みんなの子供にもあった?

  • なんでも
  • ハネムーン
  • 23/09/04 21:26:59

今洗濯を干していたら息子のポケットから知らない子のハンカチ。
しかも息子の好きなポケモン…
まさかとったのか?と思い、知らない子のハンカチ入ってるよ?と聞くと知らない!と
息子を信じたい気持ちもありますが、不安もあります。
しかも2回目。
先生には間違って持ってきたみたいです。と返してもらってます。
息子は1年生です。

皆さんのお子さんにはありましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/04 23:51:28

    いちいち返す?

    • 0
    • 46
    • ハネムーン
    • 23/09/04 23:28:01

    筆箱の中身は毎日一緒に勉強してるのでそれは大丈夫です。

    • 0
    • 45
    • ハネムーン
    • 23/09/04 23:27:00

    皆さんありがとうございます。
    ポケモンのハンカチは持っています。

    • 0
    • 23/09/04 23:09:16

    娘の時に色んな子の持ち物を盗ってた男の子いたよ。
    それも全員女の子の物。小1なのに気持ち悪い。

    • 0
    • 43
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/04 23:03:55

    高学年、一度もない。

    本当にハンカチだけ?ランドセルや筆箱の中を再確認した方がいいかも…

    • 0
    • 42
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/04 23:00:14

    >>29
    一応書いとくね?やらかしたとして。

    ドキドキするゲーム感覚で覚えちゃって、成功体験したいだけなので、制覇した途端にモノは要らなくなるから罪悪感が保てない。発見したのが2回なら実はもっとやってたかもと思った方がいい。主が砦なんだからしっかりしてね。

    • 0
    • 41
    • 元カレ参列
    • 23/09/04 22:56:29

    息子はよくあったよ。スイミングでよその子の水着とかキャップとか持ってかえってきたり、学校でも違う子の体操服が入ってたり。反対もあった。確認もせずに、その辺にあったら自分のだとおもって突っ込んじゃうんだよ…。

    • 2
    • 23/09/04 22:52:51

    ない。
    プールの後に間違えてプールバッグにお友達の帽子が入ってたことはあるけど。

    • 0
    • 39
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:51:04

    気持ち悪いくらいに人の物に執着がない子ども達。
    欲しいものはお金を貯めて買うタイプ。
    自堕落な母親を見て育った反面教師の見本。
    とは言え道徳は子育ての理念なので泥棒はいけないよだよね。

    • 0
    • 23/09/04 22:39:36

    あったよ。教科書とか、音読のカードとか。先生が言ってたけど、男の子は特に自分の領域にものがあったら、名前を確認せずに持って帰るって言ってた。机がくっついてたり、間違って物が置いてあったとしても、確認せずにランドセルにいれたり、ポケットに入れたりするらしい。

    • 3
    • 37
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/04 22:38:07

    >>31
    人の物を盗む人って物が欲しいんじゃなくて人が持ってるのが欲しいから同じ物を買い与えても同じ事を繰り返すんだって。
    羨ましいとか良いなぁーっていう妬み嫉妬心みたいな感じらしいよー。

    • 1
    • 36
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/04 22:37:58

    ないよ。
    例え間違っていれてしまっていても泥棒になるんだよ!確認してから入れないとダメでしょ!!
    ってキツく叱った方がいいよ。
    我が子はもう大きいけど、躾けるなら思春期までだからね。

    • 1
    • 35
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/04 22:34:00

    使ってビショビショになった違う子のハンカチが汚れ物とかを入れるビニール袋に紛れてるとかは、時々あったけど、ポケットから他の子のものが出てくる事はなかったな。

    • 0
    • 23/09/04 22:30:29

    >>29母親がこれじゃ駄目よ。
    相手の子に申し訳ないとかないのかな、、

    • 1
    • 23/09/04 22:29:50

    自分が持って行ったハンカチは持って帰ってるの?
    ないなら他の子のとお互い間違ったということもあるかも。
    でも2回目っていうのは引っかかるね。

    • 2
    • 32
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/04 22:25:33

    とりあえず、先生には相談した方がいい。いつどこでどうやって盗んでるかは知らないけど、人目を盗んで誰もいない時に盗んでんのかな。落とし物コーナーとかの勝手に持ってきてるのか。今は窃盗症って障害もあるみたいだし。学校カウンセラーもいるよね?

    • 0
    • 31
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/04 22:25:28

    息子には、ポケモンのハンカチを買ってあげよう。
    そして人の物は持ってきたら泥棒だ、欲しかったらちゃんと言いなさい、と話そう。これはもう、100パーセント黒ですね。信じたい気持ちがまた出来心に火をつけるから、もうビシッと盗んだことは分かっているときつく言わないとダメだよ。ポケットにハンカチ、はうっかりとか知らないとか有り得ないもの。しかも2回目。

    • 2
    • 30
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/04 22:22:22

    うちの子は取られた側だったよ。筆箱に貼ってたポケモンのシール。リュックにつけてたキーホルダー。先生も泥棒だからって相手と親には話してくれて、謝罪したいって言われたけど、私にとっては初犯だし、同じクラスの子だから、許したけど。

    • 0
    • 29
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:22:13

    盗んでないと思いたいです

    • 0
    • 28
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:21:24

    >>25
    ありがとうございます。
    大変な目にあいましたね。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 27
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/04 22:18:21

    盗んでるの?

    • 0
    • 26
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:17:47

    罰が悪い感じもなく、あっけらかんとわかんない。と

    その時に旦那もいて拾っても先生に渡してね。と説明しました。

    • 0
    • 25
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/04 22:14:02

    保育園のときに、子どもなのか?保育士なのか?他の子の帽子がリュックの前ポッケに入ってて。で、前ポッケとか全然使わないから気付いたのが「帽子無くなった騒動」から何日か経った後みたいで。
    というか「帽子無くなった騒動」を全く知らなくて。話してもらってないから。で、
    「リュックに間違って入ってました!」
    って担任に渡したら
    「あー!○○君の!何日も探してたんですよね~。いつから入ってました?へぇ~…」みたいな。
    物凄く「お前盗ったよな?」って疑ってかかってるの丸わかりで。
    で、気付いたのよ。担任3人、【ポッケ入ってたの知ってたな?】って。
    「いつ言ってくるかね~!?そのまま盗むんじゃね!?」みたいなやり取りしてたんだろうな、って普段の対応から察しついて。
    なんなら「担任の誰かが仕込んだか??」、ってくらい、帽子差し出した時の反応が完全に犯人扱いで。
    あれは「やられた…」と思ったね。
    と言う訳で、主の子の場合もあらゆる可能性考えてあげて。
    とりあえずポケモンハンカチが誰のものか確認してみる。
    その子の親に正直に「本人は違うといってるが盗ったのかもしれない」と丁重に謝りつつ、主の子にハンカチが渡った場面が見えてくるかもしれないから相手の子にも思い出してもらいながら経緯を確認。
    その中に対応策があるかもしれない。
    もしかしたらウチのパターンみたいに「間違ったorだれかに入れられた」とかの可能性も出てくるかも?
    自分だけだモヤモヤしてないでハンカチの持ち主にもちゃんと聞いたりしたほうがいいと思うよ。

    • 0
    • 24
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:11:48

    泥棒になることも話します。

    • 0
    • 23
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:10:47

    流石に2回目なんで危機感があり相談に来ました。

    ちなみにポケモンのハンカチは何枚か持っています。

    • 0
    • 23/09/04 22:08:41

    う~ん…
    どんな反応だったかにもよるよね。バツが悪そうだったら盗み癖というかそういう衝動が抑えられないのかもしれない。
    ちなみに、うちの子は全く同じ柄のハンカチを誤って持ち帰ってきたことはある。
    洗濯してたら同じものが2枚あって、よくみたら1つはお友達のだった。
    手洗い場にあって、自分が置いたものだと勘違いして持ち帰ってたみたい。洗ってアイロンかけて可愛いジップロックに入れてお友達に直接返却したよ。

    • 0
    • 21
    • フラワーガール
    • 23/09/04 22:06:45

    てか、似たようなハンカチ持ってるの??

    • 1
    • 20
    • フラワーガール
    • 23/09/04 22:05:46

    ハンカチはないな…
    でも鉛筆とかプリントが紛れて入ってた言葉あるよ。
    子どもには「泥棒になってしまうから、返しといてね。」って言って連絡帳にも書いてる。

    • 0
    • 19
    • トイプードル
    • 23/09/04 22:05:32

    >>15この場合とポケットからハンカチは意味合いが違うよ。
    主はなぜ2回目なのに現実みないの?

    • 2
    • 18
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/04 22:04:02

    二回目は確信犯じゃん。
    手癖疑ったほうがいいよ。

    • 6
    • 17
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:04:02

    >>15
    それは息子さんは自分のじゃないと分かりながら使っているのですか?

    • 0
    • 16
    • ハネムーン
    • 23/09/04 22:03:04

    明日ゆっくり話してみます。

    • 0
    • 23/09/04 22:03:01

    中2の子だけど、この前宿泊合宿の後、友達のジャージ持って帰ってきたし、先日は部活の道具、後輩の使ってた。
    今だにあるよ(汗)

    • 0
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/04 21:57:46

    隣の子のプリントとか鉛筆とかがランドセルに入ってたことはある。多分うちのがよそんちに入っててこともあると思う。
    でも、ポケットからはないなー

    • 2
    • 23/09/04 21:57:34

    私が把握してる限りはないですね。
    一度だけ、いつの間に間違えたのかまったく同じ柄のタオル(他の子の記名入り)持ち帰ってたことがあって、しかも私気づかず洗濯して収納していたもんだから気づいたときは冷や汗かいたことならあります。
    事情と謝罪書いたお手紙つけて先生経由で返却してもらったら、気にしなくてもいいですよわざわざありがとうって感じのお返事くれたよ。

    • 0
    • 12
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/04 21:54:10

    同じ苗字の子の書道の道具を持ち帰ってたことがある
    学校を通して連絡してもらった

    • 0
    • 23/09/04 21:52:32

    うちも1年生。
    間違えて持って帰ってきたことはあるけど、普通に返した。
    隣の席の子の赤青えんぴつ。

    • 1
    • 23/09/04 21:47:09

    ない。なぜ拾ったら持ち主に渡さないの?

    • 0
    • 9
    • ハネムーン
    • 23/09/04 21:45:04

    >>7
    ありがとうございます。
    明日話してみます。
    息子に○○くん知ってる?と聞くとわからない。と。
    廊下で拾ったのか…
    先生を通して本人も同行して返してもらうことにします。

    • 0
    • 8
    • 新郎泥酔
    • 23/09/04 21:44:25

    うちの子間違って持ってきた時は自分のと席近い子のと両方入ってたとかプリントが入れ子になってたとかだったよ
    両方とも子供が気づいてどうしようーって言ってきた
    知らない!はあやしいから先生に間違えたって返すんじゃなくて相談じゃないの?

    • 4
    • 7
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/04 21:38:50

    先生に返すのは誰?主さん?
    私だったら本人に返させるし、先生にじゃなくて本当の持ち主に。謝罪もさせるよ
    わざとじゃなくてもね
    立ち会いは先生にしてもらう(自分の子が逃げてちゃんと返さない可能性があるから)

    2年生の頃に見知らぬ消しゴムが入ってたから聞いたら、要らないって言ってたから貰ったと言い出したの。
    今回はそれを信じるけど、嘘だったらあなたは泥棒です。警察に行きましょう。
    本当だったら、その子の親は自分の子供に使ってほしくて買った消しゴムなの。あなたの為ではない。消しゴム一つでもお金がかかってること、自分で稼いでないうちは貰ったり、あげたりするな!と叱った

    • 2
    • 6
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/04 21:38:49

    ない!

    • 0
    • 5
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/04 21:33:10

    ポケットからは無いな
    絵の具セット丸ごととか、学習ノートなら、柄が似てるから間違えたはたまにあったけど

    • 0
    • 4
    • ライスシャワー
    • 23/09/04 21:32:20

    ないです。現在6年生

    小学生で2回目。しっかりお話ししてみたほうがいいかと

    • 1
    • 3
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/04 21:31:28

    ない。

    • 0
    • 23/09/04 21:31:15

    私があったよ。幼稚園の時。
    幼稚園バックの外ポケにお便りノートが入ってるんだけど、それをそっと盗むのが流行ってたの。
    なんていうか、バレないで取るゲームみたいな感じかな。
    試しにやったら友達にバレないで取れちゃって
    どうしていいかわからず持って帰ってきちゃった経験2度ほどあった。

    • 0
    • 1
    • 色打ち掛け
    • 23/09/04 21:29:34

    ないです。2年生

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ