LGBTQの友達って理解できないかな

  • なんでも
  • 仲人
  • 23/08/31 11:56:44

批判的意見はご遠慮ください。

娘は体は女、心は男のLGBTです。
小学生の時から遊ぶ友達や気が合うのはどちからと言うと男の子が多いです。
今中3ですが最近一番仲良くしてる男の子の妹から、インスタのアイコンをこういうアイコンムカつく、いつもお兄ちゃんに付きまとってる金魚のフンその他色々悪口を言われてます。
その男の子のお母さんにもよく思われてないようで、偶然何度か会ったようなんですが、こんにちはと言っても完全無視されるそうです。
先日もその男の子がお母さんに、あんた変な女の子に金魚のフンみたい付きまとわれてるの?と聞かれたそうで、その男の子は女の子だけど、心は男なんだよ、趣味が同じだし気が合うから遊んでるし、別に変な気持ちや感情はないと言ったみたいです。
学校では娘がLGBTだと理解して対応してくれてたり、周りの子も理解してくれてそれなりに上手くやってます。
もし皆さんのお子さんに体と心が違うお友達がいたら嫌ですか?
理解できませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 89
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/01 17:37:08

    >>88
    あ、ごめん中学生だったね
    中学生になるとそういうタイプさらにエスカレートするし、独占欲すごかったりしない?

    • 0
    • 88
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/01 17:32:56

    その他

    主の子がLGTBなのと付きまといは別問題じゃない?
    普通に心も体も男でも金魚のフンは嫌がられるよ
    LGBTと言いながらそういうのに憧れる年頃なだけで、実際は心もザ女子っぽそう
    女子の友達に対しての独占欲、小学生ならあるあるじゃん
    常にぴったりで、他のこと遊んじゃ駄目!みたいな
    そういうのな気がした
    違ったらごめん

    • 2
    • 87
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/01 17:24:59

    その他

    理解できる出来ないじゃなくて、相手のご家族には普通の女の子が息子に言い寄ってきているように見えているだけじゃないかな?娘さんのことを理解しているのであればうちの子をゲイにしないで!!っていう感じかな?
    お相手家族の気持ちの方がわからなくもない。LGBTQ関係なくいろいろ多感な時期だからお互い配慮は必要だと思う。

    • 2
    • 23/09/01 17:11:37

    理解できる

    ある人の動画を見たのですが、思春期の頃は自分はLGBTQだと公言してたけど今は外も中も男ですって。
    成長途中では色々あやふやな部分もあるのかな。
    いくら心は男と言われても、体が女の子である以上は息子を持つ親としては少し不安はありますね。
    相手のお母さんは、あなた曰く心配性みたいなので余計にそうあるのかもですね。
    まあ、まだまだ色んな考えの人がいますし、相手に色々求めるよりも、そういう人もいるって子供に教えたほうが生きやすくないですか?
    その男の子とだけ仲良くするのではなく、男女関係なく他の子とも付き合ってみて。

    • 1
    • 23/09/01 16:47:40

    lgbt関係なく付き纏いは嫌

    付き纏いが嫌なのになぜlgbtは嫌ですかって話を大きくするのかね

    • 2
    • 84
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/01 16:44:11

    その他

    私自身は理解できると思ってるけど、当事者になったらまた違う感情があると思う。特に男の子側の家族の立場では、理解できていても感情は複雑だろうな、と。

    あと、性自認と性的嗜好は別だと思うから、またその辺で複雑になってくるよね。心が男の子でも女の子を好きとは限らない。例えば娘さんに彼女ができたりしたら、男の子の家族は安心して態度が軟化するのかもしれないし。

    まぁ、差別は良くないけど、人は自分と違うものには違和感を覚えるのだから仕方がない。

    • 0
    • 83
    • ねこのいち
    • 23/09/01 16:36:47

    その他

    私自身は単純にLGBTもその人の個性と思っているのですが……

    話の感じ、単純に主の娘さんがそうであろうがそうじゃなかろうが、そのお母さんと娘さんは、息子さん(お兄ちゃん)にベタベタしてるように見える(これは実際どんな感じかわからないですけど、恐らくそう思われてる)女の子が嫌なんじゃないか??という気もします……。

    万人に好かれるのなんてどんな人であろうと無理ですし、LGBTだからって考えるのではなく、単純に人との付き合い方というか、そういう(言い方あれですけど)めんどうな相手への対処をどうしたらいいのかで考えたらいいんじゃないでしょうか?

    • 0
    • 23/08/31 15:25:20

    >>80
    そうなんですね、子供がって人は身近にはいないので、色々相談したくてもできなくてトピ立てました。
    親としては娘が傷つかないで生きて行けるのが一番なんですが、なかなか難しいですね。

    • 0
    • 23/08/31 15:16:21

    >>79
    有り難うございます。
    やっぱりまだまだ偏見の目もあるので、万人に理解して、受け入れてもらうのは難しいかもしれませんが、今は仲良くしてくれる友達も先生もいるので良かったと思います。

    • 0
    • 23/08/31 14:31:01

    理解できる

    うちの子も主さんの娘さんと同じだー。
    娘がそうだからってわけじゃなく、LGBTQに関しては子供を持つずっと前から特に偏見は持ってないつもり。
    だから子供の友達がそうだとしても全然気にならないや。

    • 1
    • 79
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/31 14:21:16

    理解できる

    問題ないよ。理解もできる。
    相手の男の子も理解し仲間として受け入れているんだからいいんじゃないのかな?
    中学校以上で友達関係なら親は出しゃばらなくていいよね。
    妹さんはやきもち妬いているのかもしれないし。
    これからも理解してくれる仲間がたくさんできるといいですね。

    • 2
    • 23/08/31 14:17:27

    >>75
    制服も学ランだし、更衣室も別だし学校ではあの子は男なのと言われてるので、それはないかと思いますが。

    • 0
    • 77
    • ハネムーン
    • 23/08/31 14:16:21

    いくら「心は男だから!」とか言ったって思春期の男の子からしたら体は女なんだからそんな気にならないとも限らないよね。
    うちにも息子も娘もいるけど、そう考えると確かに嫌かも。
    年齢的にも多感な時期だし一番難しいよね。

    • 1
    • 76
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/31 14:14:37

    >>74
    うん。でも、気持ちはよく分かるよ。

    • 1
    • 23/08/31 14:12:01

    「本物」だと思われてないんじゃない?
    心は男って設定で特別な女感を出しながら男に近づくマセガキか、「男の心を持ちし我…」みたいな厨二病的なイタイ演技してるだけの子だと思われて避けられてるような気がする。

    • 2
    • 23/08/31 14:04:17

    >>66
    私の年齢なら、無視されてもあーそういう人ねって思う事が出来るのですが、親馬鹿かもしれませんが子供が無視されたり、悪口言われるのは悲しいです。
    でも子供にも強くならないと生きていけないって言う事も教えないといけないですね。

    • 0
    • 73
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/31 14:03:38

    理解できる

    気にしない。
    自分の子が同性の子に恋愛の対象として見られていて、嫌がってるなら子供の味方はするとは思う。

    • 1
    • 72

    ぴよぴよ

    • 23/08/31 13:58:56

    >>68
    そうですね。

    • 0
    • 23/08/31 13:55:52

    >>65
    そうですねすみませんでした。
    批判してるつもはなかったのですが、そう思われても仕方ないですね。
    いくら心は違っても性別は女の子なので親御さんは心配なんでしょうね。
    難しいですね。

    • 0
    • 23/08/31 13:51:14

    理解できる

    私も20年以上前から身近にゲイの人やレズの方がいました。
    ゲイバーにも行ったことがあります。
    みんな良い人でした。話してて楽しかった。
    職場のゲイの方は役職者でしたがみんな好意的。会社のそばのデパコスの売り場でも人気者でしたね。(普段はスキンケアだけで普通にスーツ着てました)
    私自身、女性で恋愛対象も男性でいたってノーマルの部類ですが「女性らしさ」とはだいぶかけ離れた性格なので…。

    お友達のご家族は、コメ主の娘さんが恋愛対象として息子につきまとってるんじゃないかと訝しがってるんですかね?
    いずれにせよ息子の自由なのにね。

    • 0
    • 68
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/31 13:48:23

    >>67
    主さんが受け入れたほうがいいのは「受け入れられない人もいる」という現実ですね。

    • 8
    • 23/08/31 13:45:29

    >>59
    私もこんなに騒がれる世の中になる前から、そういう友達も同僚もいたので気にしないのですが、受け入れられない人もいますよね。

    • 0
    • 66
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/31 13:43:00

    >>60
    私なら普通にしてなさいというと思う。
    別に悪いことしてる訳ではないのだから。
    会えばあいさつし、こちらは当たり前の事を当たり前にして生活してればいいと思う。

    • 1
    • 23/08/31 13:42:30

    自分が自分が、ばかりでなく相手の男の子の親の気持ちも少しはわかる努力はしないとね。主さんも批判ばかりでなく。その両親もその人たちなりの価値観で、子供に良かれと大事に育ててる当人なんだから。

    • 5
    • 23/08/31 13:41:54

    >>58
    そのお母さんは掛け持ちで仕事してるらしく、会う機会もないんですよね。
    会ったらきちんと挨拶して話たいとは思ってるのですが。
    塾も私が迎えに行く時は来てなかったりで。

    • 0
    • 63

    ぴよぴよ

    • 23/08/31 13:39:10

    >>57
    お互い家で遊ぶ事はないです、待ち合わせだけです。
    嫌われてる、そうだと思います。

    • 0
    • 61
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 13:38:43

    わかってくれて受け入れて仲良くしてくれる人もいれば、そうでない人もいる。
    少なくとも娘さんは理解のある友達が周りにたくさんいてひとりぼっちではないということだから十分良くない?世の中の全員に好かれるなんて、普通の人でも無理でしょ。

    • 1
    • 23/08/31 13:37:16

    >>54
    そうですね色々な人がいますよね、うちもそのうちの1人なので。
    挨拶されなくて嫌な思いさせられるから、その子家の前では待ち合わせしない事、塾も帰る時間をずらすように言いました。
    ただGPSで場所を確認して、ゲーセン迄来た事もあったみたいなのでそれはもう避けようもなくて。
    うちにも成人してる息子がいますが、中学生男子をGPSで場所を確認して、行くって考えはなかったです。

    • 0
    • 23/08/31 13:35:51

    理解できる

    私自身こんな世の中になる前から、オナベやニューハーフと言われていた時代から周りに友達がめちゃくちゃ多かったむしろ話が楽しくて好きなので、なんともおもわない。ウェルカムよ!

    • 2
    • 58
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 13:34:00

    >>55
    LGBT関係なしにいえば、普通なら「うちの子をなぜそんなに嫌って挨拶すらしてくれないの?だったらもういいです!」ってこっちから切るものでしょ?ただそうすればいいのでは?

    ところで、嫌われててもそこまで仲良しを継続してもらいたいという気があるなら、その親御さんに、主さんは自分からは親しみこめて何かアクションしたり挨拶したりしたことはあるの?

    • 1
    • 57
    • ベールアップ
    • 23/08/31 13:27:55

    その他

    悪いけど、その一家から嫌われてるだけでは?なのに遊びに行くのはどうなの?今度から主さん宅で遊ぶといいよ。

    • 2
    • 23/08/31 13:27:09

    理解できる

    >>49
    あるしょ。きっとただの男好きの娘さんだと思われてるんでしょ?本人は男友達として付き合いたいだけなのに。

    この時代にLGBT理解出来ない人の方がなんだか時代錯誤のような。身近な子供の友達が高校生で女の子から男の子の手術したりしてるし理解出来てるつもり。

    • 3
    • 23/08/31 13:26:43

    >>51
    妹さんの事は先生に連絡して言いましたが、流石にお母さんが挨拶しないのを先生にどうこうしてほしいとは言えないです。

    • 0
    • 54
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/31 13:26:16

    >>48
    挨拶は勿論基本なんだけど、
    状況によってなのか、そうじゃないのかは分からないけど、挨拶できないそういう人たちも居るってこと、主もわかった方がいい。
    世の中本当に色んな人がいるよね。

    • 2
    • 53
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 13:25:58

    >>49
    ないよね。耐えられないなら離れればいいし、親から挨拶されないのがどうしても許せないなら学校に相談するとかぐらいしか思いつかない。

    • 0
    • 23/08/31 13:24:29

    >>46
    今は男女共に体を触られたりするのを凄く嫌がります。

    • 0
    • 51
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 13:23:42

    >>48
    だから、どうしてもそこを直してもらいたいなら、学校に相談して仲裁してもらったらいいんじゃない?
    ノーマル同士の間だってそういうことはあるよ?LGBTだから特別配慮しろって感じがちょっとなあって思う。

    • 2
    • 50
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/31 13:23:32

    >>49男同士なら言われないんじゃない

    • 1
    • 49
    • ハネムーン
    • 23/08/31 13:22:21

    その他

    これってLGBT関係ある?

    • 5
    • 23/08/31 13:21:11

    >>39
    皆に理解してもらえるとは思ってないのですが、挨拶しても無視は人としてどうなのかなって思って。
    娘がLGBTだから受け入れられなのか、どんな人間でも挨拶は基本だと思うのですが。

    • 0
    • 47
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/31 13:20:06

    そのお母さんと妹みたいな価値観の家庭もあるんだからしょうがないでしょ。無理やり受け入れろ変えろっていうわけにもいかないし。
    これはもう子ども同士のトラブルではないから、どうにもできないよね。そこの家庭の価値観とは合わない、だから離れる、でいいのでは?LGBT関係ない気がする。
    LGBTが気持ち悪いと言ったというはっきり証拠があるなら学校に相談してもいいけどもね。

    • 3
    • 46
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/31 13:19:06

    理解できる

    昨日、レズビアンの子に告白された娘が断って周りに言いふらしてアウティングになっちゃうかな、っていうトピが立ってたよね。
    あれは主の娘に抱き着いたりキスしたり、スキンシップが多い子だったらしくて、そりゃ嫌がられるわと思った。
    主の娘はそういうのなさそ?
    その男の子が主の娘のことを嫌だと思ってなければ問題ないと思うよ。

    • 1
    • 45
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/31 13:18:28

    理解できる

    娘の友達はある時から髪をベリーショートにして、学校に学ランを着てくるようになったよ。

    • 2
    • 23/08/31 13:15:57

    >>36
    私も何で言うかなと思うのですが、多分妹も同じ塾で、娘が後から行って後ろ座るとあからさまに嫌な態度を取って席を変えたり、塾でこのアイコンキモって他の子に見せたりしてるので、それで正直に言ってるんですかね。
    よく分からないです。

    • 0
    • 23/08/31 13:13:26

    >>40
    私が小中学生だった数十年前もそういう子いたけど、ほどよく適応して淡々とやってたよ。表面は深刻そうでなくてもそれなりに辛い思いはあったのかもしれないけどね。風疹の注射のときなんかも将来子供産むことになったら困るもんねーみたいな感じで淡々と受けてたよ。のちには結局女性として男性と結婚したらしい。

    • 1
    • 23/08/31 13:12:47

    理解できる

    別に違法行為やイジメをしてないなら友達付き合いに親が口出す方が頭おかしい。
    好きにさせておく。
    金魚のフンって…友達の親と妹、性格悪すぎ笑

    • 3
    • 41
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/31 13:12:16

    理解できる

    学生時代も今の友人にもいるし大昔は知らんけど今は普通にカミングアウトして溶け込んでる時代だよー
    小学生の頃主の子と同じ子いたスポーツ得意でいろんな男の子と仲良し服装も言動も男の子な女の子
    食べ方めちゃくちゃ綺麗な女子力高い女心の男の子
    理解っていうか普通にいる存在でなんとも思わない

    • 2
    • 23/08/31 13:08:06

    >>33
    すみませんでした。
    色々な意見を聞きたかったのでQも入れました。
    トイレは今は男女しかないので仕方ないので女子ですが、着替えは別室で1人で着替えてます。
    修学旅行の時は部屋のお風呂か別時間に1人で入るように先生が配慮してくれました。

    • 0
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ