子供の自信のなさや無気力、不登校は親の干渉のし過ぎが原因だって

  • なんでも
  • 祝い膳
  • 23/09/11 12:56:47

だから子供が学校に行かなくても 口を出さずに見守りましょう って言われるんだろうね。
お前が口出すから子供はこうなってるんだよ、だからもう子供に口出しするな、黙って子供が自主的に動き出すのを待て、ってことなんだろうね。カウンセラーはそこまで言わないだろうけど。
今までなんで、口を出さずに見守りましょうって風潮なのかなと思ってたから腑に落ちたわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/22 16:35:03

    >>128親の関わり方のせいじゃないって言いたいの?

    • 2
    • 23/09/22 16:22:46

    >>127
    うちは下の子が不登校だけど、言う言わない関係ないよ。
    どっちもわりと勉強できる方で性格も似ている。

    • 0
    • 23/09/22 16:18:14

    >>126言わなくても出来る子には言わないし、出来ない子にはつい言っちゃうんじゃない?

    • 0
    • 23/09/22 10:59:01

    兄弟でも他の子は行けてるのにって場合は当てはまらなくない?

    • 4
    • 23/09/22 10:54:19

    へぇ。急に学校行く様になったのは、ホルモンバランスが良くなったからかと思った。

    • 0
    • 23/09/22 10:52:35

    子供は普通に出来る子なのに親はもっと頑張れってダメ出しばかりしてたりね。そんな事してたら子供はやる気なくすし自己否定しちゃうよね。

    • 1
    • 123
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/21 11:48:45

    >>122無関心は問題外。過干渉か無関心かゼロヒャク思考なの?

    • 1
    • 122
    • ファンシータキシード
    • 23/09/19 18:03:21

    年々子供に関心なくなるんだけど、これでいいんだね。不登校になってもたぶんなにもしない。昼間から映画いこっかー!とか言っちゃうかも。

    • 2
    • 121
    • ファーストバイト
    • 23/09/19 17:59:08

    ヘリコプターペアレントの成れの果て

    • 4
    • 23/09/19 15:37:14

    >>110
    今まで甘やかしてきたツケだよ

    • 2
    • 23/09/19 13:33:59

    >>116口も手も出さずに見守るって1番難しいんだよね。

    • 2
    • 23/09/19 13:25:13

    >>116
    今の子指示待ちの子多いよね。自分で少しは考えようとしない。

    • 3
    • 23/09/19 13:23:34

    口を出さずに見守ってた結果それはそれで調子に乗って?引きこもるだけになった子を知ってるからその説は全く信用してない。過干渉もダメだろうけど

    • 3
    • 116
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/19 13:05:26

    親が口を出してあれこれ指示出した方が早いんだよね。それをグッと我慢して子供に考えさせないと、何も出来ないやらない子になっちゃう。

    • 5
    • 23/09/19 10:38:23

    >>110そういう子って将来どうするの?まず働けなくない?親兄弟が一生面倒見ていく感じ?

    • 1
    • 23/09/19 10:35:21

    >>110
    まあ無理だね。
    ほんの100年前まで、そういう子は家の付属品として長男に代替わりしても結婚もさせず、死ぬまで畑耕させてたからね。
    刺激がないから本人的にも楽。
    行き過ぎた人権意識のせいで親も子供も不幸になってる。

    • 3
    • 23/09/19 10:33:07

    どこも腑に落ちない

    • 0
    • 112
    • ウェディングドレス
    • 23/09/19 10:32:54

    親の過干渉はあるね
    専業主婦家庭に多そうなイメージ

    • 1
    • 111
    • ファンシータキシード
    • 23/09/19 10:29:46

    >>110それ発達障害じゃなくて?

    • 2
    • 23/09/19 10:21:49

    家の子の一人が不登校だけど、メンタル弱いよ。情けないほど弱い。今朝も嫌な予定があったからか準備進まず早退したいって、どうしたらいいって言うから本人の中でもう決まってるんだし好きにしたら良いって言ったら精神おかしくなったのか変なことを言い出して嫌になった。嫌な予定から逃げたい、嫌だなって思うのは皆同じだけどどんなに説得しても話し合っても、何をしても逃げるしか本人の中で選択肢は無いんだよね。
    先生と話し合って色々試したけど駄目。
    心療内科も嫌々通ってるけど当日になって行きたくない留守番してる、なんてことも。
    こんな子誰が育ててもどうにもならなくない?

    • 1
    • 109
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/19 10:12:18

    >黙って子供が自主的に動き出すのを待て、ってことなんだろうね。カウンセラーはそこまで言わないだろうけど。

    プロのカウンセラーが言ってもないことを素人が勝手に妄想して、

    腑に落ちたわ。

    って何だこれ。

    >言われるんだろうね。
    >ってことなんだろうね

    あんたの感想でしょ
    京アニの犯人もだけどさ、脳内で妄想爆発してる人にはカウンセラーも何もできませんね

    • 1
    • 23/09/19 10:05:47

    息子の友達で不登校になった子は両親がフルタイムでほぼお祖母ちゃんに預けられてる子だったよ。
    問題児だったし。
    逆に野放しなだけ。

    • 0
    • 107
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/19 09:51:08

    子供に無理させないタイプと無理させて子供がパンクしたタイプがいる

    • 0
    • 106

    ぴよぴよ

    • 105
    • リゾートウェディング
    • 23/09/16 21:59:52

    不登校の子のママさん、越境させて遠い中学に行かせることにしたそうなので、自転車通学でも大変な距離だなと思っていたら
    自転車ごと車に載せて、学校近くで下ろすって言う通学方法にしたそうで、そのためにワゴン車に買い替えたとか…。
    それでも、やっぱり不登校は相変わらず…。

    なんか東大生や難関大の子ほど親にうるさく言われたことがないってよく聞くよね。

    • 1
    • 23/09/13 20:06:14

    子供のうち一人が不登校だったら周りの環境のせいなのでは?と思うけど、子供全員が不登校って親の責任しかないと思う。
    子供二人とも不登校の知り合い、いつも頓珍漢な思考、発言してて子供達可哀想だなって思ってる。

    • 2
    • 103

    ぴよぴよ

    • 23/09/12 12:27:51

    >>98
    本当にそう。なってみないとわからないものだよね

    • 1
    • 101
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/12 12:11:14

    >>100まず過保護や過干渉でもなく子どもときちんと向き合ってたら不登校になんかならないもんね。不登校になるまで自分の感情だけで子育てしてるなんてね。不登校の親御さんは反省してもしきれないだりうね。

    • 4
    • 100
    • 真珠のティアラ
    • 23/09/12 11:46:12

    不登校の危険水域になるまで、子どもの困り事を過小評価して、きちんと向き合うことが出来ない親も問題なのね。
    大人の感覚ではどうってことのない
    いじりやからかいに傷ついても
    「そんなこと気にしてたら生きていけない。」とか「相手にしなければいいのよ。」と言われたら、まだこの世に10年も生きていない生き物が、目を開けて起きている時間の大半を過ごしている学校で、どうやって明るく前向きに生きられますか?
    自分に自信もてない、無気力な子は、こういう方向から生まれることもあるのね。

    • 2
    • 99
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/12 11:04:29

    どこかで過干渉でも別にいいじゃんってレス見かけたけど、その人の子供可哀想だなって思ったわ。

    • 3
    • 23/09/12 09:47:22

    一度病んでしまったら、自主的に動き出すのただ待ってても無理だよ
    心身回復させないと

    • 4
    • 23/09/12 09:45:56

    >>96主じゃないけど。

    • 0
    • 96
    • 色打ち掛け
    • 23/09/11 22:30:04

    >>78
    それじゃあ主は、子供になんのアドバイスもせず親の希望も伝えず、全部子どもの経験になるからと、それでいいの??

    遠回りしないならしない方がいい、しないでいい苦労はしないで済む方法があるなら伝えたい、そう思うでしょ?

    もちろん子供の人生だから、「どうしても嫌なら行かない選択肢もある」って言ってるんだよ。
    無理やり通わせたところで意味ないし。

    でも主が、あとからでも行きたくなった時に高校に行けばいいわ、と思って、親子ともそれで納得できるならそれもありだと思うし。

    • 0
    • 95
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/11 22:24:33

    >>94ここ発達の話なんてしてなくない?みんな普通の子の話してんでしょw

    • 1
    • 94
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/11 22:23:14

    >>93
    それなら尚更ほっとけないでしょ
    全部が型にはまったようにこうすべきというのは無い

    • 0
    • 93
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/11 22:18:45

    >>89それはもう発達かそう育てた自分が悪いだけ

    • 0
    • 92
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/11 22:03:21

    私口うるさいと自分でも思う。でも言わないと何もやらない。水筒も体操服もそのまま宿題もやらないプリントも出さない。黙ってたら水筒カビてしまう。

    • 3
    • 91
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/11 21:53:40

    >>85
    言いたいことはわかるかも。
    親がいろいろと心配しすぎるのも良くないよね。
    それは私も感じる。
    引きこもりや不登校までいったらそれは違う気もするけど。

    • 1
    • 90
    • ブーケプルズ
    • 23/09/11 21:50:13

    >>85
    根拠もなく信じる意味がわからない。よくよく我が子を観察してきて、社会とも照らし合わせて、自分なりに見極めたらこの子は大丈夫じゃない、って時だってあるでしょ。

    • 1
    • 89
    • ブーケプルズ
    • 23/09/11 21:48:13

    >>87
    部分的には幼稚園児と一緒、ってくらい未熟な子もいるの!

    • 0
    • 88
    • ファンシータキシード
    • 23/09/11 21:39:29

    親じゃなくオバアが煩い場合も不登校になる。

    • 0
    • 23/09/11 21:35:48

    >>84だから、親が 経験させる って言うのがもうね。なんで子供の人生なのに親があれこれ させる っていう意識なのか不思議。幼稚園児じゃないんだからさ。

    • 0
    • 86
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/11 21:35:17

    >>54
    (虐められてるから)学校行きたくないって言ってるのに、行かなきゃダメ!って言われ続けて居場所がなく自死ってのもあるよ。

    • 2
    • 23/09/11 21:31:02

    >>83まず親が子供を信用しないとだね。うちの子は大丈夫。って。

    • 1
    • 84
    • ブーケプルズ
    • 23/09/11 21:29:24

    >>78
    子供はほっといて、年齢が上がれば自動的に大人になれるわけじゃないんだよ。引きこもり10年してたらその10年は時間も成長も止まったまんま。通信制でもバイトでも何でもいいけど、少しでもなんらかの体験ができるならさせたほうがいいでしょ。

    • 0
    • 83
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/11 21:28:39

    どうにかしたいと思ったときに、行ける状況ならいいけど、そのやる気になるのに何年かかるか…

    • 0
    • 23/09/11 21:28:35

    >>79私が経験者だから言ってるんだよ。

    • 0
    • 81
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/11 21:27:33

    定時制や通信もあるけど、どう?って選ばせたらいいんじゃない?
    行きなさいって言うんではなくて、提案。

    • 0
    • 23/09/11 21:26:41

    >>77後悔してどうにかしたいと思って自分から動く。これが大事じゃない?

    • 0
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ