息子、奨学金の返済があることで婚約破棄

  • なんでも
  • キャンドルサービス
  • 23/08/28 16:07:37

息子が奨学金の返済が残っているために婚約破棄になりました。
旦那は息子に奨学金の返済があることは あちらには黙っていれば良いと言っていましたが、借金(奨学金の返済は借金扱いだそうです)があることを黙っていると最悪 詐欺案件になると聞いたので両家の食事会で相手に伝えたところ、婚約解消になりました。
彼女親御さんからは「こちら側の都合なので、誠意を見せたい」と言われましたが、舐められている感じたので断りました。
実は、大学時代から付き合っていた子にも社会人1年目のときに あちらのお宅に遊びに行ったら その子の親御さんにも別れるように言われて別れた経緯があります。
そんなに奨学金の返済があることって問題ですか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1366件) 前の50件 | 次の50件
    • 1328
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/30 13:02:37

    >>1319
    親の思い通りにの成功って何?
    誰にも迷惑かけずに普通に自活して暮らして貯金もしてれば問題ないでしょ。
    そして結婚だって今はしてる人してない人が半々だよ。
    あなたいつの時代の人よ?60代とか?

    • 2
    • 1327
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/30 12:59:53

    >>1323
    たぶんだけど実際に苦労した人はこの時間も働いてると思うよ。
    ママスタ開く時間すらないと思う。

    • 1
    • 1326
    • ときめきの花コスモス
    • 23/08/30 12:57:49

    ここはママスタよ。
    理想を書いてる人多いと思います!
    現実はわかりません。

    • 1
    • 23/08/30 12:54:40

    >>1319
    トピズレですので、別でトピ立てられた方が良いかもです。
    ちなみにうちは、念願の大手へ就職し結婚し家族皆健康に生活しており、いわゆる親の理想通りの人生を歩んでくれていますが、それは別に奨学金を借りていない事とは無関係だと思いますよ。
    奨学金を借りようが借りまいが、子供自身の人生ですから自分の思うまま好きなように人生を謳歌し健康で幸せに過ごしてくれれば、親としては何も言うことはありませんよね。

    • 2
    • 23/08/30 12:48:43

    >>1321子供が親を見切ってるならいいけどそうじゃないじゃない。泥舟に子供を託すようなものだよ

    • 4
    • 1323
    • ファーストバイト
    • 23/08/30 12:44:56

    実際に結婚して苦労したお話し聞きたい

    • 1
    • 23/08/30 12:41:06

    >>1319
    そこを書いてる人は誰もいない。トピズレになるけど気になる部分ね。

    • 1
    • 23/08/30 12:40:04

    >>1317
    奨学金を黙って結婚しても。結婚で出費が増えることになるのに、そこを考えない親って怖いよね。
    結婚した後どうするつもりなんだろうね。
    考えが浅いんだろうな。というか、そもそも考えてないのかな。

    • 4
    • 1320
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/30 12:39:25

    >>1311もちろん大企業に限らず中小でも同じだと思うよ。
    ただ私がレスした人は大手企業なら安泰。600万の返済なんて問題ないていう趣旨の内容だったから、20年何事も無く働き続けることができる保証なんてどこにもないということが言いたかっただけ

    • 2
    • 23/08/30 12:39:00

    >>1315
    ここ見ても思う。
    子供人数それぞれの資金を準備する気持ちと経済力はとてもすごい。
    でもその方の子供達って親の思い通りに成功してるのかしら?
    ちゃんと結婚も出来てるのかしら?
    それも含めて聞きたい。

    • 2
    • 1318
    • ファーストバイト
    • 23/08/30 12:38:37

    >>1308
    どんな事情でも、問答無用で奨学金ダメ、結婚は破断、というご家庭も、今後何かあったらしゃしゃり出てきそうに思う 
    車やマンション購入状況とかも

    • 3
    • 23/08/30 12:34:02

    >>1316
    奨学金の事を黙っていれば良いというような考え方をする親だからね。
    そりゃ他にも色々ズレは生じるよね。

    • 4
    • 23/08/30 12:30:14

    >>1314子じゃないよ。親。
    家庭環境

    • 4
    • 23/08/30 12:29:31

    現代は親が至れり尽くせり
    だから甘やかされたもやしばかり
    大学進学させてもらえるありがたみも分からんやつも多い
    奨学金返済してるなら立派

    • 7
    • 23/08/30 12:28:57

    奨学金の額と、現在の収入が見合ってないということだと思うな。
    たとえば医者だったら、奨学金が1000万円あるとしても、将来安心だろうと結婚OKになると思うな。(相手がよっぽどのセレブ一家でなければ)

    大手企業務めの奨学金600万でも、なんとかなると思う。

    中小企業で奨学金600万とか言われたら、厳しいわ。子供が不幸になるわと警戒されるかもね。

    もしくは、600万の借金があるのに日頃からいいカッコして、高級自動車だの高級スーツだの買ってるような男なら、ダメ出しされるよね。

    主の子は、何かアウトな件があったんだと思うな。

    • 9
    • 1313
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/30 12:27:01

    親の言うこと聞いて別れられる位だったら別れてもいいのかもね。
    結婚する本人たちでなんとかして見せるって気概もなさそうだし。

    • 5
    • 1312
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/30 12:24:44

    >>1309
    だからそういう面含めて顔合わせで親が原因かなと思ったけど

    • 3
    • 1311
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/30 12:22:39

    >>1307それはどの会社でもそうなのでは

    自分の勤め先に大手メーカーの人がよく来るんだけどみんなが病んで休職するかといったらそうじゃないし、もちろん辞める人もいた
    中小企業のうちもそうだよ

    • 2
    • 23/08/30 12:22:20

    借り入れる親のこと悪く見すぎ。
    周りにそういう人居たのかな。
    苦労苦労って意外と親が重苦しくさせてるんじゃない?
    その子供も結婚すると苦労は奨学金返済だけじゃないでしょ。

    • 2
    • 23/08/30 12:20:27

    >>1304
    私自身は大手勤務だけど、別に親や相手の勤務先云々は関係なく、金銭的に余裕がある家庭の方が貧困家庭よりはこういう事は気になるんじゃないかな?
    金銭的な価値観が異なると、リアルに生活していくにつれ違和感が出てくるでしょうから。

    結局、金銭面も含めて価値観が同じような家庭で育ったもの同士の方が、今回の主さんのような無駄な揉め事も無いでしょうし、上手くいく確率が高いと思いますよ。

    • 7
    • 23/08/30 12:16:22

    問題だと思う。
    私も嫌だな。奨学金子供に背負わせたままで平気な家庭って、その後も何かあった時子供に頼ることを恥と思えず自分の子もその苦労を一緒に背負う羽目になるのが不安。

    • 11
    • 1307
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/30 12:14:19

    >>1304娘大手勤めだけどメンタル系で休職したり退職する人結構多いよ。
    奨学金が払い終わる20年間何もなければいいけど、何があるかなんて誰も分からない

    • 13
    • 23/08/30 12:13:41

    >>1301
    親が色々やりすぎる。
    お金出してもらったら口も出す笑。

    • 2
    • 1305
    • サワードリンクおかわり自由
    • 23/08/30 12:12:04

    >>1283
    うちも主人の父親が施設入居しました。
    それなりに良い施設を探したらかなり高いですよね。
    父の年金と貯金 子供2人でお金出し合って入所してもらいました。
    老後資金を全て自分達でってかなり無理ないですかね?
    兄弟も嫁同士も価値観一緒でよかった。

    • 3
    • 1304
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/30 12:07:57

    大手勤めなら奨学金の有無は気にならなそうだけど

    顔合わせの際に違うなと思ったんじゃないの

    • 4
    • 23/08/30 12:06:34

    私は全然そうは思わない(旦那も結婚した時奨学金の返済あった)けど、人によっては借金と捉える人もいると思う。
    だけど、それだけじゃなくて親の資金力の差を感じたのかもですね。

    • 6
    • 23/08/30 12:06:11

    >>1299
    ホント、まだやっててびっくり!主もういないよ。

    • 4
    • 1301
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/30 12:06:08

    今時の子らでも親が口出して破談するのが普通なの?
    破談になったら付き合いも終わるだろうから、子どもらはそれでOKなのかね?

    • 2
    • 23/08/30 12:04:19

    >>1291
    学習塾で働いたことあるけどそういう生徒意外と多いですよ。
    塾の月謝も安くないのに。
    ここにいる
    子供のために学費貯めてるお母様はその熱意を子供に伝えてあげてくださいね。
    せっかくのお金が無駄になります。

    • 0
    • 1299
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/30 12:03:50

    まだやってたの?みんな好きねー笑
    他人の奨学金なんてどうでもいい!
    自分の家計がしっかりしてたら良いのよ

    • 1
    • 1298
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/30 12:02:30

    いわゆる、年収マイナス数十万の男を作りましたねw

    • 1
    • 23/08/30 12:00:12

    >>1287
    息子の親がチクチク出て来ても息子が稼いで気持ちよく払えばそれで良いよ。
    かっこいいじゃない。
    その方がずっと夫婦仲良くいられるよ。
    母親がでしゃばるとダメダメ。

    • 4
    • 1296
    • ファーストバイト
    • 23/08/30 11:59:34

    >>1294
    途中で知ってしまったら別れてしまうのね

    • 1
    • 23/08/30 11:59:08

    >>1293
    ただの逆張りだよ

    • 0
    • 23/08/30 11:58:14

    >>1280
    そうよー。でも早い段階で確認はお互いのために必要だとは思う。そういうことも含めて教えていかないとなーとは思ってるよ。

    • 0
    • 23/08/30 11:54:13

    >>1287
    えええええ!コメ主さん、それ本音なの?
    奨学金のあるお嫁さんが仕事を辞めて、息子の給料から奨学金の返済なんて絶対にイヤだ。

    • 8
    • 1292
    • ファーストバイト
    • 23/08/30 11:53:40

    実際にそれで結婚した人で、生活苦しくて大変だったとかギクシャクしたとか
    相手の両親となにかあったとか
    悪い意味での話のコメントあった?

    • 0
    • 23/08/30 11:50:41

    親が頑張って学費準備してあげても有り難みもわからない子供達沢山見てきてるからな。
    一概にそれが良いとは思えないのよ。
    卒業後ものんびりよ。

    • 3
    • 23/08/30 11:49:45

    教育ローンを子供が結婚してからも親が返済してるケースはあると思うけど、奨学金は結婚となると両家の価値観の違いとして話題になるよ。婚約解消になった人はいないけど、似たような価値観の人と一緒になる方が良さそう。

    • 2
    • 1289
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/30 11:48:28

    >>1286です。
    自分達の老後資金はちゃんと貯めてますよ。
    お墓も準備してます。

    • 1
    • 23/08/30 11:47:52

    >>1282
    月1万だったら50年掛かるね。
    月2万でも25年。

    • 0
    • 23/08/30 11:47:49

    >>1279 私も必要なら借りたらいいと思います。大学出た意味を胸に刻むので、返済終わっても簡単に仕事を辞めたりしないし、在学中も働いてからも真剣さが違うかなって思います。私は奨学金に助けられました。

    息子は、奨学金を借りる予定ないけど、選んだお嫁さんに奨学金があったとして、それが理由での反対はしないかな。
    むしろ、息子が働いて返すぐらいの気持ちがあるなら応援したいなと思いますし、お嫁さんの実家のことも気遣えるような男になってほしいです。

    • 6
    • 1286
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/30 11:46:49

    >>1283
    うちも去年から義母がホームに入ってます。毎月それぞれ2万ずつ出してます。安くはないですよね。
    でも若い頃から良くしてもらってるので他のお嫁さんからも反対はありませんでした。
    子供達がそれなりに収入あれば喧嘩なし。

    • 2
    • 1285
    • ファーストバイト
    • 23/08/30 11:42:53

    お友達でサラリーマン家庭から浪人で医学部だったけど、大変だったと言ってた

    • 0
    • 23/08/30 11:41:24

    >>1279
    奨学金というより子どもが18になるまで貯められなかった、人生設計がきちんとしてない家庭が嫌なんだよ。親族になるんだから。
    将来それぞれの親の介護や生活費援助が始まったら、人生設計できてない親には金銭的援助してあげなきゃいけなくなるでしょ。
    当人たち夫婦だって生活あるし、子どもの教育資金貯めなきゃならないし。

    • 10
    • 23/08/30 11:40:37

    >>1277
    旦那兄弟4人居て全員奨学金借りました。
    義両親は70代です。
    両親も少ないながら貯金あるし足りない分は
    兄弟4人で出し合おうねと決まってますよ。
    義実家と仲が良いから話し合いも出来ていると
    思ってます。
    畑もしてるし住む地域によってもそんなにお金かからないしね。
    でも全然お金出したくないって何だか寂しい関係ね。

    • 0
    • 1282
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/30 11:39:57

    >>1279この主の息子さんは総額600万借りてるらしいので月1万とかじゃきかないと思うよ

    • 4
    • 23/08/30 11:37:09

    上の子が社会人2年目だけど、大学の友だちで奨学金借りてて、今返済してる人が結構いるらしいよ。30歳まで返済があるみたい。
    周りでそんな話聞くから、奨学金にあまり抵抗はないけど、上の子は奨学金借りてないから、自分と比べると大変そうだなーとは思ってるらしい。

    • 0
    • 1280
    • ファーストバイト
    • 23/08/30 11:36:52

    >>1274
    最初にいきなり聞けないだろうしね

    • 0
    • 23/08/30 11:34:43

    奨学金って聞くと拒否して絶対だめな人多くてびっくりする
    返却は月1万とか1万5100円でいいんだよ
    その分、返済期間は長くなるけど
    住宅ローンも組めるし
    毎月のそれも許せないの?
    借りたからこそ大学行けて、仕事に就けたんだろうに
    自分で借りたらその分しっかり勉強すると思うし

    • 4
1件~50件 (全 1366件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ