小1、宿泊旅行に連れて行けなかった (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~83件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 33
    • マリッジブルー
    • 23/08/22 09:18:39

    家、どこにも行ってないよ。

    • 1
    • 32
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 09:16:54

    >>21
    旦那も、大々的に泊まるって出来ないよねと話していました。初盆だから、親戚のおじさんとかあまりいい顔しないかもしれないしと言われました。亡くなったのが6月だったので、まだ日にちが経っていないこともありましたし。

    • 0
    • 31
    • ハネムーン
    • 23/08/22 09:16:39

    まぁそれでも行くけどね
    子供の夏期講習なんてあたりまえの事だし
    子供の話題のためにも

    • 0
    • 23/08/22 09:16:35

    家は、夏休みはクラブチームの遠征や練習試合、親が探して他県の練習会に日帰りで行ったりで旅行なんて可哀想なくらい下の子は少なかったな。

    お盆休みに日帰りが有る位。それも毎年じゃないよ。
    上の子の日帰り遠征が下の子にとっちゃ旅行みたいなもんかな。
    一人で日帰り遠征した時は、もう上の子試合に付き合わせてたから今思えば可哀想だったかなとは思う。

    • 0
    • 29
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 09:15:07

    >>22
    先生としては、あまり深く考えず話題のために聞いて下さってるだけかもしれませんが、子供の中には、それで悩んでしまう子もいるんですよね。
    私は両親が特殊な仕事だった為、出掛けないのが当たり前だしくらいで思っていたので、あまり悩むことがなかったです。

    • 0
    • 28
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/22 09:13:00

    うちは北海道→大阪→鹿児島で飛行機乗り継いで帰省した。
    飛行機代高いから、せっかくなら長期滞在しようと考えるので、夏休みはほぼ帰省して終わる。

    • 0
    • 27
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 09:12:46

    >>24
    そうなんですよね。
    ディズニーいったりもしたかったんですが、この暑い中わざわざいくのもなぁ、、、と思ったり、混んでいるところが家族でダメなので、日帰りで比較的空いているところばかりいっていました。ゆっくり休むのが1番だと私も思っています。

    • 2
    • 26
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 09:10:03

    >>25
    今年は初盆だからと書いていますよ。

    • 0
    • 23/08/22 09:05:43

    帰省も宿泊旅行じゃない?
    この夏は帰らなかったの?
    うちは夏休みとか冬休みは義実家。新幹線使う時もあれば飛行機で行くこともあるし、夏は車でフェリーで行ったり。お土産も実家が遠方なら買って帰れるよね?

    うちは家族での宿泊旅行は春休みとか土日とかが多い。
    小4からはクラブチームの練習で帰省もできなくなった。大会先で現地解散だから1泊延泊して観光するくらい。

    • 0
    • 24
    • 誓いのキス
    • 23/08/22 08:53:42

    小1の担任やってます。
    「聞きますか?」という質問に対しては
    「基本、聞かないように配慮している人が多い」とお答えします。
    家庭環境がそれぞれ違うし、中には施設から通っているお子さんもいます。
    私が昔担任してた子は、暴力をふるう父親から、母親と逃げてきました。そんな子がいるというのを知っていれば「何をしたの?」とは聞くけど、「どっか行った?」とは聞けないですよね。

    それに、受験生の兄姉がいる場合も同じだと思います。我が家にも受験生の兄がいるので、下の子は基本的には地元の半日イベントに友達と行くくらいです。

    長期連休なんだから、健康に気をつけてのびのび過ごすのが一番ですよー。

    • 3
    • 23
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 08:53:35

    >>19
    うちと似てると思います。
    義父母で入退院繰り返してたし、来年は上の子が受験生です。勉強合宿も数日あるので、その時に下の子と夫婦で旅行にいけるかもしれませんが、頑張っている上の子に対してできませんしね。

    • 1
    • 22
    • リゾートウェディング
    • 23/08/22 08:50:14

    うちも行かない年があったよ。
    学校では聞かれないけど、習い事の先生は根掘り葉掘り聞いてきてたみたい。

    今なんてコロナに気をつけてる人もいるから近場で過ごす人も多そう。旅行にいったって家庭ももちろん普通にいるだろうけど。

    • 0
    • 21
    • マリッジブルー
    • 23/08/22 08:49:45

    今時いろんな家庭があるから旅行しましたか?とか最近は学校で聞かれた事ないと思うよ。

    もし聞かれたら、おばあちゃんの初盆がありました、って言えばいい。そんな気にしなくていいけど喪中だったら旅行行かない家庭もあるよね。

    • 0
    • 20
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 08:49:25

    >>16無理に行かせるもんでもないしな。

    • 1
    • 19
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/22 08:49:23

    うちもコロナ禍、入退院を繰り返していつどうなるかわからない父もいたし、受験生がいたりで泊まりは4年前が最後。
    周りはディズニーだ温泉だなんだとでかけててお土産もらってくる。
    今年は下の子の夏期講習と旦那の休みが合わなくて旅行は行ってない。
    秋にどこかの土日で箱根とか熱海に行けたらいいねって話をしてる。

    • 0
    • 18
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/22 08:49:19

    >>16知らんがな

    • 1
    • 17
    • ブーケ・トス
    • 23/08/22 08:48:43

    公立小はマジで想像越えるような様々な家庭の子がいるから、まともな先生ならそんなことは聞かないよ

    • 4
    • 16
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 08:48:31

    夏休みに習い事で募集してる、キャンプ合宿みたいなのに応募しようと思ったんですが、合宿にトラウマがあるみたいで、本人が嫌がりました。

    • 0
    • 15
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/22 08:47:36

    >>8
    先生の話の能力が低いだけ

    • 2
    • 23/08/22 08:47:22

    子供は泊まるから旅行になる、日帰りはお出かけだっていってる。

    一年が自ら言うか?主がわざわざそう教えてクサクサしてるんでしょ

    うちなんか、今年の夏は県内しか行ってないよ
    地元の海に行ったこと喜んで絵日記に書いてるわ

    主がそうやって卑屈になってるとお子さんもそうなるよ
    福島行ってきました、たのしかったです
    って言える環境にできるといいねー

    • 6
    • 23/08/22 08:46:10

    >>8そんな根掘り葉掘り聞く先生、今どきいる?
    問題になるよ。クレーム入れたらいいじゃん。

    • 6
    • 23/08/22 08:45:38

    夏休み楽しかったですか?
    位はあるかもだけど、旅行とはきかれないような気がする。

    行く家庭は多いだろうけど、兄弟に受験生いたり、コロナかかったりで行けなかった家庭もあると思う。

    • 3
    • 23/08/22 08:45:19

    >>8デリカシーのない保育園だね。

    • 5
    • 23/08/22 08:44:49

    旅行は泊まり、日帰りはお出かけって感覚はわかる。特に子どもはそうだよね。うちもそう。
    祖父母の家でも遠方泊まりだと旅行だし。近くや日帰りはお出かけ。
    今からでも近場で一泊してきたら?

    • 0
    • 9
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 08:44:26

    >>6必ずってww
    お土産とかやり取りも普通はダメだよ。

    • 6
    • 8
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 08:43:35

    >>4
    先生の質問が、どこにいったの?
    どんなところ泊まったの?温泉入った?みたいな感じだったんですよ。
    だから、子供的にはそう感じてるみたいです。

    • 0
    • 7
    • フラワーガール
    • 23/08/22 08:43:23

    そんな事気にして生活してくの大変だね。
    聞かれたって旅行できないんだから仕方ないじゃん。旅行してる家ばかりじゃないよ

    • 4
    • 6
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/22 08:42:42

    休み明けは先生に聞かれなくても友達に必ず聞かれるよ!
    「◯◯くんは沖縄、◯◯ちゃんがUSJ、◯◯ちゃんはディズニー、◯◯くんは海外いってたんだってー」って子供から色んな話を聞くよ。
    お土産もコッソリ貰ってくる。
    みんな色々楽しんでてすごいなーって関心する。

    • 1
    • 5
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/22 08:42:13

    >>3 こういうところに行った→こういうことして遊んだ

    • 0
    • 4
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/22 08:42:01

    既出だけど、日帰りでも旅行だよ。
    まず子供にそこを教えたら?
    保育園の先生だって宿泊旅行のつもりで聞いてなかったと思う。

    • 4
    • 3
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/22 08:41:46

    そんな質問されたって、旅行はいってないけどこういうところに行ったって会話くらい出来るでしょ。先生もそんな深い意味で聞いてる訳じゃないんだし。

    • 1
    • 2
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 08:41:21

    そんなこと聞かれないよ。
    いろんな家庭があるんだから。
    聞かれたとしても大丈夫。
    子どもだって忙しかったから泊まりには行けなかったって分かってるよ。
    しかもちゃんとお出かけしてるじゃん。
    大変だったね。お疲れ様。

    • 4
    • 1
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/22 08:39:25

    まぁ、最低でも1泊くらいはしてどこかしら行ってる家庭は多いだろうね
    でも、日帰りだって旅行は旅行だよ

    • 11
51件~83件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ