反抗期息子の対応

  • なんでも
  • マリッジリング
  • 23/09/03 22:28:22

小6の息子、気分にムラがあり5年生辺りからイライラ、尖った態度の時がある。特に弟に対して厳しく、些細な弟の言動を非難したりクズとか◯ネと言うこともある。夏休みは兄弟顔を合わせることが多かったからか険悪な感じで疲れ果て、思春期相談みたいなところに相談したら、お兄ちゃんが落ち着いてる時にプラスの言葉をかけてあげる、お兄ちゃんが大切なことを伝えるみたいなことを言われたんだけど、そういうのって厳しく叱るより効果あるのかな?
また酷い態度をとったら罰を与えるみたいなやり方は良い方向にいかないと言われたんだけど…。どう対応したら良いのか悩んでます。息子は学校ではみんなに優しいと言われてる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/04 00:30:54

    >>16
    あーウチと同じだよ笑
    ウチは下が娘だけど気ぐ強くて、すぐちょっかい出すから息子は更にイライラ。

    ありきたりだけど、ケンカになった時は上から言い分聞いたり、一旦別にしてから話を聞いてたよ。
    実家が近ければ、協力してもらってもいいかも。
    実家だと息子と祖父、娘と祖母みたいに大人の人数が増えて気分よく過ごせる事が多かったよ。

    • 0
    • 22
    • マリッジリング
    • 23/09/03 23:54:44

    >>21
    そうだよね。もっと小さい頃からよく気がつく子ではあったけど、高学年になってからさらにクラスのまとめ役的な存在になってるようで。
    プラス、思春期でイライラ不安定になりがちなのもあるのかなって。注視してフォローしていくよ。

    • 0
    • 21
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/03 23:48:04

    >>20
    客観的に考えてほしいんだけど、外で気を遣って生活しているとさ大人でも疲れるのよ。それでいて甘えられるところって家庭内だけでしょ?まして、弟なんて当たりやすいの。悪いことではあるんだけど、それがお兄ちゃんの逃げ道なんだろうね。そこをどう処理して行くかはお母さん、主のフォローも必要だと思うよ。いつも頑張っているから今日は31でも行こうか!って弟くんいない時とかやるとお兄ちゃんも気持ちが楽になると思うよ。そんな少しのことで子供は気持ちが楽になったりすらと思う。

    • 1
    • 20
    • マリッジリング
    • 23/09/03 23:33:33

    >>14
    学校では他の子を助けたり、みんなに優しいって言われるんだよね。クラスのためにすぐ動けるとか…。頑張り過ぎてるところがあるのでは?って心配になることも。弟と揉めてる時は兄の方が年齢的にも口達者で強いし、弟をかばう形になってしまうんだけど、表面的なところだけじゃなく兄の内面も見てあげなきゃいけないね。

    • 0
    • 19
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/03 23:26:51

    >>17
    どういうこと?そんなつもりないんだけど。

    • 1
    • 18
    • マリッジリング
    • 23/09/03 23:26:25

    >>12
    それ良いね!弟が産まれた時に兄が赤ちゃん返りしてて、兄と2人でお出かけしたことあったわ。また行ったら楽しそう。

    • 1
    • 17
    • ガーデン挙式
    • 23/09/03 23:24:04

    >>14
    こういう下の子はサンドバッグにしていいと思う親って歪んだ長女だろうね

    • 0
    • 16
    • マリッジリング
    • 23/09/03 23:22:56

    >>11
    息子からしたら嫌な言葉だよね。そう、上の子は甘え下手で下が甘え上手、上は空気読むタイプでしっかりしてて、下は自由人のマイペースだから性格正反対なんだよね。
    先生や周囲の話からすると、学校で頑張ってるようだから家でマイナス面が出ちゃうのかなって。外で発散するよりマシと思うようにするよ。

    • 0
    • 15
    • ガーデン挙式
    • 23/09/03 23:22:40

    >>7
    反抗期中はそんなだったよ
    自覚あったって話してきたのは反抗期終わってから。えぇ...あんなだったのにわかってはいたんだwって言ったら笑ってたけど

    • 0
    • 14
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/03 23:18:15

    お兄ちゃんは学校でも気を遣って過ごしているんだね。結構大変なもんだよ。まだ12歳でしょ?言いたいこと、甘えたいことの反動だろうね。弟ばかり許されて俺ばかり我慢してるってところが多いんじゃないかな。たまには、お兄ちゃん立ててあげてほしい。

    • 1
    • 13
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/03 23:17:39

    >>9

    下の子が生まれた時から、ケアしないといけないのは上の子だと先輩ママから聞いてたので、ずっと意識してる。

    「さすがお兄ちゃん」誉める時だけお兄ちゃん呼び。

    • 0
    • 12
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/03 23:14:39

    反抗期に効くかわからないけど、兄弟でどこかに一緒のおでかけじゃなくて、1人とおでかけして、○○には内緒だよ。って美味しいもの食べたり、一人一人に特別扱いしてみたらどうかな?
    もちろん弟さんにも。

    私自身が親からそれやってもらって、嬉しかった記憶あるから。

    • 1
    • 11
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/03 23:13:51

    >>9
    お兄ちゃんなんだから、、

    それ1番嫌な理由だよね。
    友達はそれ言って、好きでお兄ちゃんになった訳じゃないし、って返されてたよ。

    上って甘え下手な事が多いから、下と性格違うなら尚更イライラするかも。
    うまく下を引き離しちゃうのも手だと思う。

    学校で評判いいなら、頑張ってるんだと思うよ。
    外で余計な事するよりマシ!!
    と思ってみて。

    • 0
    • 10
    • マリッジリング
    • 23/09/03 23:09:12

    >>8
    思い出せないくらい些細なことなんだよね。弟は自由人だから時々イラつくみたいで。日や時間帯によってもムラがあって、落ち着いてる時は弟とも平和に遊んでるんだよね。

    • 0
    • 9
    • マリッジリング
    • 23/09/03 23:05:21

    >>6
    それは息子さん嬉しいだろうね。なんかうちは息子のキャラ的にそういうことをほとんどしてこなくて…。甘えてくる弟に対しては自然と愛情を返せるんだけど。旦那が、兄弟が揉めてる時にお兄ちゃんなんだからって諭してる。

    • 0
    • 8
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/03 23:02:05

    >>5
    弟には、何を叱ってほしいのかね。。

    長男がひどい反抗期だったけど、すっかり終わった今
    「何であんなにイラついてたのか、わからない」
    って言ってたよ。本人にも分からないみたい。

    • 1
    • 7
    • マリッジリング
    • 23/09/03 23:00:15

    >>4
    反抗期でも怒られることしてるって自覚持ってるとは、しっかりした子だね!うちは弟もああでこうで…と言い訳ばかり、弟のことを叱ってと言ってくる。自覚無いのか本当はあるのかわからない。本当に疲れる。

    • 0
    • 6
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/03 22:56:39

    私は寝てる時に、大好きとか、息子の良いところを囁いてる。
    息子、寝たふりして聞いてるの知ってるから。

    うちも兄弟だけど、お兄ちゃんだからとか年上だからを理由に叱らないようにしてる。

    • 0
    • 5
    • マリッジリング
    • 23/09/03 22:55:28

    >>3
    そっか、兄からしたら自分が理不尽なことに気付いてないようで、弟のことも叱って!と言ってくるんだよね。公平に見てるつもりでも些細なことで怒るのは兄の方だし、弟をフォローすることが多くなり兄は不満みたい。

    • 0
    • 4
    • ガーデン挙式
    • 23/09/03 22:52:56

    うちは落ち着いてる時はプラスの言葉かけるけど、下の子に八つ当たりしたら「反抗期に親に八つ当たりはまだ許すけど、年上で体も大きいあなたに言い返しづらい下の子に八つ当たりは人として最低だ」ってぶちキレたよ
    うちの子が言うには反抗期中素直に反省できないけど頭の中では自分が叱られるようなことしてるって自覚はあるらしいよ、まぁ子によるだろうけど

    • 0
    • 3
    • ファーストバイト
    • 23/09/03 22:43:04

    ダメな事はしっかり叱って、別な事で褒めるって事だと思うよ。

    • 1
    • 2
    • マリッジリング
    • 23/09/03 22:39:13

    >>1
    私も暴言に関しては厳しく注意してる。

    • 0
    • 1
    • チャペル
    • 23/09/03 22:37:11

    下の子に八つ当たりしていた時は「言い過ぎ!」と注意してた。
    下の子には「嫌だね。そんな言い方しなくたっていいのにね。大丈夫、気にしなくていいよ。」的なことを言ってたかな。

    大抵聞き流したり見ぬ振りするけど、度を超えれば
    言って(やって)いいこと、悪い事がある。
    反抗期だからって何してもいいわけじゃない。
    気に入らないなら部屋に引っ込んで、落ち着くまで出てくるな。
    ちょっとは考えなさいよ。
    って強く叱る事もあったよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ