小6 クラスの不登校の子について。

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/08/29 16:57:34

小2の時から休みがちで、小3の後半からは登校しなくなった子がいる。うちの娘も仲良かったので何があったんだろうと心配していた時期もあったけど、このところ「みんなあの子はただのずる休みだ。と言っているし、私もそう思う」と言い出した。

朝起きれないとか言いながら、水泳のある日は来る、給食のカレーの日は必ず給食だけを食べにくる、5年の林間学校の日は朝早かったのに起きて参加していたらしく、みんなで泊まって朝も6時に起床していた。修学旅行もそう、朝早いのに起きて参加していた。調理実習の時は出来上がるくらいに来る。

娘やクラスの子の言い分は
不登校なら不登校で、不登校を貫くべき。
カレーの日は給食の時間になるとひょっこりきて、食べて帰るだけとか、朝起きれないとかいいながら大好きな行事がある日は早朝から参加するとか。
みんなそれぞれに、嫌なことでも頑張っているし、友達とも上手く楽しく過ごせるように努力をしているのに、〇〇ちゃんはただのワガママだ。あの子が来ると、みんな気を遣うわないといけないの。それもおかしな話だと言い切る。

私も、不登校の子は、もう、不登校貫いてほしいわって思う。好きな時間にきて、好きな時間に帰って、好きな給食の日だけきてってやり方、もう4年も続けていて改善しないんだし、勉強も家で親が教えてもいないから2年生の漢字すらひらがな。こういう登校の仕方、小6になって最高学年で責任の重さとか勉強の難しさに個々にもがきだす時期に、勝手登校は、周りの生徒に悪影響じゃない?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • リゾートウェディング

    • 23/08/29 17:01:25

    そういう子もいるよ。でよくない?特に今の時代

    我が子も6年生。クラスに1人同じようなお友達いるけど、我が子はなんとも思ってないし周りも同じらしく、来たら遊ぶし話す。野活にも修学旅行も行ったし、たまにひょこっとくるんだって、そういう子だからってみんな認識してるみたい。時代だなぁ、なんて思って見てる。

    • 19
    • No.
    • 2
    • お色直し

    • 23/08/29 17:04:40

    面倒くさい親子だね。
    あんたらがその子に不登校を貫けって言う権利はないよ。
    スルー力を身につけなよ。

    • 23
    • No.
    • 3
    • プチギフト

    • 23/08/29 17:06:32

    一生の付き合いをしていくわけじゃないから、
    「そういう子もいるんだね」でいいんじゃないかな。
    義務教育って、いろんな人やいろんな考え方に出会って、自分を磨いていく時期だと思うから、
    「あなたはどう思う?」「私はこう思う」ができているのって立派だと思うな。
    ただ、だからといって攻撃したり悪口を言ったりするのは違うと思う、というのも併せて親子でお話しできるといいよね。

    • 18
    • No.
    • 4
    • プロフィールビデオ

    • 23/08/29 17:08:24

    いた。
    発達障害の子。
    給食のメニューと気分で左右されるらしい。
    塾は休みがちではあるけど行っていて、朝は学校、フリースクールどちらにいくか、休むのかって話するんだって。
    中学は地元の公立、養護、私立と見学して私立を気に入ったから受験して合格、入学したけど、あんまりいけてないみたい。
    子供たちは別に影響受けてなかったよ。

    皆で行動したり、決められたとおりにするのが嫌いらしい。
    その子のママにあうと隠しもしないで明るくいろいろ近況報告してくれるんだけど、本当は悩んでるんだろうなーとおもっちゃう。

    • 5
    • No.
    • 5
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/08/29 17:09:33

    そういう子もいるとしか思わないなー
    我が子には、毎日頑張って登校して色々な経験をすることで人間力を養ってるんだよ、人のことは気にするなーと伝える

    • 8
    • No.
    • 6
    • ハウスウェディング

    • 23/08/29 17:10:09

    うちも小6。
    うちの子は学校好きだからそういう子に対してずるいとは思わないみたい。色んな事情があるだろうからと、ほとんどの子が普通に接してるらしいよ。

    • 8
    • 23/08/29 17:11:26

    そんなの淘汰されていくよ。ただでさえも厳しい時代。まわりに流されずしっかりやれと言い聞かせたらいい。

    • 3
    • 23/08/29 17:14:18

    あの子はそういう子、と浸透してるなら悪影響はないんじゃない?
    また都合よく登校してきたなと適当に付き合えばいいだけ。
    過度に気を使う必要もない。

    • 4
    • No.
    • 9
    • ベール

    • 23/08/29 17:15:35

    そういう子って、クラスに一人はいない?
    娘達は、
    「そっとしておいてあげよう」ってなってる。

    • 6
    • No.
    • 10
    • フラワーガール

    • 23/08/29 17:16:45

    ズル休みだとしたら誰が一番困るのか考える良い機会じゃない?
    悪影響にしないためには主さんがそれに気づかせたら良いんじゃないかな。

    • 3
    • No.
    • 11
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/29 17:20:57

    すごい同調圧力だね

    • 7
    • 12

    ぴよぴよ

    • 23/08/29 17:29:54

    子供たちのマイナスな感想に同調すると大人もそう思うんだ!って意見に自信ついてやがて悪口になるかもしれないから、同調はしないかな。うちの子の学校も不登校の子がいて、子供がずるいって言ってるから、学校行かずに家で一人で勉強するほうが大変だよ。たくさん人がいることが苦手だったり学校がどうしても無理な人もいるから、せめて楽しみな事が来るきっかけになると良いねと言ってる。

    • 10
    • 23/08/29 17:32:03

    また釣りか。
    つまらん婆がふえたね。

    • 6
    • No.
    • 15
    • ライスシャワー

    • 23/08/29 17:34:44

    似たような子がいる。
    好きな行事の時だけはくる。クラブ活動だけはくる。修学旅行だけはくる。などなど。
    嫌なことはやりたくない、好きなことだけやっていたいっていうただのわがままだと思ってる。親が許してるんだから放っておけ。ろくな大人にならないよ。
    そんな子は心配する必要もないし関わらないようにしていればいい。あんなふうにはならないって思っていればいい。

    • 4
    • 23/08/29 17:38:39

    こんなやばい親子がいるとは...

    • 5
    • No.
    • 17
    • ゴスペル

    • 23/08/29 17:38:47

    >>14
    だから過疎るんだよね。

    • 2
    • No.
    • 18
    • カラードレス

    • 23/08/29 17:40:36

    こんな阿呆みたいな親子居たら、まじで主親子が悪影響だって担任に言うわ。

    • 3
    • 23/08/29 17:41:04

    >>17だね。
    変な人が多い。何をしたいのかね。
    これがもし釣りでなくても、親としては失格だわ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/29 17:41:40

    不登校の釣りトピ久しぶりじゃない?

    学校が始まったら立つのかしら?

    • 3
    • No.
    • 21
    • ジューンブライド

    • 23/08/29 17:41:44

    蛙の子は蛙だね。
    主も主の娘も性格悪いわ

    • 8
    • No.
    • 22
    • フラワーガール

    • 23/08/29 17:42:40

    起立性なんちゃらーみたいなやつ
    メンタル面も関係しているのか朝起きられないけど、行事や親がいるとかだと行ける子いた
    うちの娘はズル休みなんて言わなかったよ
    勝手登校なんて言葉あるの?

    • 4
    • No.
    • 23
    • 誓いのキス

    • 23/08/29 17:49:38

    思春期迎える子たちは自分のことで精いっぱいだから、その子が登校してくることで周りの人に気を使わせること自体が差別になると思うけど。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 誓いのキス

    • 23/08/29 17:53:24

    >>19
    4年も不登校の親のほうがどうかしていると思うけど。勉強も教えていないようだし、小さいときから癇癪もちで偏食もいいし手に負えないって周りの話だし、多分、発達障害もっているんだろうけど親がそれについても拒否しているって話だし。

    • 4
    • No.
    • 25
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/08/29 17:54:57

    もしかして食べる事に執着してる子なのかな?過食系の疾患がありそうな気がする

    • 0
    • 23/08/29 17:55:57

    >>24周りの話だしーって、あなた本当に親?
    ちょっと大人になりきれてないね。

    • 2
    • No.
    • 27
    • ゴスペル

    • 23/08/29 17:57:19

    そんなの認めてる親もおかしいんだと思うよ。普通の子達と将来交わることはなく違う道で生きていくだろうし、子供には、おかしな人はスルーする練習だと教えていった方がいいね。そういう子に変に絡まれても面倒だし。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 長持唄(宮城)

    • 23/08/29 18:02:44

    なんかわからんけど、読んでる限り面白いなと思ってしまった。
    それだけ長期の不登校なのに対人恐怖症も無く
    ある意味、欲望の為に学校来る勇気あるし。

    毎日カレーにしたらどうなるの?毎日カレーだけ食べに来る事想像したら私にはかなりツボ

    • 5
    • No.
    • 29
    • 誓いのキス

    • 23/08/29 18:08:13

    好きなメニューの時だけくる日は、不登校の子対応の教室に生徒が運ぶみたいよ。それも4階から別棟の1階まで。これって、どうなんやろ。

    • 2
    • 23/08/29 18:09:10

    >>4
    これだよね。
    親が不登校を認めてるとか放置してるとか勉強教えてないとか好き勝手な事言ってるけど、ただの知り合いやママ友にそんな暗くなるような話できないよね。気遣わせるし。
    悩んでいないわけがない。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ハネムーン

    • 23/08/29 18:13:00

    >>29
    どうでもよくない?

    • 4
    • 23/08/29 18:14:12

    >>20
    そう言えば夏休みの間は落ち着いてたね。
    また乱立するのかー。目障りだな。

    • 2
    • No.
    • 33
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/08/29 18:16:24

    色んな人がいるって思えないのかな
    ずるいって思うなら自分も休めばいいじゃん
    不登校を貫くべきってなに様なの

    • 7
    • No.
    • 34
    • 誓いのキス

    • 23/08/29 18:16:54

    >>31
    子供たちにしたら問題じゃない?汁系も4階から持って降りるんだし。

    • 1
    • 23/08/29 18:21:21

    >>29あなたがどうこう言う問題ではないよ

    • 0
    • No.
    • 36
    • 生い立ちのムービー

    • 23/08/29 18:21:30

    不登校貫けとか本気で言ってる?
    これなら頑張れるって気持ち分からない??

    私が中学の頃もそういう友達いた
    調理実習が楽しかったみたいで、その授業がある時だけ来てた
    私はズルいなんて微塵も思わなかったよ
    楽しいって思ってくれて嬉しいな
    学校に来てくれて嬉しいなってしか思わなかった
    改善しないとか余計なお世話だよ
    周りがそんなだからますます学校来るのに人の何倍もの勇気が必要になるんだよ
    主みたいな考えの親子がいるなんて
    恐ろしいよ

    • 5
    • 23/08/29 18:22:57

    主さん通報した

    • 1
    • 23/08/29 18:26:18

    この不登校児の親が悪いよ。
    甘やかしすぎ

    • 1
    • 23/08/29 18:26:48

    >>38
    またあんたか

    • 1
    • No.
    • 40
    • 誓いのキス

    • 23/08/29 18:27:38

    まあ、義務教育はよしとして、その後も、みんな、おんなじ感じで見守ってあげるの?30歳になっても、40歳になっても。ご近所だし・・・

    • 3
    • 23/08/29 18:28:18

    ·好きなメニューややりたい事があれば来るただのワガママ

    ·そういう時だけは来れるからまだ救いようがある不登校児。家から出れない子よりマシ。


    どっちと捉えるかだよね。

    学校でずる休みだと噂になってることが絶対本人の耳に入ったら本当の不登校になってしまうからそういう噂もほどほどに。

    中学生になってクラスの大半がわからない子になるし給食だけでも食べに行きにくくなるし、
    旅行なんてもっての外だから気分で行ったり休んだりできなくなると思うよ。

    • 1
    • No.
    • 42
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/08/29 18:28:34

    明日は我が身だと思った方がいいよ。

    • 3
    • 23/08/29 18:29:02

    >>40
    主には関係ないんだから、いじめみたいなスレを作るなよ

    • 2
    • No.
    • 44
    • 親族紹介

    • 23/08/29 18:29:52

    娘やクラスの子の言い分って類は友を呼ぶんだから娘とその周りの数人でしょ?
    不登校の理由にもよるけどこの授業なら行ける、この給食ならいけるって普通にあることじゃないの?
    うちの子行き渋りがあった頃明日はデザートが出るから行くと言って学校に行き、次の日には図工があるから行くと言って少しずつ行ける日を増やして毎日行けるようになった。
    不登校貫くってなに?
    おそらくあなたが思ってるより不登校の子がお子さんたちに迷惑書けてることは少ないと思う。
    今子供たちの学年それぞれに不登校児が数人いるけど子供たちはその子が登校してきたら当たり前にいるものとして接してるみたいだよ。
    郊外学習もその子が来れたらどうするとかまでみんなで考えてるから、母親たちで話す機会があったときにその子のおかげで色々考えられる子に育ってるねって話が出たこともある。

    • 4
    • No.
    • 45
    • 花嫁の手紙

    • 23/08/29 18:49:44

    不登校親が喚き出した

    • 2
    • 23/08/29 18:51:50

    は?ずるいと思うならゴチャゴチャ言ってる子もそうすればいいじゃん。


    • 2
    • No.
    • 47
    • 誓いのキス

    • 23/08/29 18:53:44

    主は、大人になっても
    ずーるーい を多用するおども?

    • 1
    • No.
    • 48
    • お色直し

    • 23/08/29 18:54:27

    うちの小6娘の同級生にもそんな子いるけど、そういう事思った事ないな。確かに親も子も変わり者だけど、後々困るのはその家族なんだし気にしてない

    • 3
    • No.
    • 49
    • ウエルカムボード

    • 23/08/29 18:59:54

    >>1
    ほんと、この対応でいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 50
    • キャンドル

    • 23/08/29 19:03:32

    何故そんなに他人が気になる?
    私が無関心すぎるのか、とさえ思えてくるほど気にならないな
    よそのお子さんだよね?

    • 1
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ