地域の風習、慣習に従わない人は嫌われますか?

  • なんでも
    • 24
    • エンゲージリング
      23/08/23 21:50:57

    風習と習慣がどんなものかによる。

    うちの地域だと古い旧家が集まってる共同墓地みたいなところがあるんだけど、年に2回掃除がある。別に代理の業者を呼んだっていいのに、掃除に来ないで考えが古いからやりません!って人は嫌われてる。掃除は業者に頼めばいい、その墓地を作った代表的な?中心的な旧家の数軒がお金を払え……確かに昔はその旧家が支えてたけど江戸とか一部戦前まで、考えが古いとかそんな習慣間違ってるって言うくせにもっと古い時代を持ち出す。そりゃ嫌われる。その世帯が個人的に自分の代理で業者を読んでも最近の人はすごいわねくらいは言われても嫌われないのに。

    長年檀家としてお世話になっているお寺の当番、当番なんて古い!抜けますって言った家。確かに昔からの風習と習慣によるものだけど、その分行事に包むお金は少なくなってる。新しい檀家が5000円(お寺の事務員さんが郵送だったり、供物を準備してくれる)当番をする古い檀家は3000円。それは当番が仕事(お寺に配布物を取りに行ったり供物を届ける)をしている分を平等にしているだけなのに戻らせてくれって……戻ってきたのに理由をつけて当番の仕事はしない。これも嫌われてる。

    従えとはならないし、抜けるのもご自由になのに抜けずに昔かるの恩恵だけ受けて文句を言うなら嫌われるのは仕方ないと思う。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ