小6夏休み明け登校渋り

  • 小学生
  • 誓いのキス(長い)
  • 23/09/13 00:11:22

1学期は毎日普通に学校通ってて夏休み中もお友達とお祭り行ったりプール行ったりキャンプしたり楽しくしてたんですが2学期が始まって1週間くらいから朝起きて何だかよく分からない理由で学校に行けない日がたまにあって、その日の授業が嫌なのか?友達関係なのか?色々探ってみたんですが友達関係は問題なさそうで、休んだ日も夜には友達とオンラインでゲームしていたり、学校に行けた日は放課後お友達と遊んだりもしてるし学校での話もたくさんしてくれてて、本人も、たまに学校行きたくなくなる理由ははっきりしてないみたいで。でもとりあえずあまり深く追及はせずに、朝涙ぐんで行きたくないって日は今日は学校行きたくないの?じゃあ今日はとりあえず休もっか?って休ませてしまっているまま9月中旬になってしまい何が正解なのかわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/13 23:57:26

    あと、最後に優しいコメントくれた方々ありがとうございました。3人目の末っ子にして登校しぶりは恥ずかしながら初めての経験で動揺してしまいましたが厳しいコメントは受け止めながらも優しいコメントにかなり救われました。上の子達が当たり前に毎日学校に行っていたから当たり前と思ってましたがそうは行かない子もいると理解しながら、あと、厳しいコメントの甘やかしすぎ。ってのもちゃんとこの先頭に入れて頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

    • 2
    • 23/09/13 23:30:11

    トピ主です。みなさま色々なコメントありがとうございました!今日は学校に行けて、ママ友からの連絡でどうやら朝の登校班が憂鬱の原因だった事が判明しました。これからは仲良しの子が毎朝一緒に行ってくれる様になり何とか解決出来そうです。色々な意見全て参考になりました!ありがとうございました!

    • 3
    • 30
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/13 20:28:40

    >>29そりゃ他人の子だもん。将来どうなろうがどうでもいいでしょ。

    • 4
    • 29
    • 誓いの言葉
    • 23/09/13 18:09:27

    >>28ザ、他人事の見本のようなレス

    • 3
    • 28
    • マリッジリング
    • 23/09/13 17:14:13

    不登校になるのってこれといって嫌な理由がない子が多いってなんかテレビでこないだ見たよ…長い人生の中の数ヶ月くらい学校行かなくたってなんてことないよ。
    また行けるようになるといいね。

    • 5
    • 27
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/13 14:58:31

    >>25
    やっぱりそう思うよね。うちの小6の娘も行き渋りで何となく学校が嫌だって。
    そんな理由で休みたいとかロクな大人にならないよね。
    甘やかして休ませたって中学生になったらもっと人間関係だって複雑になるし、行かなくなるのが目に見えてる。
    勉強遅れたって家でちゃんと勉強するような子じゃないし
    低学歴低収入予備軍まっしぐら\(^o^)/

    • 5
    • 26
    • ファーストバイト
    • 23/09/13 10:52:57

    生理はきてる?
    ホルモンバランスかもしれないね…。
    うちの娘が小4なんだけど、身長体重ともに6年生くらいの体格でそろそろ生理きそうなの。
    腹痛やら眠気やらあるよ。暑さも厳しいし、学校から疲れて帰ってくるよ(苦笑)
    生活習慣と勉強は普段通りして、休んでも良いと思うけどな。

    • 1
    • 25
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/13 09:55:17

    こんなんで休む子供は、どうせ将来大した人間になれない。
    発展途上国の出稼ぎで賄えられるような仕事しか出来ない。

    よってどうでもいい。好きにさせな。
    あ、ニートになったら税金は使わずに親が面倒見てね。

    • 3
    • 23/09/13 09:36:03

    うちも小6の時と中1の時にそういう時期があって休んだことがある。
    最初の小6の時は病気でも無いのに何日も休むな叱ったら心因性の腹痛や咳が出て長引いてしまったので小児科の思春期外来に通って気持ちを落ち着かせる漢方薬を飲んだりもしてた。
    中1の時にも数日行けなくなったけどその時は数日ですぐ行けて心因性の身体症状も出なかった。
    それからは1度も学校を休んでいない。
    今、その頃に学校に行けなかった理由を本人に聞いてもよくわからないみたい。
    とにかく身体がだるくて我慢するとお腹が痛くなってたって。
    無理させるのはよくないと思う。学校に行けない日が頻繁になったり長引きそうだったら思春期外来に受診してみるのもいいと思う。

    • 4
    • 23/09/13 09:12:27

    不登校になるかどうかは最初が肝心ってよくわかるトピだわ。

    • 3
    • 22
    • 誓いの言葉
    • 23/09/13 09:09:47

    行きたくないって言っただけで親はとりあえず休もっかで休ませてくれて、うるさく理由も聞かずゲームもOKなんてそりゃ学校より家でサボりたいよね。不登校は甘やかしってこういう家庭がいるから言われるんだろうなぁ。

    • 13
    • 21
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/13 09:02:57

    休んでもいいけど、早寝早起きとか生活習慣を整えた方がいいよ。あと中学になったら、受験に出席日数が影響するから簡単に休めなくなることも教えてあげたほうがいい。

    うちも小学生の頃はたまに休んでたけど、中学は骨折した時に休んだ程度だし別に詰んでないよ。成績もいいし。

    • 3
    • 23/09/13 08:51:20

    まず休んだ日のゲームはなしにしなよ。一緒にオンラインでゲームしてる子は、「学校はサボりゲームは元気にできる」って思ったり言ったりしてるよ。せっかく登校できても、そう言う周りの反応が本人に伝わってまた学校休みたいってなるかもしれないし。

    • 8
    • 19
    • エンゲージリング
    • 23/09/13 08:47:50

    学校とは連携取ってるんですよね?
    担任には何と言われてるんですか?
    中学校になったら、勉強も友達関係もより複雑になるので卒業前に解決しないとヤバイと思いますよ。

    • 3
    • 23/09/13 08:45:16

    やることをしっかりやってからやりたいことをやる。
    学校へ行ってからゲームをする。

    • 5
    • 23/09/13 08:43:14

    夜何時くらいに寝てる?
    ゲームする時間はどれくらい?

    • 2
    • 23/09/13 08:39:52

    >>15
    追い詰めるコメントいらない

    • 5
    • 15
    • モーニング
    • 23/09/13 08:35:34

    詰んだね

    • 4
    • 14
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/13 08:34:03

    休むことも必要だと思うけど、休んだ日に何故ゲームを許すの?
    罰を与える必要はないけどメリハリは必要だよね。
    今からそれじゃ勉強も遅れるし中学生になった時困ると思う。
    行きたくない理由をはっきりさせないまま休ませるってことは私はしないかな。

    • 4
    • 13
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/13 08:29:17

    先生に連絡して学校の様子見てみた?見えてることが現実じゃないよ。

    • 5
    • 12
    • エンゲージリング
    • 23/09/13 08:27:41

    勉強つまづいていない?
    特に算数。
    今まで中学数学だった分野が、小6に降りてきてるから。

    • 2
    • 11
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/13 08:23:34

    中学になったらますます行かなくなるじゃん。
    小学校なんて遊びの延長なのに。

    • 4
    • 10
    • ガーデン挙式
    • 23/09/13 08:20:25

    202号室の迷惑女子中学は自oして欲しい

    • 0
    • 9
    • 誓いの言葉
    • 23/09/13 07:52:43

    ゲームは夜だけで学校行ってる間の時間は、勉強してるんじゃないかなとトピ文から読み取ったんだけど、どうかな。

    休ますことは悪くないよ。私はそこまで付き合えずほぼ無理やり学校に行く方向に持っていっちゃうから。ただ、学校行ってる時間は勉強や体を動かしたほうがいいことと、夜のゲームもあまりにも遅いのは避けたほうがいいかなと思うんだけど、ゲームとの付き合い方はどうなのかな。

    あとは学校の先生との連携はとれてるのかなというところが気になる。

    • 3
    • 23/09/13 07:08:41

    多分だけど、オンラインゲームは友達とやってるから「いじめじゃなくて、ちゃんと学校内に一緒にゲームをするような友達がいるんだな」って思ってやるのを許可さてるんじゃないかな。

    • 2
    • 23/09/13 03:50:02

    甘えだとか言って学校行かせて自◯されても困るしね。
    9/1に子どもの自◯が多いのは事実だし、本人をただ追い詰めるだけになるのは避けたい。
    学校にいきたくない理由ははっきりしなくてもあると思うのよね。

    • 9
    • 6
    • ゴスペル
    • 23/09/13 01:33:47

    理解不能。休んでゲームって呆
    この主の家では普通の感覚なのかな。

    • 6
    • 23/09/13 01:29:02

    休んでもオンラインゲームさせてるのはなんで???休みたがる理由本当にわからないの?何年親やってるの?

    • 5
    • 4
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/13 01:24:40

    私も休ませたよ。でも、学校と同じスケジュールで勉強や運動はやらせるために付き合ったよ。。。
    市民プールいったり。すたサプで算数だけは先取りたくさんしたり。積み上げ教科は休んだ日も必ずやったほうがよいよ。
    そうしないと、復帰がますます遅れる気がする。

    • 6
    • 3
    • カラードレス
    • 23/09/13 01:23:13

    うちも小6いるけど、ごめんあり得ない。甘やかし過ぎ。
    休んだのにオンラインゲームって。その友達はなんで学校に来ないのに元気にゲームしてるのって思うだろうね
    イジメとか明確な理由があるなら理解出来るがないのになんで休ませてるのか分からない

    • 8
    • 23/09/13 00:32:12

    トピ主です。休むことが悪いことじゃないよって言葉に救われました。ちょっと泣きました笑。ありがとうございます。

    • 3
    • 23/09/13 00:15:55

    先輩の子供もそういう感じだった。
    休ませて職場に連れてきてた(自営)
    よくわからないけどそういう不安定な気持ちになるときって小学校高学年あたりだとあるみたいだね。
    先生と相談しながら様子見でいいんじゃない?
    休むことは悪くないよ。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ