知的ではない発達障害は何が問題あるの?普通だと言われている人と大差ある?

  • なんでも
    • 63
    • 引き出物
      23/09/29 15:26:44

    結局、定型発達の人が成長とともに自然と身につけていくものを…専門的な支援や周囲の助けがあって、やっとの思いで少しずつ習得していくから…普通がかなりレベル高いってことじゃないかな?

    本人の努力だけではどうにもならない。
    寄り添ってくれる家族、支援を受けられる環境…
    そういう細やかなフォローが大事だと思う。

    普通の生活できても、みんなが好意的に見てくれるとは限らないよね。
    ぎりぎり普通だと、みんなと同じ当たり前を求められる。

    うちの発達障害児は、小2ですでに『自分が嫌になってきた…』って言って落ち込んでて、シンドイ人生だなと心が痛むよ。

    やらなきゃいけないと分かってても、やりたくない気持ちがコントロールできず、結果的にやらなかったことも後悔するみたい。

    • 4
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ