推薦で進学した高校生

  • なんでも
  • 仲人
  • 23/08/27 23:50:49

明日から2学期です。
スポーツの強豪校に進学し寮生活を送ってますが、友だちがいません。
合宿が頻繁にあり、遠征もよくあります。
常に息子は1人でいるようで、私は心配でたまりません。
中学のころは、学校でもチームでも中心的なポジションで居た息子がなんでこんなことにと考えて夜も眠れません。
強豪校ですので、全国から沢山の実力者が集まってます。上には上がいて厳しい世界ですが、それも承知の上で決めた進学先でした。
寮でも部活でも1人。合宿や遠征でも1人でいるとこの先仲良くできる友だちとかできませんかね?
息子は気にしておらず常に誰かとある方がしんどいから、1人でいる方が気が楽で良いと言ってます。
私は過剰に心配しすぎですか??
退学させて地元の学校へ受験し直させたいとまで考えてしまってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/29 00:34:53

    うちは別に1人でいるわけじゃないけど、写真を撮ってくれる保護者の子(先輩)と仲良くなかったから単純に写真に写ってるのが少なかっただけだった。
    試合は控えでも毎回行って、直接様子を見るようにもしてた。
    寮生活ってある程度、1人でいたほうが楽って子も本当にいるから心配しすぎはよくない。

    最悪転校もできるし、本当につらかったら帰ってもいいんだよって声かけして見守るしかないと思う。

    • 1
    • 9
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 00:27:23

    それは気になる
    心配になるね
    息子さんがあえて友達作ろうと話しかけないのなら、心配いらないんじゃないかな
    期待して友達できないのは辛すぎる

    • 0
    • 8
    • ゴスペル
    • 23/08/28 01:51:12

    いじめられてのボッチじゃないのならいいんじゃない
    用件での会話はできてるのならもう少し様子見

    • 2
    • 7
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/28 01:44:52

    我が子がそうなると本当に気が気じゃないだろうけど、変な言い方するとぼっちの中高生なんてこの世にごまんといるからね…
    私も割とぼっちな時期が多かった…
    なんか恥ずかしいというか変な同情されたりしたくないから親には言えなかったけど、親は心配してたのかなぁ。
    うちも下の子が中1~2の時ぼっちで私の方が鬱になりかけたし仕事中もそればっか考えてしまって落ち込んだけど、そういう経験も決して無駄にならないというか、人の痛みが分かる大人になれると思う…多分。
    私が大学時代社会人時代やママ友関係で一人でいる人に積極的に声掛けたりするようになれたのはそういう経験のおかげだから…
    ずっと上手く行きすぎな人生だったらもっとクソみたいな人間になってたかも。
    でも主さんの息子さんの場合、中学時代の友達とLINEやSNSで交流してたり、LINEでもぼっちが集まるオプチャとかあるみたいだし、私の時代にもこんあのがあったらなぁ…と今の子が羨ましくなったよ。
    そうやってどこかで愚痴ったり誰かと交流して発散できてるといいんだけどね…

    • 0
    • 6
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/28 01:20:38

    >>5
    お辛い思いをされたのですね。
    毎日帰ってきて顔が見れたら良いのですが、うちは寮生活を送っているため今度の帰省はお正月あけです。
    定期的に送られてくる写真などを見て、周りの子たちは悩み苦しみながらかもしれませんが楽しそうに友だちたちと写っていて心底羨ましいと思ってしまいます。
    せめて友だちが1人でも出来たら良いのですが。。。

    • 0
    • 5
    • 誓いのキス
    • 23/08/28 00:37:53

    うちは高2の男の子だけれど、主さんのお子さんと同じだよ。いや、それより酷いかもしれない。入学して以降、弁当はずっと1人。校外学習も全部1人。文化祭は1人でウロウロして、ベンチに座っていろいろ食べてた。体育祭はもう見に行かなかった。誰かと約束してきた事もないし、先日、機種変更した携帯の設定が分からないとお願いされて開いたLINEは、家族以外の登録がなかった。
    でも、学校は全く休んだ事はない。なぜ、淡々と通うことが出来るのか、私には理解できない。
    とりあえず分かっているのは、学校でも、家庭でも息子の表情は穏やかなので、イジメにあってはいないという事実のみ。

    だから、主さんの辛い気持ち分かるよ。何度も泣いた。我が子を好いてくれるような他人は居ない事実が悲しくて。ずっと1人で食べてる弁当を入れる時は、とても苦しい。
    でも、やっぱり息子は淡々と登校するんだよ…
    だから、もう泣くのは辞めました。本音を隠しているのかさえ分からない我が子が、少なくとも今はきちんと帰ってきてるから、家はきちんと息子の居場所であるようにしようと思って。

    • 7
    • 4
    • カラードレス
    • 23/08/28 00:02:37

    常に1人か
    それは心配になるよね

    • 0
    • 23/08/27 23:58:21

    よく保護者会の方が部活の様子や寮の様子など写真を送ってくださるのですが、常に息子は1人で今までのような笑顔がない上、誰よりも写ってないです。
    離れている分心配でたまりません。
    心療内科にかかったら楽になりますか??

    • 0
    • 2
    • シャチホコ
    • 23/08/27 23:53:43

    あなたは心療内科へ

    • 0
    • 1
    • マリッジリング
    • 23/08/27 23:51:53

    本人がそれが良いというなら、親が心配する必要ないと思いますが。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ