再婚相手との子どもが欲しい、実子に相談すべき?

  • 妊娠・出産
  • サラ
  • 23/08/31 16:16:40

現在高校2年の子どもと2人暮らし(前夫とは子どもが覚えてないぐらい小さい時に離婚、以後一度も会っていない)
数年前再婚しました。子どもが思春期だったのもあり現夫とは近所で別居婚しており、大学入学の段階で子どもは一人暮らし、夫と同居予定です。

その為、今は子ども優先の生活をしています。

今回のご相談は、新しい夫との子どもが欲しいと思っています。

同居してからのタイミングで、と考えていますが、同居してからだと私は40歳をこえ(今39歳です)、妊娠も難しくなってきます。大学まであと2年ですが、その数年で妊娠の確率もリスクも下がってくると思うと焦ってしまいます。

ですが、今妊娠できたとして、高校生の子の生活や受験に支障があるのも避けたいです。


夫は今の子どもも優先し、妊活は同居してからで、妊娠できなかったら不妊治療、もしくは夫婦2人でもいいと言ってくれていますが、子どもを欲しそうです。

新しい夫との子どもがほしいこと、もしも大学に入る前に産むことになったらどうかなど、高校生の子どもの意見を聞いてもいいと思いますか?
それともそういうことは聞くべきではないと思いますか?

また、高齢出産された方などがいらっしゃったら、是非ご意見伺いたいです。

よろしくお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~46件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/31 17:42:38

    追記
    あと、もちろん受験に専念してもらえるようにしますし、大学の費用、塾ややりたいことに可能性を広げてもらえるようにがんばって貯金しています!

    愛する人の子どもは欲しいなと思いましたが、たしかに今から一から子育てする体力気力、ないかもしれませんね。
    夫も大切ですが子どもが一番大切なので、その子に全力を注ぎます。

    親身にありがとうございます。

    • 1
    • 23/08/31 17:36:43

    皆さんたくさんご意見ありがとうございます。

    ちなみに子どもは男の子ですが、物心ついた年齢で他人が一緒に暮らすのは居心地が悪いと思い、お互いに気を使うだろうとのことで別居婚を選びました。

    たしかに私はこの書き込みでも悲しくなってしまうぐらいなので、今後の世間の声にも耐えられないかもしれません。

    あと、妊娠とは新しい命が産まれる神秘的なものだという考えで、街中で妊婦さんをお見かけしてもプラスの気持ちでしたが、快楽の為だとかヤってできたとかキモいという考えが多く、ビックリしたのも事実です。

    子どもの立場になって皆さん考えてくださり、再婚や弟妹はいらない、たしかにそうかもしれませんね。

    夫は少し年下で、子どもを望んでいますができなくても私といたいと私を選んでくれました。

    お付き合いのままでもよかったですが、なにかあった時に恋人や事実婚ではできないことがあること、
    夫婦という簡単な気持ちではない存在だということを形にしたいということで籍をいれました。

    ですが今回いかに自分がよくないことをしているかわかったので、皆さんの意見に従うわけではありませんが、
    夫にはもっと若く離婚歴子どももいない人を探してもらうためにお別れしようと思い、子どもが疎外感を感じないように、好き勝手してキモいと思われないように、いつでも帰ってこられる実家でいられるように、私はずっと一人でいようと思います。

    子どもの立場になって考えてくださり、本当にありがとうございました。

    • 0
    • 23/08/31 17:31:23

    自分の子供に他人のおじさんの子供作っていいって聞くの?有り得ない、気持ち悪い。そう都合良く自分の子供との関係性保ちながら新しい子供をなんて都合が良すぎる。子供もそのままでいてくれて新しい命と仲良くしてくれるなんて、自分がそうなって欲しいだけでしょ。

    自分に都合のいい事例や話だけが好き、耳の痛い意見聞く気ないなら最初から相談しない方がいい。

    • 1
    • 43
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/31 17:31:20

    大学の先輩、母親と死別したそうです。
    大学進学のタイミングで一人暮らしを始めたようですが、その間に父親は再婚、子供も生まれました。
    先輩は「新しい家庭が出来ているからもう家には帰れない」と言っていました。
    感じ方はそれぞれかもしれませんが、上の子がいないうちに同居、新たに子供、ってなるとそういう風に感じる人もいると思います。

    • 3
    • 42
    • ベールアップ
    • 23/08/31 17:30:58

    大学入試前に混乱させるのはやめてあげて

    >夫は今の子どもも優先し、妊活は同居してからで、妊娠できなかったら不妊治療、もしくは夫婦2人でもいいと言ってくれていますが、子どもを欲しそうです。

    これでいいじゃん
    気になるなら不妊治療の病院で卵子凍結して貰えば

    • 0
    • 41
    • プチギフト
    • 23/08/31 17:30:57

    もし主が妊娠出産したら、上の子は一人暮らしで、主は夫と赤ちゃんと3人暮らしになるよね
    それだと上の子は疎外感を感じない?

    • 3
    • 40
    • ブロッコリートス
    • 23/08/31 17:29:07

    >>38
    38だけど・・・
    ごめん39歳ってとぴにあったね

    • 0
    • 39
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/31 17:26:58

    そんな中でも高齢出産大変だけど覚悟ある?

    • 0
    • 38
    • ブロッコリートス
    • 23/08/31 17:26:47

    そんな事気持ち悪いから相談してほしくないわ(私が子供なら)
    子供が出来た時点で報告。でいいんじゃないかな
    ていうか、主さんいくつなの?
    高齢になるとリスクもあるしダウン症の心配もあるよ
    その覚悟もあるのかしら?
    あと50になってもまだ子供は小学生・・・50後半で高校生
    今はよくても 体力もつかな?

    • 5
    • 37
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/31 17:21:52

    高校2年って、母親が再婚して赤ちゃん産まれて、私は邪魔者だって思うほど幼くないんじゃない?友達とか彼氏とかとの関係の方に重きおく年齢なんだし。
    今高2で生まれる時高3なら、妹か弟できて嬉しいと思うけどなぁ。
    けど受験勉強の問題があるか。

    • 3
    • 23/08/31 17:21:25

    17歳の頃母親が再婚して出産しました。ずっと一人っ子だったのでいろんな感情で泣いたけど、産まれたらかわいくて、すべて吹っ飛んでいき、大人になればまた相談相手になったりする兄弟がいてよかったなと思うし、そういうパターンもありますよ。何より主さんがずっと育ててくれた頑張ってくれた事をわかってると思うし、頑張ってみてもいいんじゃないかな

    • 4
    • 23/08/31 17:19:58

    みんな娘って言ってるけど息子の可能性はないの?

    • 3
    • 34
    • プチギフト
    • 23/08/31 17:16:50

    相談して「いいよ」って言ってもらえば母親の気持ちは楽になるけど、嫌でも「嫌」と言えない娘の気持ちは重くなるだけだよ。命の選択を我が子に背負わさせるのは可哀想

    • 9
    • 33
    • マリッジリング
    • 23/08/31 17:14:04

    馬鹿

    • 2
    • 32
    • ウエルカムボード
    • 23/08/31 17:12:54

    なんかさ、シングルで彼氏がいるのは全然いいと思うんだけど再婚しないとダメ?っていつも思う
    子供からすれば新しい父親なんていらないし種違いの弟や妹もいらないよ
    子供のこと振り回しすぎ

    • 13
    • 23/08/31 17:10:56

    >>13
    同居はしないのに子供は産む気なのが理解できない。
    まず同居して新しい父親とお子さんの関係を作った方がいい。それがないのにいきなり弟か妹欲しい?とか聞くの?お子さんの気持ち考えたら?

    • 0
    • 30
    • ウエルカムボード
    • 23/08/31 17:09:39

    私が娘さんなら子供は作らないでほしい
    疎外感半端ないよ
    相談されても嫌とは言いにくいでしょ

    • 5
    • 29
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 17:06:39

    >>25
    この程度で凹んでたら、生んだあとにリアルで色々言われる事に耐えられないんじゃない?
    再婚、セメントベビー、高齢出産、言う人は言ってくるからね。

    • 2
    • 28
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/31 17:05:23

    >>25
    ねぇ、違うよ。娘さん側の立場になって想像して意見言ってるだけだよ。それは悪いことなの?

    • 1
    • 27
    • マリッジブルー
    • 23/08/31 17:04:21

    >>25
    誰もそこまで言ってない。
    再婚で子供を作ること全てを否定してるんじゃなくて、娘さんの年齢や状況で心配してるんだよ。
    同居してないからまだ本当に合うか分からないって意見ももっともだと思う。

    冷静に色んな人の意見をちゃんと聞きなさい

    • 1
    • 23/08/31 17:00:48

    産院で、おそらくステップファミリーと思われる家族を見たよ。
    お母さん40代くらい、娘二人高校生以上。
    お父さんお母さんより10歳くらい年下。
    姉妹にこにこで赤ちゃん抱っこしてたよ。

    娘さんはしっかりもの、もしくは素直なタイプ?
    再婚の際もグレたりはしてない?

    もし、落ち着いてたりしっかりもの、あるいはひねくれたところが無い子だったら、
    相談したら多少の複雑な気持ちはあってもOKしてくれるんじゃないかな?
    ニュースなど見てれば高齢出産のリスクもわかるし、
    女性として考えるところも出てくると思うから、
    しっかり主さんの気持ちを話してあげるのがいいと思う。

    別居婚を選んで、継続できているあたり主さんも分別のある人だと思うし、
    娘さんもその気遣いは感じていると思う。

    もし反対されたら、また時期を見ては?

    • 0
    • 23/08/31 17:00:07

    >>17

    そうなんですね。
    いろいろ悩み考えながらやっているのですがわからなくなっていまっていて、探してここだったらいろんなママ達のご意見が聞けるかなと思ってご相談させていただいたのですが…

    再婚することや新しい命を望むことが悪いような、好き勝手、ヤりたいだけみたいなことを言われてとても悲しい気持ちになりました。

    そういうコミュニティサイトだと知らず…

    こちらでご返信することは終わります。
    皆さんありがとうございました。

    • 0
    • 23/08/31 16:58:57

    >>13
    自分の実家はなくなるし親も居なくなる感じがした
    私の親だけどもう新しい家庭のよそのお母さん

    • 2
    • 23
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 16:56:50

    とりあえず旦那さんと同居してからじゃない?
    別々に暮らしてる時は見えない事も一緒に暮らし始めると見えてくるよ。
    一緒に暮らすと合わない場合もあるし、一緒に暮らせるかわからないまま子供を作るのは無謀だと思う。
    年齢気にしてるみたいだけど、それ以前に夫婦関係やっていけるか確認が先がじゃない?

    • 6
    • 22
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 16:55:26

    40のおばさんと結婚して子供欲しいおじさんって、何歳?

    • 1
    • 21
    • ベールダウン
    • 23/08/31 16:53:04

    >>17
    叩いてはなくない?

    親をきもいと思うとかって叩いてるんじゃなくごく自然な意見だと思うよ

    • 1
    • 20
    • マリッジブルー
    • 23/08/31 16:52:40

    自立するまで待つ。今相談されたら嫌だ。
    受験にも絶対に影響する。

    • 0
    • 19
    • 博多一本締め
    • 23/08/31 16:51:43

    面と向かって聞くより「もしも弟か妹ができるとしたらどっちがほしい?」なんて笑いながらの雑談から探ってみたら?
    うちは結果的には再婚しなかったけど、中3の頃に再婚話がもちあがり、たまたま母の部屋で開封済みのゴムの箱まで見かけてしまい、母が彼氏と性行為するという生々しさをうっすら感じてものすごく気持ち悪かったのを覚えてます。しかも私みたいなコブがいなかったら再婚できたとか恨みつらみ吐きながら中絶しましたし。

    • 1
    • 23/08/31 16:50:43

    私は再婚組だけど、子供は作らなかった。

    お互い子連れ同士だったのもあるけど。

    • 1
    • 17
    • ブーケプルズ
    • 23/08/31 16:50:15

    >>9
    主叩きはママスタの華だからさ。
    特にこういうトピは叩かれやすいから、それ覚悟で相談した方がいいよ。

    お子さんの性格や3人の関係性によるからなんとも言えないと思うけど、誰かのせいにして産む産まないを決めるのはやめた方がいいと思う。子どもに反対されても産みたいと思えば産めばいい。

    子どもだって2人のことを考えて「いいよ」って言ったとしても内心は分からないじゃん。何年後かに「本当は嫌だった」って言うかもしれないでしょ。それより、自分たちの意思で、赤ちゃんを産んだって上の子への愛情は変わらないって覚悟で産んだら?

    ただ、受験が近いのはやっぱりどうしても影響があるかもね。それもお子さんと夫婦次第。どうやって乗りきるかの相談をしたらいいんじゃない?頑張ってね。

    • 3
    • 23/08/31 16:48:03

    また一から子育てしたいんだね。どんな子が生まれるかわからないリスクだってあるよね。
    あと一年位待って、お子さんの受験が終わってから相談してみたら?お子さんだってお母さんは一人の女性で、人生があるってわかっているでしょう。一人の大人として対等に相談するのが良いと思う。本心を話してくれるかはわからないけど、悩んでいるんだ、ってお母さんの気持ちは伝わると思う。

    • 1
    • 23/08/31 16:47:30

    >>12

    拒絶されたら、残念だけど産まないべきだと思っています。
    やはり今いる子とまだいない子、今いる子の方が大事ですから。

    • 0
    • 14
    • 指輪の交換
    • 23/08/31 16:47:08

    旦那さんが初婚で子どもいないなら、子ども欲しいよね。
    籍を入れてることは子どもさん知ってるんだから妊娠してから報告したらどうかな?
    まずその年齢で妊娠できるかもわからないんだし、結婚したならこどもができるのは普通だし。
    そのかわり今の子どもさんにはお金いっぱいかけてあげてください。子どもさんがやりたいってこと応援してあげてね。主さんも好き勝手してるんだから、子どもさんにもやりたい事させてあげて。
    新しいこどができたからって我慢させることないようにしてね。

    • 0
    • 23/08/31 16:45:27

    >>10

    いえ、私が子どもの状態を見ていて、別居婚をお願いしました。
    新しい子どもが産まれたら帰れる場所ではなくなってしまうのでしょうか。。

    • 0
    • 12
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/31 16:42:18

    >>9
    相談したとして娘が産むことを拒絶したらどうする気なの?

    • 1
    • 23/08/31 16:42:03

    >>8

    ご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 10
    • プチギフト
    • 23/08/31 16:40:36

    ご主人は今いるお子さんの事を優先して考えてくれてるのに、主さんは自分優先なんだね。
    同居してない事もご主人の配慮かな、でも妊娠したらそれも台無しになるけど?
    ま、大学になって妊娠しても、もう帰ってくるところなくなるけど、主は高校生の子を追い出してご主人と赤ちゃんと新しい家庭を築くつもり満々なんだよね。どっちも酷いよ。

    • 6
    • 23/08/31 16:38:59

    そういう考えの方が多いんですね。
    私としては今の子を優先に大切にしたいので、自立するまで待とうと思っていました。
    でも、再婚相手の子どもも、愛する人の子なので欲しいなと思ってしまいました。

    では再婚されて下の子が産まれた方、上の子が大きくなってから次の子が産まれた方は、子どもはそういうことをして作ったキモい親と思ってるのがほとんどなんですね。

    子どもが自立するのを待って再婚した、という方で子どもを思っていて偉いというご意見を以前見かけましたが、それも子どもからすればこそこそ付き合ってて家を出たタイミングで結婚してキモい、疎外感を感じるということなんですね。

    そこまでは思っていませんでした。
    シングルマザーが再婚したら子どもを持ってはいけないと言われてるようで少し悲しいですが、参考にします。

    ご意見ありがとうございました。

    • 0
    • 8
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/31 16:33:11

    これは正解はその子にしかわからないよ。
    ママスタでの回答はその人にとっての正解で娘さんにとっての正解じゃない。

    ちなみに私だったらって想像したら、もう産まないでほしい。でも相談されてダメって行ったら罪悪感持つし、嫌だけど嫌とは言えない。だから相談もせず産まないで欲しい。

    だな。私ならね。

    • 6
    • 7
    • マリッジブルー
    • 23/08/31 16:32:55

    旦那さんは何才なの?

    • 1
    • 6
    • ブーケ・トス
    • 23/08/31 16:31:49

    高2だったらそういうことはわかるから、親を気持ち悪いと思うかも。
    親から生々しい話は聞きたくない。
    子供優先なんだったら今後も優先してあげて。

    • 9
    • 5
    • ウエルカムボード
    • 23/08/31 16:30:43

    ステップファミリーの事は
    経験ないので何も言えないけど、
    38歳で末っ子8歳差で出産したよ。
    かなり体力的にシンドかった。
    そして障害とか、IQ低いとか、
    高齢だと出るリスク高くなるかも。
    そうなると親もその子も苦労するよ。
    歳取ってからは何かあるとガクッと
    身体に響くね。若い時のそれと確実に違う。でもコレは人それぞれだから。
    私は更年期も重なっていたのか、
    精神的に肉体的にダメージ負ってるわ。
    コレは口に出した事ないけど、
    もう上2人で子供は作らなくてよかったんじゃないか、
    と思う事はある。

    • 3
    • 4
    • ブーケ・トス
    • 23/08/31 16:30:28

    受験終わるまでは待ってあげないと
    うっかり今すぐ妊娠しちゃったら受験勉強できないじゃん

    • 10
    • 3
    • 色打ち掛け
    • 23/08/31 16:30:16

    お母さん
    パコパコ、おせっせしたいんだね

    って思うだけww

    • 8
    • 23/08/31 16:27:55

    なんか、自分がいなくなってから楽しんでたのかなって思うとちょっと。。きしょ。

    • 11
    • 23/08/31 16:26:20

    うわーそれで子供作られたら、私って邪魔だったんだなと思うと思うわ。いなくなる飲み見計らって妊娠するとか、疎外感ハンパないと思う

    • 20
1件~46件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ