわりから税金巻き上げて貢がせたいの?

    そーゆーコミュニティですよね?って、とりあえず全体的にバカ。

    やめといた方がいいよ。

    • 2
    • 10
    • ナイトウェディング
    • 23/09/13 04:05:16

    >>3

    それなら産まない。
    小学生になっても学童預けたくない、長期休みは家にいてやりたい、行事は全て自分がいきたい(夫と交代でいくのはない)なら共稼ぎは当分無理だもん。

    在宅勤務もスキルがあって在宅やフリーになるならともかく、ChatGPTとかでてきたし、いつまで仕事あるかもわかんない。

    カツカツになって困るのは子どもだしね。
    奨学金がっぽり背負わされて、でもお母さんパートでいつも家にいてくれて感謝してるってあまりきかない。鍵っ子で寂しかったけど今は感謝してくれるっていうのは聞くけど。

    • 2
    • 9
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/13 02:52:45

    うちも最近まで同じことで悩んでた。
    3人目が欲しいけど、物価高騰、上がらない給与、習い事も値上がり、こんな状態だと完全にカツカツで心の余裕もなくて、
    子供のしたいことも難しくなるだろうから諦めた。
    でも、お金の心配がなければ我が子は可愛いから欲しいよね。
    大金持ちになりたい。笑

    • 5
    • 8
    • カラードレス
    • 23/09/13 02:37:33

    自分自身の幼少期が前者で、親はなんで金ないのに3人も子供作ったんだよ。自分たちの快楽と幸せのために子供に苦労させんなよ。と幼いながらにずっと思っていたので、私自身は子供は1人にした。

    正直、子供人数分の大学費用をまるっと出せない経済力ならば産まない方がいいと思う。

    お金のカツカツは心のゆとりが無くなり子供の幸福度が下がる。

    • 12
    • 7
    • ライスシャワー
    • 23/09/13 02:06:00

    >>6
    それで正社員くらい稼げるってどんな在宅ワークなの?

    • 4
    • 6
    • 三三九度
    • 23/09/13 02:02:41

    >>3
    私も幼稚園入園までそばにいたかったから保育園には入れず、夜間バイトに出たりしてたけどキツかった。
    今は1番下を家でみながら、在宅ワークしてます。
    正直、今の時代稼ぎ方は色々あると思う。在宅ワークも早朝、子供が昼寝している間、夜にしてるけど、正社員くらいの給料稼げるよ。
    子供を産むのはタイムリミットがあるから、後から後悔しても遅い。かといって必ず健康な子が生まれるとも限らないから無責任には言えないけど、私なら産む

    • 4
    • 5
    • キャンドルサービス
    • 23/09/13 02:01:37

    もう一人産めばよかったなって後悔したくないので産みました。
    こちらも保育園激戦区ですが、保育園が増えてることもあり、とりあえず保育園申し込んでみたら入れたので1歳半頃からパート始めて、パート代と児童手当は全部子供用に貯金してる感じです。
    贅沢はできないけど、毎日可愛いくて最高です。

    • 4
    • 4
    • ライスシャワー
    • 23/09/13 01:56:07

    海外に連れて行ったり色々経験させてあげたいとなるとお金が予想以上にかかる場合もあるしもし優秀な子なら進学先で教育費って大幅に変わるから我が子の未来の可能性を広げる我が子に投資する気でいるなら一人っ子のままがいいと思う
    慎ましくも穏やかな家庭とか最低限の教育費でも本人の努力次第で頑張ってもらうなら2人目とか
    とにもかくにもお母さんが笑ってられる家庭がいいよ

    • 8
    • 23/09/13 01:41:07

    >>2
    やっぱりそうなりますよね。
    でも我が家は
    保育園激戦区すぎる(今職ないとほぼ入れない)
    ➕家で見てたい
    ので正社員は考えてないんです、、、
    (子供寝たあと週3で夜パートはしてます)

    • 0
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ