夏休みの宿題終わらないまま2学期を迎えることを容認する人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/31 10:07:16

    境界知能や発達のこもいる。

    • 0
    • 23/08/31 09:45:05

    >>132
    療育に行ってて相談はしてるんでょ?

    • 0
    • 136
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/31 09:03:29

    >>10
    いろんな子がいる、で済ませるからバカが増えてんだよ
    苦手、嫌い、できない、やりたくないこと全部「仕方ないねーやらなくていいよー」で甘やかしてさ。やらない子にはやらせるんだよ!ゴミ親

    • 1
    • 135
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/31 08:55:58

    高校生だけど宿題をやらなかった事は無いなー。
    今は小学生(低学年あたり)のワークドリルって答え合わせは親の仕事だからそこは親のチェック入るからやらないって言うのは放置系で僅かの印象だったわ。うちの子どもの出た公立小学校は親子でやる宿題も結構あったから、皆面倒くさいと言いつつやってこさせていたんじゃないかと思う。親子で同じ本を読んで感想文(親は200字程度)やコンクール用の作文や自由研究は親が子どもの作文を読み子どもへ感想やコメントを書くもの。家庭で取り組ませる工夫とか結構学校側も考えていると思ったわ。子どもは基本、逃げられない仕組み。

    • 0
    • 134
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/31 08:40:31

    これから読書感想文

    • 1
    • 133
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/31 08:39:55

    >>132
    え、あのさ、発達であなたがとても苦労しているのはわかったけどその取り組み諸々は先生には伝えてあげてるんだよね?

    もしくは発達なのは先生も認知してるんだよね?

    なんのフォローもなく作品とか持たせたなら可哀想な気がする

    • 2
    • 132
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/31 08:31:47

    >>22
    うちも発達なんだけど、自分の中で完璧じゃないとダメで、習字は102枚書いたのに1枚も持っていかず。

    「一番思い出に残ったこと」という絵日記のために観光地行ったものの「他の思い出もないと一番は決められない」と5ヵ所の観光地行った。一番に決めた観光地の絵も10回くらい描き直したのに「うまく描けない」と結局絵無しで提出。

    工作もホームセンター何件もまわって材料集めて作品3つも作ったのに「2ミリ歪んでる」とか「乾いたら色が変わった」とか「昨日のカレーの匂いが染み付いてる」とかでどれも持っていかず。



    周りもやってない子はわりといたけど、うちみたいな理由で提出しない子はいなかったなぁ。工作とか感想文とかじゃなくて問題のプリントだけにしてほしいな。

    • 0
    • 131
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/31 08:13:27

    職場にいるよ「宿題全然おわってないわー」て言った後に「ティックトック撮ってる」とか言ってた。所詮他人の子だから、へぇーて言った

    • 1
    • 23/08/31 08:12:54

    >>109
    通信高校だったからその話してるだけでしょ。
    中学の時は既にボイメンってグループにいてイベントとかやってたらしいし、仕事もあれば宿題とかやってなかったかもね。
    中高の話しじゃない?

    • 0
    • 129
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/31 08:11:37

    他人にそこまで興味ないや。

    • 0
    • 23/08/31 08:07:53

    ギリギリになってやった!みたいな人はいたけど間に合わなかった‥って人はいないな〜。
    まあ人の家だから良いけど期限までにやり切る、達成させるって大事だよね。そのままにしたらいつも何か中途半端に終わらせたり、やりたくないからやらないみたいな子になりそうだな。

    • 2
    • 127
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/31 08:07:32

    優しいじゃなくて放任主義なだけ
    本当に優しくて子供を思うなら厳しく言って協力して終わらせる
    子供はバカで底辺に育つんだろうな

    • 5
    • 126
    • ファーストバイト
    • 23/08/31 08:07:07

    夏休みの宿題を中間テスト終わりに提出してたクラスメイトは早慶受かってたな

    • 1
    • 23/08/31 08:02:54

    >>119
    子供の結婚相手とその親がソレだと嫌だねw

    • 1
    • 23/08/31 08:01:39

    親も親だから。
    育て方が悪かったんだよ。

    • 4
    • 23/08/31 07:55:35

    >>120
    論点が違うね。

    • 0
    • 23/08/31 07:54:23

    決して容認はしていないが、どんなに言おうが、やらなかった。そんなの恥ずかしくて、周りに言えたりなんかしない。高2だから再来年の進路先で、あぁ、在学中に怠けていたんだほうなと周りが勝手に想像してくれると思う

    • 1
    • 121
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/31 07:54:05

    私は自分が長期休みの宿題ろくにやらなかったのに、子供には口煩く「宿題しなさいね」って言ってるよ。
    私のようになってもらいたくないから。

    • 0
    • 120
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/31 07:53:17

    頭悪いバカを量産するだけなら子供産まないでほしい。少子化とか言ってるけど人間は量より質だよ。負債増やして偉そうな親の多いこと。

    • 2
    • 23/08/31 07:52:47

    こっちに被害がある訳じゃないからどうでもいいけど、だらしないよね

    • 0
    • 23/08/31 07:50:01

    >>116 連日じゃないけど遊んでても終わる量だよね。出来ないのは発達など何か理由がある。

    • 3
    • 23/08/29 20:05:11

    周りには居ない。
    けど旅行ばっかしてるとかでやるつもりがないだけならともかく、子ども本人がやる気ないっていうのは発達障害か境界知能じゃない?
    5教科に興味ないとか実力がなくてできないってことなら、そういうことでしょ。

    • 0
    • 116
    • ジューンブライド
    • 23/08/29 18:10:44

    いるよ。
    スーパーで知り合いママに会って、夏休み中の話になったけど、宿題いくつかやってないって言ってた。因みに小1。
    幼稚園の時と同様に連日ママ友親子と遊んでいたらしい。そりゃ終わらないだろうね。

    夏休みの宿題が終わらない理由は家庭それぞれだから全否定はしないけど、私の知り合いママに関しては残念な親としか思ってないわ。

    • 2
    • 115

    ぴよぴよ

    • 114

    ぴよぴよ

    • 23/08/29 17:49:48

    >>109
    彼は、ゆとり教育全盛時代に小学生だったからなぁ

     ゆとり教育のときって、宿題ほとんど無かった気がするし、先生ものほほんとしていた気がする。

    • 0
    • 112
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 17:48:48

    優しくないよね。
    宿題終わらなくて、毎日毎日やれ!と言い続けるけど、やらない子供の親のわたし、
    ホント疲れる。
    もう中学だから親が片付けるわけにもいかないし。

    • 0
    • 23/08/29 17:47:20

    >>109
    イケメンだからね。 宿題してない理由が塾の宿題があるからならわかるけど。

    • 1
    • 23/08/29 17:46:13

    >>101
    夏休みの宿題をやらない子は休み時間にやらないといけないみたいだよ。違う小学校もそうだって
    結局、やらないといけない。

    • 1
    • 109
    • レンタルドレス
    • 23/08/28 16:21:10

    平野紫耀は一度も夏休みの宿題したことないと言ってたなあ

    でも成功してるしお金もちだし
    まあ、やらんくてもいいんちゃうかと思ってきた

    • 0
    • 23/08/28 16:08:27

    自分の為の勉強じゃないよね
    提出の為のものだから、私も手伝ってあげてる
    本人は喜んでるの
    無駄にガミガミ言うだけよりいいよ

    • 1
    • 23/08/28 16:07:05

    >>103
    あなたのような考えが母親の本性だよね

    • 0
    • 23/08/28 16:06:18

    この教育のやり方に疑問だから放置 笑

    • 0
    • 23/08/28 15:57:36

    終わらなくて困るのは自分なんだから、親は関与しない。
    泣きながら、親に監視されてギリギリまでやってた子は大人になってもできないとかあるある。
    低学年の時は関与してたけど中学年でその考えにシフトしてからは、だいぶ自分で考えるようになったよ。自己責任てやつね。
    もちろん親としてはアドバイスも声かけもするけど。

    まあ、そういうのがなくても先にぱぱっと終わらせちゃう子のほうが多いよね。うらやましいわ。

    • 0
    • 23/08/28 15:49:44

    低学年の間に身につけなくちゃ余程のことがない限りそれ以降も自主的にやらないと先生に言われたから、宿題やることは厳しく言い聞かせた。
    他人がどうかは気にしないし、そういう子がいてくれるとちゃんとやってる子は評価されるから批判しなくてもいいんじゃない?

    • 0
    • 103
    • キャンドルサービス
    • 23/08/28 11:38:26

    優しいママじゃなくて単なる放置だよね。
    まあでもそういう子がいるから世の中できる子が目立つようになるしありがたい存在よ。

    • 3
    • 23/08/28 11:34:28

    家の上の子は毎年終わらなかった。
    でも普通に大学卒業して今社会人2年目。

    • 0
    • 101
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/28 11:32:07

    小学校の頃はいたみたい
    子供が言ってた
    先生が怒ったりしないし別にいいやって感じなのかな
    中学になってからは聞かないけど、クラス違うから知らないだけかもしれない

    • 0
    • 100
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/28 11:20:46

    終わらせるという感覚だったからびっくりだわ。

    • 2
    • 99
    • 指輪の交換
    • 23/08/28 11:13:40

    うちのこはグレーで宿題まだ残ってる。
    するように言ってもなかなかしないし ほんとに困ってる。勉強してる時は私も隣にいるけどなかなかしない。

    • 1
    • 23/08/28 09:36:34

    周りにはいない
    ま、いたとしても他人の教育に興味ない
    一緒に批判して欲しいんだろうけど
    自分に自信がないから他人の教育方針が気になるのよね
    こんな事に時間を割くなら自己分析したほうが為になると思うよ

    • 2
    • 97
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/28 09:33:22

    いた。聞いた時に驚いた。優しいというより放置子だったから納得。で、小学生にして最強のバカ。そりゃ仕方ないと眺めてた。

    • 1
    • 96
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/28 09:31:38

    支援学級の小5グレーゾーン
    普通学級より少なめだけど宿題出てる
    1/3くらいはがんばったけど多分もう無理
    またパニック起こされたらこっちが壊れそうだから無理強いしない
    先生に言われるのは私だけどもういい
    疲れた

    • 5
    • 23/08/28 09:28:42

    私の周りにはいないなぁ。

    • 2
    • 94
    • バージンロード
    • 23/08/28 09:28:17

    いくら言ってもやらないからね。たぶん、うちの子虐待レベルの怪我させなきゃやらないだろうと思う。そこまでして宿題をやらせてもって思ってる。
    怒られる、前日に苦しむのを覚悟でやってないし。
    私は優しいくは無いけど。子供の前ではずっと怒ってる。

    • 0
    • 93
    • ブーケ・トス
    • 23/08/28 09:27:37

    よその子の宿題気にしてる親って自分の子のことは見れてなさそう

    • 6
    • 23/08/28 09:27:31

    小さなことの積み重ねが信頼を得るということなんだよ。宿題は最低限これだけはしようねっていう先生との約束なんだから、必ずやっていかなきゃいけないよ。って毎年言ってるなぁ。本当に最低限しかしていかないけど、ちゃんと響いてるんだか、、、笑

    • 2
    • 23/08/28 09:26:52

    宿題があることによって、夏休みってなんか楽しめない。
    レジャーや旅行に連れていっても、「あー、帰ったら宿題進めさせないとなあ…」って頭に浮かんできちゃってさ。
    自分でやる上の子はいいんだけど、下の子はつきっきりで見ないとやらない。

    • 5
    • 90
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/28 09:26:09

    問題児の親はだいたいそうじゃん。
    終らせて当たり前。

    • 4
    • 89
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/28 09:23:21

    そんな人いるんだ?
    子供達は宿題はやらなくてはいけないものって思ってるから、私は急かす位だわ
    宿題すらしないのって、ダメ人間一直線になりそうで怖い

    • 1
1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ