中3息子が毎日つまらないと。

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/09/11 09:47:41

なんでだろう。好きな習い事もしてて、学校も毎日行ってるし、体育祭でもリレーのアンカーでニコニコ走ってたし友達とも楽しそうに話してた。
そりゃ受験生だから勉強に関しては口うるさくなってしまう事もあるけど、別に無理に良い学校行けとか言ってない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/11 18:48:29

    つまらないか、つまらなくないかは自分で決めるねん
    つまらなかったら自分で楽しみ見つけな

    って言ったことある
    常に自分の機嫌は自分でとりなさいとは小さい頃から言い続けてる


    同じ中3でなんとなくうちの子と息子さん似た感じかな、って思った
    心配なのすごくよくわかるけど、心配しすぎたりお膳立てし過ぎたりは良くないって自制してる

    • 2
    • 46
    • フラワーガール
    • 23/09/11 18:03:28

    過干渉

    • 2
    • 45
    • タキシード
    • 23/09/11 17:53:50

    >>36自分の後悔を子供で晴らそうとしない方がいいよ。

    • 1
    • 44
    • リゾートウェディング
    • 23/09/11 12:05:30

    >>39
    話した内容じゃなく行動だよ。本腰入れていないならそこは必要ないか。
    一生懸命頑張るものがあれば強くなれると思うんだけどな。とりあえず、一旦休憩だな。そこのON・OFFも子供が学ばなきゃいけないところだから。

    • 1
    • 43
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/11 11:58:43

    それ過干渉。いろんなことに口出すのもうやめた方がいいよ。

    • 1
    • 23/09/11 11:57:59

    >>38確かにスポーツは大好きだから体育祭とか球技大会は張り切ってる。部活は引退したけど、クラブチームの運動や空手は習い事として続けてるから運動不足とかではなさそう。

    • 0
    • 41
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/11 11:57:24

    そんなもんじゃないの?私もたまにそう思う時さえあるし。
    学校行けてるならそんなに心配する様なことでもないような。

    • 3
    • 40
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/11 11:55:41

    受験生だからじゃない?

    • 2
    • 23/09/11 11:54:02

    >>37一生懸命やった事は決して無駄にならないし人生の糧になるよ。仲間達と切磋琢磨できた時間は宝物だよ。そのスポーツは中学では部活としては無いスポーツだから、また何でも良いから好きな事見つけて挑戦してほしい。みたいな感じで話したと思う。
    今は趣味の延長みたいな感じでゆるくOBで集まってたまーに大会出たりしながら続けてる。

    • 0
    • 23/09/11 11:51:56

    運動好きな子は部活引退しちゃって、つまらなくなるのはありそう。

    うちも息子2人とにかく身体動かすのが好きで、部活ない学校がつまらないと言ってたよ。
    体育がある時だけ、凄いテンションで学校行ってたよ。

    • 0
    • 37
    • リゾートウェディング
    • 23/09/11 11:48:44

    >>34
    受験の学校は定まってる?今はそこを目指すしかないんだからやるしかないもんね。お子さんがしんどいなら、息抜きや塾も一回お休みしたらどうかな。
    お子さんは、結果しか見てないんだね。主さんちはその時どうフォローしたの?努力しても実らない→もっと努力が必要→これからはこうしようにはならなかったのかな。

    • 0
    • 23/09/11 11:42:08

    >>35なるほどw私は勉強しなくて死ぬほど後悔してるからした方が良いよってずっと言ってるw

    • 0
    • 35
    • 誓いのキス
    • 23/09/11 11:39:22

    現実を知る年齢なんだよ。
    大体そのぐらいの年齢で自分の親を客観評価出来るようになる。
    その時、殆どの子が「自分の親は別に大した事ない」って感じてしまう。そこから反抗期とかに繋がるわけだけど、子供はまだ着陸が出来てない。

    自分を持ってる子だと親とは関係無しに頑張れるけど、ママ大好きだった子とかだと無力感に苛まれる。で、勝手に絶望する。

    こうならないように頑張れって言うしかないよ。
    反面教師になりな

    • 0
    • 23/09/11 11:39:10

    >>33そっか。もちろん趣味は趣味として楽しむのも良いと思うから強く勧めてる訳じゃない。なんだろう、色々聞いたり調べたりするうちに選択肢が広がって逆に悩みすぎて頑張りたくなくなったのかな?

    挫折は小学校の時に全国目指して頑張ってたけど行けなかったとかはある。でも言われてみたら、そこから努力しても実らない事もあると思い知って無理な挑戦しなくなったような気もする。
    全国行かなくても得たものはたくさんあるしやって良かったとは言ってたけど、もっと楽しめば良かったみたいな。

    • 0
    • 33
    • リゾートウェディング
    • 23/09/11 11:31:36

    >>31
    向いてるかどうかは好きな事にイコールになるとは限らないからね。パソコン自作したりしてるのかな?具体的にあれしたい、これしたいがないと目標立てたり結果残すのは大変だよね。正直、年収気にするならその分頑張ればいいのに、その頑張るバネが今は萎んでしまっているのは何でだろう。
    失敗や挫折・そこからの経験値不足で自信がないのかな。失敗してもいいのにね。

    • 0
    • 32
    • 誓いのキス
    • 23/09/11 11:25:28

    >>9
    じゃあ無視が1番だね

    • 0
    • 23/09/11 11:21:48

    >>30直接聞いた訳じゃないからハッキリとは分からないけど、平均年収がどれくらいとか、この年収でどの程度手元に残るとかかな?それ以上の年収を得るには、とか。
    本当、パソコンとか機械は好きで詳しいからそっち方面を学びにするのが向いてるとは思うんだ。高専でも工業高校でも工業大学でも。
    でも何かを積極的に自分から学びたいっていうのは無いみたい。

    • 0
    • 30
    • リゾートウェディング
    • 23/09/11 11:09:13

    >>28
    ワンオペは関係ないかな。うちもそうだから。
    まず、お金のためにしかお勉強しないのが悲しいね。具体的な目標とプロセスが明白でないんじゃないか。男の子は単純だから、色んな言葉をポジティブに変換できれば変わりそうだけどな。塾の先生や習い事の先輩とか色んな人に話聞いてって何聞いたの。

    • 0
    • 23/09/11 10:58:52

    >>26そうかな。もちろん目標があるなら喜んで大学行ってほしいけど、ただただ漠然となんとなく大学って考えはあまりしてほしくないなと思ってたけど、それでもやっぱり今の時代、大学勧めるのが良いのかな?

    • 0
    • 23/09/11 10:55:38

    >>25旦那も私も、将来何がやりたくなっても出来るように勉強はしてた方が絶対良いとは言うけど全然学歴主義でもないからそんな思い詰めるような事は言ってないつもり。
    でも塾の先生や習い事の先輩とか色んな人に話聞いてて、頑張った所でほとんどの人が金持ちにはなれない負け組と悟った?みたいな感じでは言ってた。その時は、そりゃお金は無いよりあった方が絶対良いけど、普通に働けば普通に楽しく生きていけるよって言った。
    依存は、してないつもりだけど初めての子だから可愛くて可愛くて甘やかしてたかも。あとワンオペだったからいつもめちゃくちゃ不安で心配しすぎてたかも。

    • 0
    • 23/09/11 10:55:20


    子供にだって面白くないとかつまらないとかもある。
    大人と一緒だよ
    何処でまた楽しく感じられる事が出来たらいいね

    • 1
    • 26
    • ブロッコリートス
    • 23/09/11 10:50:02

    ひとつだけ気になったのが、まだ中3なのに大学の選択肢をなくそうとしていることかな。高卒就職が10数パーセントの今の時代に「普通に就職して」なんて子供から普通言わないのでは?主も「高いお金払えば誰でも入れる大学には行かせたくないと伝えてる」って、ちょっとかわいそうです。

    • 1
    • 25
    • リゾートウェディング
    • 23/09/11 10:43:52

    >>23
    これ普段周りが言ってなきゃ出てこない言葉だと思うんだけど・・・。旦那とかもいってないの?中学生で悲観視してしまうのは寂しいんね。子供が学歴が全てと思うようになった経緯は?
    自己肯定感が低いのは、自分で何も行動を起こした事がない・親と依存した関係性だとなりやすいよ。何か自信に繋がる物があればいいね。

    • 0
    • 23/09/11 10:37:10

    そっか。息子も不安なのか。今のところ出したご飯は食べてるしおやつも置いてたら食べてるから大丈夫かな?
    フカフカの布団は準備した瞬間に汚い服のままゴロンとされて腹立っちゃうけど受験終わって落ち着くまで我慢してみようかなw

    • 1
    • 23/09/11 10:33:09

    >>20めんどくさいもよく言うようになった。この先楽しい人生が待ってる気がしないとか。大人も楽しいよって言うんだけど、将来考えて色々調べるうちに変な知恵つけたのか、底辺で働いても遊ぶお金なんか無いとか、たくさん稼げる仕事につけるほど優秀じゃないとか。もちろん親はそんな事言ってないし思ってもない。
    実際、私が中学の頃よりよっぽど優秀だし何でもできると思ってる。

    • 1
    • 22
    • ブロッコリートス
    • 23/09/11 10:32:44

    初めての受験で右も左もわからないけどなんだか不安という空気感だったり、それでも周りは夏に頑張っていたんだろうなと感じたらそりゃあ不安定にもなるよね。
    学校に行けば「最高学年としての自覚を~」みたいにも言われるしいっぱいいっぱい。
    母は美味しいご飯作ってフカフカのお布団用意していつも通りいるのが良いよ。

    • 2
    • 21
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/11 10:31:27

    そんな時期なんじゃないかな?
    うちも中3息子だけど、学校つまらないとか言ってる。じゃあ頑張って行きたい高校行って楽しめ!って言ってる、

    • 1
    • 20
    • ウエルカムボード
    • 23/09/11 10:27:14

    うちも
    毎日めんどくさいらしい
    小学生の頃は気楽だったから戻りたいとか言ってた

    • 2
    • 23/09/11 10:24:28

    >>17そうかも。鈍いようなのに妙なとのろで敏感だったり繊細だったりで、昔からすごく優しくて他の兄弟に比べてワガママも少なかったように思う。
    そういえば小さい頃よく一緒にお菓子作ったり料理作ったりしてたから久しぶりに誘ってみようかな。

    なんか、皆のコメント読んでて、なんでか分からないけど涙出てきて自分でもちょっとビックリしてるんだけど、私も色々不安がたまってたみたい。
    皆さんありがとう。

    • 3
    • 23/09/11 10:20:18

    >>7そうなのかな!なんか少し気持ち軽くなった!

    • 0
    • 17
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 10:17:26

    受験のストレスとか、ケンカまではいかないけど友達とのささいな食い違いとかも有りがちだよね。
    たぶん繊細で優しい子なのかな。

    そこにはあまり触れずに一緒に料理してみるとか、お菓子作ったりとかしたら気が紛れないかな。

    受験終わるとすこし変わると思うから、なんでなんでって問い詰めないほうがいいのかもね。

    • 0
    • 16
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/11 10:17:25

    今が楽しい学校生活だと、受験して新しい環境になるのは楽しみでもあり不安でもあるよね

    うちの娘は男女のイザコザに巻き込まれたり、女子が醸し出す陰湿な空気が苦手で、早くここから抜け出したいと思って勉強してたわ
    今はそんな幼稚な人たちがいない環境で満足みたい

    • 0
    • 23/09/11 10:17:15

    >>10これなのかな。実は進みたい進路すらハッキリ決まってない状況で。
    パソコンとか機械とかが得意で好きな子だから最初は高専って言ってたんだけど、色んな人から話聞いてるうちに高専は大変な割に就職に有利な訳じゃないらしいからって普通科に進んで大学かなとか、でもやっぱりそんなに勉強が好きな訳ではないから工業高校に行って資格取れるだけ取って普通に就職しようかなとか。
    でも自分程度じゃ沢山稼げるようにはならないのかなとか。

    親から見ると好きな事なら頑張れる子(好きな事しか頑張らない)だから得意を活かせる方向で頑張れば良いと思ってるし、最終は色々考えて好きにしたら良いよとは言ってるけど、大富豪でもないので、なんとなく高いお金払えば誰でも入れるような大学には行かせたくないのが本音でそれは伝えてる。

    • 0
    • 14
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/11 10:16:13

    つまらないって話してくれてるなら大丈夫じゃないかな?
    本当にやばい時は逆に何も言わないような気がする。

    • 3
    • 23/09/11 10:11:27

    気晴らしにどっか行く?とかは?
    うちも中3でなんか変な感じの時もあって、話せる雰囲気の時に声かけたりしてる

    • 1
    • 23/09/11 10:09:55

    >>5理由も聞いているんだけど、ハッキリと言わないと言うか、自分でもよく分かってないのか、どうすれば楽しくなるか一緒に考えてみようとか言ってみるけどウザそうだからあまりしつこくはしてない。

    • 1
    • 23/09/11 10:06:14

    ありがとう。ぱっと見は穏やかで情緒安定してるようにも見えるんだけど、上手く言えないけど、ふとした時に『この子、大丈夫かな?急に居なくなったりしないよね?』って不安になるような時があるから距離感は詰め過ぎないようにしながら注意深く見てるつもりなんだけど。
    思春期でこれは仕方ないかもしれないけど、本音を親に話してくれなくなったように思うし。

    • 1
    • 10
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/11 10:06:03

    どんな志望校であっても、受験前で漠然としか先が見えてない状況の時には大人でも子供でも日々がつまらない、不安、楽しい事があった次の瞬間には頭が自分が気にしてたり不安に思ってる事に切り替わってしまうんだって
    合格すればスーって消えてく感情だと思う
    今が心身ともに踏ん張る時期でしんどい状況って事なんだと思う

    • 1
    • 9
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 10:03:27

    >>1
    それがわかってるから、つまんないんじゃないのかな。

    私なら親にそんなこと言われたら反発してしまいそう。言われなくてもわかってるわ!って。

    • 1
    • 8
    • 色打ち掛け
    • 23/09/11 10:03:22

    うちは高2だけど、やっぱりそんな感じ。

    • 1
    • 7
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/11 10:02:35

    中三息子が毎日楽しくて!!って言ってきたら逆に心配になるわ
    彼女がいれば違うだろうけど

    • 4
    • 6
    • カラードレス
    • 23/09/11 10:01:40

    やりたい事出来て何不自由なく出来るからつまらないんだよ。

    • 2
    • 5
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/11 10:01:33

    理由をちゃんと聞いてみた?
    友達が勉強に忙しくて遊んでくれないからつまんないとか、ホルモンバランスが崩れてなんとなくイライラするとか…そんな理由かもよ

    • 1
    • 4
    • マリッジリング
    • 23/09/11 09:58:41

    思春期なんてそんなもんでしょ
    つまんないうざいめんどくさいウダウダ言いながらなんだかんだ楽しんでるもんよ

    • 7
    • 3
    • キャンドルサービス
    • 23/09/11 09:58:02

    中三で毎日楽しい!って子もあまりいないと思うけど、何か親に話したいことがあるのかもしれないから寄り添ってみてもいいかも。
    もしくは進学後に対する漠然とした不安とか。

    • 2
    • 2
    • チャペル
    • 23/09/11 09:56:04

    どうしたらつまらなくならないと思う?って聞いてみて

    • 1
    • 23/09/11 09:54:53

    大人になった時に好きな事出来るように働くために学校行くわけだから勉強しときなさい、と言う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ