子供のお小遣い

  • なんでも
  • 引き出物(生菓子)
  • 23/08/28 19:22:45

今、子供は小学校高学年ですが、お小遣いはあげてません。ですが、ジュース買いに行くとかお菓子買いに行くとかちょこちょこお金を家の小銭入れなどから持っていきます。

多分月500円から1000円ぐらいは使ってます。
もし中学生からお小遣い制にしたら、当たり前ですが、家の貯金箱から取るとかはなしでの1000円ぐらいでしょうか?
月1000円あげて、ジュース買うからお金ちょうだいとか言われたら私的には図々しいなと腹が立つんですが…
相場がわからないけど、皆さんお小遣いあげてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/28 21:19:38

    >>22
    なるほど。そうやって貯めて目的の為に使うって出来る人ならいいですけど…
    でも、どこからどこまでがお小遣い?
    お小遣いあげてて、もし遠く行くから祭り行くからってプラスであげるんですか?
    自分がお小遣い制じゃなかったから、ピンとこなくて。

    • 0
    • 26
    • ハネムーン
    • 23/08/28 21:24:25

    子供が5年生だから二学期からお小遣い制にしたいって旦那に相談したら「俺はもらってなかったし、ゲームとか欲しいものは帰省した時にじいちゃんばあちゃんや親戚からもらったお小遣いでやりくりすればいいよ」って言われてお小遣い制無しになった。帰省は春休み・夏休み・冬休み。
    スーパーとか行ってお菓子買うのは家計費から出してる。

    • 0
    • 27
    • タキシード
    • 23/08/28 21:47:49

    家は、中学生までは小遣い無くて、遊びに行く時にお金渡してた。後は、お年玉とかでやりくりしてた。
    高校生になって、毎月5000円小遣いで、遊び行く場所によって、その都度プラスで渡してる。後は、お年玉。

    • 0
    • 28
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/28 22:08:12

    >>21親がしっかり管理してたら結局お金の使い方知らない子に育つよ。

    • 0
    • 23/08/28 22:19:18

    >>25
    そこまで細かくしてないけど、申告制にするといつか嘘ついたりするかもよ。
    急に友だちに誘われて親がいなかったらお金のいから諦めろって??

    • 1
    • 23/08/29 00:48:14

    六年 月に1500あげてる
    イオン行ったり長く出掛けたら、水筒持ってても
    ジュース買う

    • 0
    • 31
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/30 01:38:03

    >>28
    お金の使い方知らないってどんな子ですか?

    • 0
    • 23/08/30 08:05:35

    >>31
    あなたみたいな人

    • 0
    • 33
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/30 08:07:39

    >>月1000円あげて、ジュース買うからお金ちょうだいとか言われたら私的には図々しいなと腹が立つんですが…

    図々しいと腹が立つじゃなくて、小遣いでやり繰りする事を親である主が教える事だと思いますが。

    • 1
    • 34
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/30 08:09:56

    うちは中1で、1000円。中2で2000円。後は成績が良かったら報償金制度。後、遊びに行く時(映画や打ち上げ)に誰と行くのかの報告で、その金額を援助してる。

    • 0
    • 23/08/30 08:15:29

    あんまり詳しい置き場とかわかんないけど、家の貯金箱から取るってのは字面だけだと大人になっても家の金持っていきそうなんだけど…
    早めにその方式やめた方が良いのでは?

    定額で渡して、それでやりくりすること、文房具や勉学に必要なものは親がだすから言ってねって感じじゃない?
    将来自分の給料の範囲内でやりくりする予行練習しとかなきゃだよ

    あと出来れば、お小遣い渡す時に、いくら貯金するって子供に聞いて先に財布と別に子供用の貯金箱にとりわけとくと良いよ
    先取り貯金の癖も付けられる

    • 0
    • 36

    ぴよぴよ

    • 23/08/30 08:21:08

    キッズマネースクール行ってきたんだけど、そこの講師FPの人が言うには、

    お手伝いなんかの報酬制→定額+報酬制→定額制(報酬あっても良いは)に移行してくと良いらしい

    定額制だけだと待ってれば貰えるってのに慣れて、自分で動いて稼ごうと思わない
    報酬制だけだと、○円の中でやりくりする感覚が身につかない(やればもらえるから)
    ってことらしい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ