小6 クラスの不登校の子について。

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/08/29 16:57:34

小2の時から休みがちで、小3の後半からは登校しなくなった子がいる。うちの娘も仲良かったので何があったんだろうと心配していた時期もあったけど、このところ「みんなあの子はただのずる休みだ。と言っているし、私もそう思う」と言い出した。

朝起きれないとか言いながら、水泳のある日は来る、給食のカレーの日は必ず給食だけを食べにくる、5年の林間学校の日は朝早かったのに起きて参加していたらしく、みんなで泊まって朝も6時に起床していた。修学旅行もそう、朝早いのに起きて参加していた。調理実習の時は出来上がるくらいに来る。

娘やクラスの子の言い分は
不登校なら不登校で、不登校を貫くべき。
カレーの日は給食の時間になるとひょっこりきて、食べて帰るだけとか、朝起きれないとかいいながら大好きな行事がある日は早朝から参加するとか。
みんなそれぞれに、嫌なことでも頑張っているし、友達とも上手く楽しく過ごせるように努力をしているのに、〇〇ちゃんはただのワガママだ。あの子が来ると、みんな気を遣うわないといけないの。それもおかしな話だと言い切る。

私も、不登校の子は、もう、不登校貫いてほしいわって思う。好きな時間にきて、好きな時間に帰って、好きな給食の日だけきてってやり方、もう4年も続けていて改善しないんだし、勉強も家で親が教えてもいないから2年生の漢字すらひらがな。こういう登校の仕方、小6になって最高学年で責任の重さとか勉強の難しさに個々にもがきだす時期に、勝手登校は、周りの生徒に悪影響じゃない?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 125
    • ウエルカムボード
    • 23/08/30 11:47:46

    粋塾案件

    • 0
    • 23/08/30 11:43:20

    不登校を迷惑がる親って自分の子も休みたがるようになったら困るからでしょ。キャラ弁を迷惑がる親と一緒。

    • 3
    • 123
    • キャンドルサービス
    • 23/08/30 06:51:50

    >>88
    確かにフリースクールとかも今はあるからね。
    でも主の話が本当なら学力が2年で止まってるらしいから親が動いてないから詰んでるよね。

    • 1
    • 23/08/30 04:17:29

    >>118
    明日は我が身だよ


    不登校児親の呪い発動しました。笑笑

    • 1
    • 23/08/30 04:15:09

    6年にもなって不登校を狡いって発想がもう…。不登校による不利益を被るのは当事者の子でしょう?むしろ、可哀想とまでは行かなくても、心配はするし、たまの登校は良かったね、でしょうが。それもわからないような育て方をしたの?
    主は不登校児とわが子を並べ、努力しない人が美味しい果実を食べるのは間違っている、とでも言う口だね。その子が心から楽しそうにカレーを食べたり行事に参加しているように見える?その子にとっては苦く、酸っぱい果実かもしれないのに。そもそも学校生活における甘い果実は学校生活を悔いなく送ることによってしか味わえない。
    最高学年がどーとか、勉強の難しさがどーとか、子どものキャパ小さく育てた主の発想がよくわかるトピ。

    • 7
    • 23/08/30 03:13:23

    娘のクラスにもそういう子いて、ずるいと言う子もいるらしいけど
    うちの子は色々あるんでしょと言ってるよ。娘の親友も同じく。
    影響なんてない。他所は他所だよ。
    結局主が育てたように育っただけじゃない?

    • 7
    • 23/08/30 02:03:38

    不登校は本当に迷惑だし悪影響。いいとこ取りして卑怯者。自分だけ特別扱いぶって皆んなをバカにしてるの?

    • 1
    • 118
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/30 01:46:04

    明日は我が身だよ

    • 0
    • 23/08/30 01:40:08

    >>110
    中学になったらカレー給食も無くなるから詰みだね。

    • 1
    • 23/08/30 00:20:38

    ズル休みって言ったって、不登校に関してはどんな登校の仕方しようと得するわけじゃないんだよってのを教えればいいじゃん
    好きな時間に起きようが給食だけ食おうが何一つ得しない、未来は暗いんだよと

    • 2
    • 23/08/30 00:15:11

    義務教育中に最高学年で責任の重さと勉強の難しさなんてある?
    よっぽど立派な学校なのか、主の子のポテンシャルが弱いか…
    うちは気にしたこと無いよ。
    来てくれて嬉しいとか、行事だけでも来れるといいねって言ってる。
    うちの子も主の子みたいな子もいるみたいだけど、不登校の子はそういうの気にしないで気が向いたらどんどん外に出てほしい。好きなことだけでいいからさ。

    そういうの気にして引きこもるのが一番不健康なんだよ。

    • 5
    • 114
    • リゾートウェディング
    • 23/08/30 00:09:24

    >>111
    し◯とか暴言吐いたり暴力したりしてる子の方が悪影響だよ。
    あと、いじめとかしたりね。

    • 2
    • 23/08/29 23:58:16

    義務教育だし他人が不登校なのは別にどうでも良くない?
    中学からは内心に関わってくるし、そんなんじゃ大学も行けないだろうから後で痛い目に遭うのは自分だよ
    いろんなこと我慢できなくて将来引きニート確定じゃん
    御愁傷様って思っときな

    • 4
    • 23/08/29 23:56:44

    >>90
    ただの怠けではなく色々と困難を抱えてるんだなと思ってあげようよ。


    給食カレーだと登校できてしまう程度の困難。笑笑

    • 3
    • 23/08/29 23:52:10

    >>108
    なんで悪影響なの?


    毎日行くのが当たり前の学校に好きな時だけ行く勝手な子がいたら悪影響でしょ。

    好きな事だけする、嫌な事はしない、そんな人間ばかり増えたら社会は成り立たないよ。

    • 4
    • 23/08/29 22:54:41

    小2で人生躓いた子は、もう一生躓いたままだろうなと思うよ。
    小6の勉強も意味不明だろうし。中学入っても、それこそチンプンカンプンになるだろうな。
    よっぽどEQが高ければ、学力0でも生きていけるだろうけれど。
    学力よりもEQの方がさらに致命的なんだろうし。
    親が一生世話するしかないんだろうな。

    • 4
    • 109
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/29 22:36:23

    主の気持ちも言いたい事も分かる
    でも母親も同意見だからって、娘の一方的な主張をそのまま正当化してしまうのは、女子中学生同士の悪口大会に見える
    娘の意見は娘の気持ちとして受け止めてあげつつも、客観的な目で人それぞれ色んな考えや価値観があることを教えるのも大切だと思う
    その上で娘自身の学校生活がその子に振り回されないように、その都度関わり方や理不尽な気持ちに折り合いをつける方法をアドバイスしてあげればいい気がする

    • 4
    • 108
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/29 22:20:25

    なんで悪影響なの?意地悪すぎて怖くい

    • 3
    • 23/08/29 22:19:31

    >>104
    対岸の火事ならね。
    問題なのは不登校の子がくるからその子の希望で遠足等のグループ分けが行われたり先生から気をつけてあげてとお世話係を押し付けられた場合。
    下手すると自分の子が不登校になるよ。

    • 8
    • 106
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/29 22:16:37

    親がそれを言っちゃだめだわ。まず自分の子に行ってないとどうなるか分からせるほうが大事なんじゃないの?自分の子が不登校の子に 来るな! って言うような子に育って何も思わない親怖すぎ。

    • 6
    • 23/08/29 22:02:20

    >>102
    ズル休みだと言うなら同じようにしたらいいじゃん?


    なんで同じ事しなきゃいけないの?
    毎日真面目に通学する子達に悪影響だと言ってるだけでしょ?

    • 4
    • 23/08/29 22:01:23

    害は無くね?他所は他所うちは家。

    • 1
    • 23/08/29 21:59:35

    >>101
    主の子はそれ本当に羨ましい?


    羨ましいなんて言って無いと思うよ。

    • 0
    • 23/08/29 21:57:48

    ズル休みだと言うなら同じようにしたらいいじゃん?好きな時に来て、好きな給食だけ食べれば満足なのかな?その子の苦しみが分かるわけでもないだろうに。

    • 1
    • 101
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/29 21:56:10

    主の子はそれ本当に羨ましい?
    給食の好きなメニューも楽しい行事にだけ参加するのも、それ全部、辛いことのご褒美じゃないんだから。そんなに羨ましいなら真似すればいいじゃん。
    でも真似したくないでしょ。

    嫌なこと頑張るとか友達と仲良くするよう努力なんて、究極、しなくてもいいんだよ。
    でもしないなんて、できないんでしょ。
    自分のしなきゃいけないを、他人に押し付けるのは違うわ。

    自分の常識は人にとっても常識、なわけじゃない。
    他人は変えられない。
    だから気にしないしかないんじゃないの。

    • 2
    • 100

    ぴよぴよ

    • 23/08/29 21:48:17

    >>69
    私不登校だったんだけど、〇〇の日だけ行ってみない?とか言われてた時こうやって思われてるだろうと思って行かなかった。行かなくてよかったのかもね…。


    毎日行けばよかったんだよ。
    バカなの?

    • 2
    • 23/08/29 21:47:51

    匿名笑笑は、学校に行けない子を、お神輿みたいにエッサエッサと連れて行け!が信念だとよ。

    • 1
    • 23/08/29 21:46:31

    不幸な匿名笑笑が、イキイキして叩き出したよー!
    だから不幸なんだよー!

    • 1
    • 23/08/29 21:45:19

    >>77
    親の教育とかではどうにもならないんだよ、きっと。障害だから。


    親が甘やかすから不登校児になるんだよ。笑笑
    最初のズル休みを許したら人生詰み

    • 0
    • 23/08/29 21:43:07

    匿名笑笑は、登校児wもちの不倫婆。

    • 0
    • 23/08/29 21:43:00

    >>84
    これはそうだと思う。

    • 1
    • 23/08/29 21:42:00

    >>92あら、まだ生きてたのw

    • 0
    • 23/08/29 21:40:14

    >>87
    大変なのは人生詰んだ不登校児でしょ。笑笑

    • 1
    • 23/08/29 21:27:21

    勝手登校ってまた新しいワードを作ったのね

    • 1
    • 90
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/29 21:24:47

    みんなと同じように出来る子ばかりじゃないからね。

    ただの怠けではなく色々と困難を抱えてるんだなと思ってあげようよ。

    • 1
    • 23/08/29 20:59:44

    すごいね女の子の世界も主も。うちの息子も友達も、何年も不登校の子がイベントだけ来ても好きな時間に来て帰っても、学校来なくてゲームしてる事あるって知ってても、ずるいとかおかしいとか全く口にしないし思っても無いみたい。来たら普通に他の友達と交えて遊ぶし話す。来ても来なくても他の子もその子に態度みんな変わらない。勉強が追いついてるとかそんなのは気にもしてない。

    その子学校に来れる様になったよ。親友でなくても、そう言う友達が学校にいるって言うだけで違うんだよ。私は不登校の子が来れる様になったのは、子供達の純粋な優しさの力だと思ってる。だから私も変な大人の考え刷り込まない様に色々言わない。

    このトピ見てつくづく息子たち、本当にいい子達何だなと思ったわ。その子もそんなクラスだから余計来れないんだよ。息子の友達も、主さんたちみたいなクラスだったら2度と来れなかったでしょうね。

    全然悪影響じゃ無い。

    • 5
    • 88
    • マリッジリング
    • 23/08/29 20:43:34

    >>84
    そんな他人の子の将来を予想して、呪いの言葉をかける必要ある?
    高校進学の時点で、支援学校を勧められるかもしれないし、みんなが企業のサラリーマンになるわけじゃない。

    トピ主の同級生の子が、どこかで適切な支援を受けることができたらいいな、と思う。

    • 2
    • 23/08/29 20:41:53

    >>62昭和の頭は、大変だね。

    • 0
    • 23/08/29 20:40:53

    人は人。自分は自分。
    いけない子には行けない理由があるかもしれないしそれすらわからない子もいる。
    主は狡い!ということを我が子に教えるくらいなら、その子はその子のペースがあるね!でいいんだよ。

    • 3
    • 23/08/29 20:38:37

    >>83すごいね。
    だらだら文章を書いたオババの反撃が、無職ババア、何あんた更年期、すごいよ。

    • 0
    • 84
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/29 20:33:30

    どちらにしろ、それが許されるのは義務教育の中学まで。
    高校進学で躓くよ。もちろん一念発起して大学進学する子もいるけどそれは少数派。大半の子は引きこもりだし、大学に進学出来ても人間関係をうまく構築できなくて就職後に問題起こって退職引きこもりになる子もいる。

    実際、主の子の同級生は勉強が小2で止まってるならそこから巻き返すのは至難の業だよ。

    • 6
    • 23/08/29 20:27:27

    >>70
    たった数行で音をあげる無職おばさん。
    お勉強してこなかった人は可哀そうだね。
    そんなおばさんにならない為には、勉強が必要だと思うの。あなたには分からないだろうけれどさ。

    今不登校の子たちが、学校行けますように。
    そして、ちゃんと勉強して、社会人になれますように。私の願いはそれだけよ。

    • 0
    • 82
    • マリッジリング
    • 23/08/29 20:22:13

    いろんな人種のルツボが、公立小中学校の義務教育なのだと思う。
    高校からは、受験をして、それぞれの学力に合った学校に進むし、就職試験も同じ。
    同じような学力層だと、不思議と似たような子が集まるよ。

    うちは、集団に馴染めない子で、トピ主の娘さんのような子にイジメられたよ。
    朝、学校に行きたくなくて、でも本人なりに考えて苦しんで、2時間目から行く日も多かった。
    午前中だけ、がんばる!と決めて登校した日もあったよ。
    そんな時にクラスの女の子に「遅刻するくらいなら休めば?」と陰口を言われて、完全に登校できなくなった。

    幸い、勉強ができたので、中学受験をして、私立の中高一貫校へ進学した。
    高校からの入学が無い学校なので、同じ小学校の子とは、高校でも会わずに済む、と本人が決めた。

    「みんな違って、みんないい」

    私は、自分の子には、こう話してる。

    • 7
    • 81
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/29 19:55:56

    長文ちんぷんかんぷん嘘つきおばちゃん
    ウザイ

    • 0
    • 80
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/29 19:55:34

    >>78
    学習障害ってのもあるよ

    • 0
    • 23/08/29 19:54:10

    不登校に取り憑かれた女は何があったんだろう
    夏休み中も不登校がーってトピ見たけど夏休み中も気になるって相当だと思うのよ

    • 2
    • 78
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/29 19:51:57

    >>76
    トピ文見てたら学ぶ気はなさそうだけど(笑)

    • 3
    • 77
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/29 19:51:18

    >>62障害があるからあんな事件を起こすし、ワガママだと捉えられる言動をしてしまうんだと思うよ。

    親の教育とかではどうにもならないんだよ、きっと。障害だから。

    • 1
    • 76
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/29 19:50:44

    カレーの日しか来ないなら、それ以外の給食が偏食(発達障害でよくある)だからだろうし、朝起きれないのも起立性なんとかとかあるみたいだし、ワガママと見えるけれどどうしようもない事なんだよ。
    不登校の子だって、学ぶ権利はある。
    あなたの子供がそうなったら、同じこと言える?

    • 0
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ