子ども1人育てるお金は3000万円っていうけど

  • なんでも
  • 引き出物(値段を調べてしまう)
  • 23/08/25 15:50:40

3000万円をストレートで大学卒業するまでの22歳で割ると年間約136万円、月にすると約11万円。
みなさん、子ども1人にこれだけかけられていますか?
子ども2人いたら月22万円は必要ってことですよね?
ママスタ見ていると子どもが2人いて手取りで月30万のご家庭とかありますが、残り8万円で全てのことをまかなっているということですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/26 00:59:39

    一人当たり、学資として貯めてるのが月5万円ずつで、習い事、塾代、衣食住と合わせたら、そんなものかも。それ以外に長期休みとか海外、国内の旅行にも連れて行ってるし平均したら年間136万円は超えるだろうな。

    • 0
    • 23/08/25 19:54:15

    >>3
    単純計算できない人って、キレやすいの?笑

    • 0
    • 23/08/25 19:51:03

    大学時代に下宿費だけで1000万円近くかかったよ。
    平たく割ってお金かけてたら最後に一気にくると思う。

    • 1
    • 61
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/25 18:33:59

    >>55
    スポーツ推薦受けられるくらいだからスポーツの方にはお金をかけているでしょ。
    まさかスポ少や自治会が開いている習い事レベルでスポ推がきたわけじゃないよね?

    • 1
    • 60
    • レンタルドレス
    • 23/08/25 18:23:36

    >>54
    つまりは地頭がものを言うと。
    賢く産んであげれば親子共に何よりものプレゼントだね。

    • 0
    • 59
    • フラワーシャワー
    • 23/08/25 18:18:08

    >>55
    早稲田の人脈掴んだのは賢いね。

    • 1
    • 58
    • タキシード
    • 23/08/25 18:11:57

    お金がないなら子育てにかかるお金はほどほどにすべきだと思う
    親が中途半端な私大卒で劣等感が強いからと、子供をエリートにすべく自分らの贅沢を削りまくってお金かけまくってるのを見ると痛いと思う
    蛙の子は蛙なんだからエリートの中で落ちこぼれて泣きを見るよって

    • 1
    • 23/08/25 17:44:19

    かかる時期は均等じゃないからね。
    一年に二百万かかる時もあるし、数十万の時期もある。

    • 2
    • 56
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/25 17:36:10

    え?トピ主、頭大丈夫?
    奨学金とか書いてる人もいるけど、その前に学資保険でしょ?
    うちは胎児の頃から加入してて小学生になったいまは子供1人に1500万ずつくらい積んでるよ。それ以外の学費は生活費とか、財形を当てるかなーとか考えてるよ。
    それでも足りなきゃ教育ローンでしょうが。
    奨学金なんて医学部行きたいとか留学したいとか大学院行くとか、3000万を超過する場合の切り札でしょ。

    • 1
    • 23/08/25 17:22:59

    高校まで公立だったし大学はスポーツ推薦で予備校も行かなかったからそんなにかかってないかも?
    習い事は嫌って言うからとりあえず算数は好きだったので算盤教室だけ。
    就職も出来たし独り暮らしだし趣味のスポーツやったり海外旅行したりして楽しそう。

    ママ友の子は幼稚園からずーっとサッカーやって塾も行って有名私立受かって行ったけどスポーツ推薦貰えず浪人して1年間予備校へ行って早稲田大行った。真面目な努力家なんだけどサッカーって競技人口多いからとんでもなく優秀じゃないとスポーツ推薦は無理っぽい。



    • 0
    • 23/08/25 17:17:30

    保育園から大学まで国公立ならさほどかからないよ
    塾や習い事に私立学校まで行かせるお金持ちとの平均でしょ

    • 3
    • 53
    • タキシード
    • 23/08/25 17:15:18

    ていうか、かかる金額は家庭によるでしょ

    • 1
    • 52
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/25 17:10:41

    >>43
    22年間の平均で年収1200万円はないと厳しいよ。

    サラリーマン世帯で。自営業だったらもっとだね。
    ママスタの方達なら余裕かしら?

    • 2
    • 23/08/25 17:02:19

    そういう人たちは高卒前提じゃないの?
    どうしてもいきたければ奨学金

    • 2
    • 23/08/25 16:54:46

    うちは小学生ふたりだから
    習い事で10万で済んでる。
    でも来年から私立中予定だから
    上のコは15万ぐらい月かかるから
    二人で20は越えることになる。

    • 1
    • 23/08/25 16:54:41

    >>37幼児教室行ってたらかかるよ。うちの子の頃で、月謝だけで月14万だった。
    うちは小学校公立だったけど、教材費やら準備物とか諸々別に要るし、小学校受験のクラスに入ったらもっとかかるのでは?

    • 0
    • 48
    • 色打ち掛け
    • 23/08/25 16:54:05

    >>38
    え、逆…
    子供なのに、お金かけた格好している方が違和感あるから、ぼろにならないレベルで質素な恰好させてるよ。
    自分は大人なんだから、みすぼらしくしてるわけにいかないって考えでそれなりにお金かけてる。

    • 1
    • 47
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/25 16:51:02

    低学年くらいまではそんなにかからないけど、塾行きだしたら月11万どころじゃないよ。中学以降は学費だけじゃなく部活や交際費なんかもお金かかるし、大学は下宿したら学費と仕送りだけで20万くらい飛ぶでしょ。
    オール公立で塾行かず、習い事も部活もお金のかからない物物一つが二つならもっと安いけど、3000万て妥当な金額だよ。

    • 1
    • 46
    • ケーキ入刀
    • 23/08/25 16:50:51

    その月々だと中学生あたりから足りなくなるかんじ

    • 2
    • 45
    • マリッジリング
    • 23/08/25 16:49:43

    月30じゃ無理だよ。
    月30ボーナスも無しとかで子供2人いたら贅沢しなくてもカツカツ、進学費用は奨学金とかなんじゃないの?
    近所のママで高校から奨学金使ってるって普通に話してる人がいてびっくりした。
    高校の奨学金て確か世帯年収700万台だったと思う。

    • 1
    • 44
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/25 16:47:04

    衣食含めて考えたらそのくらいはかかってるかもね

    • 0
    • 43
    • ファーストバイト
    • 23/08/25 16:46:45

    いっきに3000万じゃないからね?月々でもないし。
    習い事の合宿費や塾の長期休みの夏期講習代のときは ちょっと大変だけど、やりくりでなんとかなる。
    3000万いっきには無理だけど、ローンみたいなものだからなんとか払えるっちゃ払える。

    • 1
    • 42
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/25 16:45:10

    分娩費から何から全部合わせたらそこそこ行くよね、でも子供いなかったらその分無駄遣いしてただろうから、自分達夫婦にとっては、有意義な使い方だったんだと思うしかない

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 23/08/25 16:39:06

    計算したこと無いけど産まれてからなら確かに3000万位かかってるかも

    • 1
    • 23/08/25 16:38:00

    ごめんなさい大学生の間の費用じゃなくて産まれてから大学出るまでなんだね

    • 1
    • 38
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/25 16:36:59

    ほとんど子供だよ食費も衣服も小物も
    みすぼらしい子にはさせたくない
    親より子供が貧乏くさい格好してるのがとにかく嫌だ
    自分はお金かけなくていい

    • 3
    • 23/08/25 16:35:35

    幼少期に月22万はかからないよ。

    • 2
    • 23/08/25 16:35:34

    うちの子ふたりとも国立だったけど1人2000万もかかってないよ

    • 1
    • 35
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/25 16:33:51

    >>34
    あと塾費用ね

    • 0
    • 34
    • ファーストバイト
    • 23/08/25 16:33:23

    習い事の数や年数、私立or公立、高卒or大卒、、
    でも大きく変わってきそう。

    • 0
    • 23/08/25 16:27:55

    もっとかかったけど何とかなったよ

    • 0
    • 23/08/25 16:27:45

    子ども 3000万
    って調べれば出てくるから読めば?
    養育費(生活にかかる費用)と大学までの学費ですよ。
    絶対に3000万かかるわけではないっぽいけど、2000万くらいはかかりそうな感じでしたね。

    • 1
    • 23/08/25 16:26:36

    >>29
    子供に対する特別扶養控除ね
    配偶者とは別もの

    • 0
    • 30
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/25 16:25:12

    高校3年間と大学4年間、院2年で3000万は使ったよ
    妊娠から新生児、幼児、幼稚園、小学校の準備~~中学の食事や塾などではいくらかかったのかな?
    おそらく就職させるまでには5000万では足りてないと思う
    一生のうちには子ども一人当、車、家、生活費それぞれに5000万って感じなんじゃないの
    これに5000万の貯蓄を残したら3億円はくだらないよ

    • 1
    • 29
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/25 16:21:38

    >>27
    そうなの?
    うち旦那だけで年収1000万円以上あるけど、扶養控除受けられていますよ。
    サラリーマンだからかな?自営業だと関係なくなるの?

    • 1
    • 23/08/25 16:20:55

    小学生みたいな思考だね。

    • 0
    • 23/08/25 16:18:17

    >>23
    年収が1000万以下ならね

    • 0
    • 26
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/25 16:17:39

    >>22
    はい?

    • 0
    • 23/08/25 16:17:35

    >>17
    年収1000万位超えたら扶養控除関係ない人もいるからね

    • 0
    • 23/08/25 16:17:27

    >>11
    いや、8万はいけるでしょ

    • 0
    • 23
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/25 16:17:03

    >>18
    確か その程度だと制度を利用しても不利になります。

    • 0
    • 23/08/25 16:16:42

    均等に割った金額の意味なんてないじゃん。

    お金のかからない赤ちゃん~小学生のうちに貯金して、お金のかかる中学生〜大学生時代にその貯金を使うのよ。

    • 2
    • 21
    • ブーケ・トス
    • 23/08/25 16:15:53

    >>13
    22で子どもを産むというのが例えにあげられることに びっくり。

    • 1
    • 20
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/25 16:15:52

    >>14
    扶養外れるよ。

    • 3
    • 19

    ぴよぴよ

    • 23/08/25 16:15:11

    >>14
    学生勤労控除を使えば130万まではOKだよ

    • 0
    • 17
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/25 16:14:35

    >>14
    あると思います。
    勤労学生なんちゃらみたいな申請をすれば もう少し稼げるみたいですが、保険や税金関係を考えると働くために大学生になったの?レベルで働かないと不利になると思います。

    • 0
    • 16
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 16:12:18

    >>13
    きっとみんなパートじゃなくて正社員で働いているんだよね。
    専業主婦家庭は子どもが産まれた時から旦那さんは年収1200万円以上稼いでいる家庭。

    • 3
    • 15
    • プチギフト
    • 23/08/25 16:10:15

    だから子供に金がかからない幼い頃から少しずつでも
    貯蓄が大切で必要なんでしょ
    それが子供に金が入り用になるときの将来をまかなうことになるから

    • 5
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ