地域の風習、慣習に従わない人は嫌われますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/25 11:00:55

    だって、地元出身のママ友が伝統を馬鹿にしたり、サボりの常習犯で旅行してるんだからw

    従わず嫌われるも何もないでしょ?(笑)

    • 1
    • 23/08/25 10:53:32

    >>34
    チャラい人やサボる人、遊び優先の人には任せたくないんじゃないかな。

    私も段々、サボるようになった。
    もう声かからないし。

    地域や伝統に対する想いが地元出身の方よりも遥かに薄くて無知なのに、
    私みたいなのが参加しても失礼になるだけだと思う。

    楽しいだろうけどさ、気が引ける。

    • 1
    • 35
    • ガーデン挙式
    • 23/08/25 10:39:08

    その他

    全てを否定するのは違うと思う。
    一定期間は従うけど、じわじわと根回しして機が熟したら行動を起こす。

    • 1
    • 23/08/25 10:38:23

    何も参加しなくても説教されない人と、叱られながら従ってる真面目な人がいる。
    理不尽だな、どうしてあの人はいいの?って気持ちもあったけど、よく考えると参加しない人って、地域の伝統を守れるような人と思えない(笑)
    過去に、役員に自治会費盗まれた事例もあるらしいし。。。

    だから、地域の人も、人を見て選んで言ってるんだろうなぁ。と最近気がついた。

    • 0
    • 33
    • マリッジリング
    • 23/08/25 10:31:09

    郷に入っては郷に従えっていうぐらいだからね。
    従わないにしても相手を納得させるような意見行動を示さないとなかなか難しいかもね。

    職場とかでも「前の職場ではこうだったのに」とか言う人は嫌われるよね。

    • 1
    • 32
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/25 10:27:05

    やりたい人がやる

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 23/08/25 10:19:27

    その他

    嫌われるというよりは住みにくくなるね
    大事なこと教えて貰えなかったりゴミが出せなくなったり
    めんどくさくても交わってた方が利口

    • 0
    • 23/08/25 09:55:51

    同じ思想や、思考の人が多いモノや事に傾く傾向があるので
    従わない人はマイノリティーってだけの話です…
    ただ嫌われる勇気を持たないと物事変えられないのも事実

    • 0
    • 28
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/25 09:51:33

    その他

    臨機応変で良いと思うよ。
    主の暮らしに馴染まないものは距離を置く、主が大事だと思えば一緒にすればいいよ。
    一番悪いのはお互いに悪口だと思う。

    • 4
    • 27
    • マリッジブルー
    • 23/08/25 09:48:49

    真面目に従うとバカを見る。周り参加しない人ばかりでしたー。
    しかも参加しないママ友に古株が悪口吹き込んでて、馬鹿らしくなってやめた。
    他所からきた人は地元愛がないの当たり前だし、引っ越してきた最初の3年くらい礼儀として軽く従ったらそれで十分と思う。
    今思うと、見下されてるから良いように利用されていただけで、本当バカを見たなって感じかな。

    • 3
    • 26
    • 指輪の交換
    • 23/08/23 23:53:06

    >>23
    従わなくてもいい風習や慣習もあるし、一概に嫌われるとはいえないから。

    • 0
    • 25
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/23 23:46:39

    >>23
    風習に従わなかったら嫌われるのは仕方ないよね、昔からやってきたことを否定されるのは嫌なものだから。
    でも、新しく入ってきた人が、嫌われるのが構わないなら、従え!とまでは言わないな。
    ってことだね。

    • 0
    • 24
    • エンゲージリング
    • 23/08/23 21:50:57

    その他

    風習と習慣がどんなものかによる。

    うちの地域だと古い旧家が集まってる共同墓地みたいなところがあるんだけど、年に2回掃除がある。別に代理の業者を呼んだっていいのに、掃除に来ないで考えが古いからやりません!って人は嫌われてる。掃除は業者に頼めばいい、その墓地を作った代表的な?中心的な旧家の数軒がお金を払え……確かに昔はその旧家が支えてたけど江戸とか一部戦前まで、考えが古いとかそんな習慣間違ってるって言うくせにもっと古い時代を持ち出す。そりゃ嫌われる。その世帯が個人的に自分の代理で業者を読んでも最近の人はすごいわねくらいは言われても嫌われないのに。

    長年檀家としてお世話になっているお寺の当番、当番なんて古い!抜けますって言った家。確かに昔からの風習と習慣によるものだけど、その分行事に包むお金は少なくなってる。新しい檀家が5000円(お寺の事務員さんが郵送だったり、供物を準備してくれる)当番をする古い檀家は3000円。それは当番が仕事(お寺に配布物を取りに行ったり供物を届ける)をしている分を平等にしているだけなのに戻らせてくれって……戻ってきたのに理由をつけて当番の仕事はしない。これも嫌われてる。

    従えとはならないし、抜けるのもご自由になのに抜けずに昔かるの恩恵だけ受けて文句を言うなら嫌われるのは仕方ないと思う。

    • 0
    • 23/08/23 21:22:01

    古い。あり得ない。

    その他の人でほぼ2番の答えの人は何故2を選ばなかったんだろう?

    • 1
    • 23/08/23 21:19:03

    その他

    表面上はなくても影でいろいろ言われるのは仕方ないよ。
    一匹狼的な家族は結局出ていく。

    • 1
    • 21
    • ウェディングドレス
    • 23/08/23 21:17:08

    古い。あり得ない。

    限界集落以外そんな謎ルールないよ

    • 0
    • 20
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/23 21:15:00

    >>8
    だったらそう言うしがらみがない新しい地域や都会で暮らせばいいのよ。

    • 2
    • 23/08/23 17:53:19

    古い。あり得ない。

    都会から田舎に移住してきた。
    秋に運動会で走ってくれと意味不明なこと言われた。
    自治会抜けて、今村十分(笑)
    なのに、たまに隣のばあさん、なになにがたりないのよねー?と、買い物連れて行け雰囲気を醸し出す。私は無視して車を出す。

    • 1
    • 23/08/23 17:47:20

    >>15それは嫌だわ。

    • 0
    • 23/08/23 16:23:52

    古い。あり得ない。

    おかげで村八分に…

    • 0
    • 23/08/23 16:15:29

    >>12
    昔も今も根本は変わらないと思うよ

    • 0
    • 23/08/23 15:59:16

    >>14
    美人は優遇なんですね(笑)嫌だね。

    • 1
    • 14
    • ケーキ入刀
    • 23/08/23 15:58:31

    あの子は来ないけどいいの、アナタはこないと駄目じゃんブスだし友達いないでしょ。みたいな言い方されると一気に嫌になる。見下し?
    風習というなら扱い方を平等にしてほしい。

    • 0
    • 13
    • ブロッコリートス
    • 23/08/23 15:55:39

    ママ友が誰も参加しないからなぁ。ママ友が何人も参加するようなやつなら行きたいけど、そもそも風習とされるものが高齢化、過疎ってる。
    風習と思える規模じゃないしみんな行かないなら行く必要ないなって思う。

    • 0
    • 23/08/23 15:49:13

    >>6
    都会と田舎を比較というよりは、昔と今で比べています。

    • 1
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10
    • ベールアップ
    • 23/08/23 15:39:35

    その他

    まぁ古くからいる爺さん婆さんには嫌味ったらしく言われるよ

    • 1
    • 9
    • マリッジブルー
    • 23/08/23 15:38:20

    その他

    従えないのならそれなりの理由が必要だし、続けてきた人を納得させるべき。ただ古いから、面倒だからを言い訳にしないで欲しい。
    地域の風習というか祭りは一度途絶えると復活させるのにかなりの年数が掛かる。そしてクレーム入れるのは引っ越しして来た人ばかり。なぜ引っ越しして来たのよと思うよ。下調べ必要。

    • 4
    • 8
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/23 15:31:29

    その他

    いつまでも昔にこだわるとか面倒くさい
    特に、地元民ママ

    • 4
    • 23/08/23 15:30:40

    その他

    内容による

    • 2
    • 23/08/23 15:28:11

    その他

    コミュニティの風習、慣習に従わない人は嫌われる。
    人間てそういう生き物だから。
    それは、都会も田舎も関係ない。
    都会は、それに従わないで嫌われても生活し易い
    田舎は、従わないで嫌われると生活しにくい、というだけ

    • 1
    • 5
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/23 15:26:53

    その他

    どんな風習かにもよる。
    郷に入っては郷に従えって言葉もあるしね。
    私は、基本的には長いものには巻かれる。

    風習を守らなかったことで村八分状態だったら、困った時に助てもらえなそうだし。ただ、その風習が人権を脅かすようなものだったら、守らなくてもいいんじゃないかと思うけど…

    • 3
    • 4
    • 三三九度
    • 23/08/23 15:23:25

    古い。あり得ない。

    だんじりに支配されてる人が逆に怖い。

    • 4
    • 3
    • 誓いのキス
    • 23/08/23 15:21:34

    その他

    ないでしょ。

    • 0
    • 2
    • ブロッコリートス
    • 23/08/23 15:20:58

    古い。あり得ない。

    よくわからない

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ