入塾を考えていますが

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 22:25:31

    >>20
    模試をうけて、その結果がトップ校を目指すには充分だということでした。ただ、これからみんながどんどん力をつけていく中で、うちの子みたいな勉強をしないタイプは、追い抜かれていく可能性が高いと思います。

    • 0
    • 35
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 22:22:10

    >>22
    自由な時間減りますよね。
    本人もpcしたり、ゲームしたり、みんなと出かけたりが減らないか気にしていました。
    でも時間配分をきちんと出来れば、そういう時間も確保できる気がしますが、どうなんでしょうか。

    • 0
    • 34
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 22:20:02

    >>26
    本人的には、テスト勉強をしたくないから授業を聞くという気持ちだそうです。
    また授業中に他のことをするメリットがあまりないから、だったら聞いてる方がいいだろうと思うと話していました。
    これは学生時代に私がそうだったので、子供も実践しているみたいです。

    • 0
    • 33
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 22:17:22

    >>27
    私は正直頭も良くないので、まったくわからないです。
    特に勉強もせず高校に入って、順位を出せず落ちぶれてしまったような私です。旦那も私も自分の成績で入れる大学に推薦入試組のため、受験というものを経験していません。
    だから、こうやってアドバイスいただけると助かります。

    • 0
    • 32
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 22:12:23

    >>28
    正直、点数があがらなかったらどうしようという不安があります。
    ただ、勉強をきちんとすれば上がるのではないかという期待もあります。
    もちろん塾にいったからといって誰しも上がるとは考えていませんが、逆に本人が自信を無くしてしまうことにも繋がるのではと危惧しています。
    みんなよりも目標もなく、これといった強い気持ちもないのが良くないと思っています。

    • 0
    • 31
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 22:07:44

    >>29
    調べてみます。
    英語は私が今のところは教えたりしています。
    本人が尊敬してた学校の先生から出来れば英検2級までをとって受験するように言われており、少しずつ進めている状況です。
    ただ、私が声がけしないと忘れてしまったり、わからないことに対して投げ出してしまったりがあります。

    • 0
    • 30
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 22:03:26

    皆さんありがとうございます。
    子供は夏休みの宿題もまだまだ終わりそうもなくて、少し話し合っていました。
    自発的に出来ないとこれから受験のことを考えるとしんどくなっていくと思うので、勉強の習慣をつけるという意味で入塾を考えている気持ちも親はあります。

    • 0
    • 29
    • ライスシャワー
    • 23/08/19 19:04:59

    >>19
    中学生にはまだ早いのかも知れないけど、英語は「鉄壁」がおすすめ

    • 0
    • 28
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/19 19:00:00

    塾にいれなくても、オンライン家庭教師とかでわからないところきけばいいんじゃない?
    今時、板書ありきの受動的な塾にいれても自己満足だけだと思うよ
    拘束時間長いし、夜の迎えたいへんだよ
    中学受験ならば親が教えるには限界あるから仕方ないけど
    うちの甥と姪が中学生で19時から22時まで集団塾週4日いっていたけど、トップ校どこか3番手校も受からなかったよ
    メリットは塾の模試受けるから、席次がわかるから良いくらいじゃない?

    • 0
    • 23/08/19 16:11:25

    ママスタで塾に関して聞くような親の子はさっさと塾へ入れたほうがいいよ。
    絶対地頭のいい、放置しててもトップ校に入れるような頭はないから。そんな頭のいい子の親がここで塾に関して聞かない。聞く必要がないから。

    • 0
    • 23/08/19 15:43:29

    通信など続かないけど、学校の授業は暇と感じててトップクラスの高校目指してるなら、主子は賢いんだね
    学校の成績もいいなら塾は必要ないんじゃないの?

    • 0
    • 25
    • ライスシャワー
    • 23/08/19 15:40:41

    >>24
    一流大学って言うとバカ田大学しか浮かばない笑
    実はバカ田大学って偏差値80超で、バカ田大学に落ちた人が仕方なく行くのが東大なんだよね

    • 0
    • 23/08/19 15:39:14

    >>23
    一流大学って書き方がツボw

    一流大学
    一流企業

    って、実際に難関大や大手企業に縁がある人は、そんな言い方しないんだけどね笑

    • 0
    • 23
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/19 15:37:39

    >>21
    なにを根拠に笑
    友だちのうちの子は、公立中で塾行ってなかったけど、高校は私立の特待だった。
    公立中→公立進学校→一流大学
    どこにでもそんな地頭の良い子はいる。

    • 3
    • 22
    • プチギフト
    • 23/08/19 15:35:29

    メリット→強制的に勉強させてくれる
    デメリット→お金がかかる、自由な時間が減る

    • 1
    • 23/08/19 15:31:46

    中高一貫校に入ってない時点で有名大学への進学は絶望的だから、塾に入っても入らなくてもどちらでもいい

    • 0
    • 20
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/19 15:30:07

    >>13
    家で勉強しなくてもトップ目指せるほどの偏差値にあるなら塾に入れなくてもいいんじゃない?
    とりあえず模試受けさせてどの程度の偏差値あってどのレベルなのかを確認したら。
    定期テストや内申が良いからって偏差値も良いってイコールじゃなかったりするから、とりあえず自分の今の立ち位置調べたら。

    • 0
    • 19
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 15:28:46

    >>18
    そうなんですね。
    大学の赤本くらいしか知らなかったです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 18
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/19 15:25:04

    >>17
    普通に書店に販売されてるよ。問題みれば難易度が分かるから、うちも自分で判断してた。

    • 0
    • 17
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 15:22:48

    >>14
    無知ですみません。
    過去問とかはどうにか手に入れることができるものですか?

    • 0
    • 16
    • キャンドルサービス
    • 23/08/19 15:08:34

    本人がどっちでもいいと言ってるなら、本人に決めさせた方がいいと思う。

    • 1
    • 15
    • ブロッコリートス
    • 23/08/19 15:07:00

    >>13
    勉強しなくても合格圏内なら別に塾必要ないでしょ

    • 2
    • 14
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/19 15:06:53

    >>13
    過去問渡して、塾に通わなくても大丈夫か聞いて大丈夫なら通わなくてもいいと思う。

    • 0
    • 13
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 15:03:36

    >>12
    本人もトップの方のところを希望しているみたいです。

    • 0
    • 12
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/19 14:57:51

    行きたい高校はないの?

    • 0
    • 11
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 14:56:48

    >>9
    本人はどっちでもいいと話してます。
    けど、行かなければならない気はしているみたいです。

    • 0
    • 10
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 14:56:09

    >>4
    自主的にできないタイプなので、私も塾という選択肢はありかなと思います。

    • 0
    • 9
    • ウエルカムボード
    • 23/08/19 14:55:49

    本人が行く気ないならやめたほうがいい

    • 1
    • 8
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 14:55:11

    >>5
    時間のことを気にしています。
    他の兄弟もいるので出かけたり、本人も自分の趣味の時間が削られてしまうのではないか悩んでいるみたいです。

    • 0
    • 7
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 14:51:20

    >>6
    塾の先生は学校の子供を成績を知っていて、どこどこを目指そうと話してくださってます。
    学校の授業中は暇だし、とにかく聞くだけだからと点数が比較的良い感じです。家に帰ってきて、机に向かうのがとにかく嫌いな感じです。

    • 0
    • 6
    • 誓いの言葉
    • 23/08/19 14:45:41

    >>3それなら塾に入れないで、もう私立専願に決めてお金を貯めてた方がいいんじゃない?元々勉強しない子が塾入っても勉強はしないよ

    • 0
    • 23/08/19 14:45:09

    >>3
    それなら、入塾したところでメリットは少ないかもね
    デメリットはお金と時間がかかる

    • 0
    • 23/08/19 14:42:21

    進研ゼミ、スマイルゼミが出来ないのは、自学自習が出来ないってことだから、
    通塾するのはアリじゃない?
    少なくとも塾では決まった時間勉強することになるし。

    メリットは成績上がれば全てメリットだし、
    デメリットは成績上がらないなら全てデメリット。

    • 3
    • 3
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 14:37:11

    >>2
    今まで、進研ゼミ、スマイルゼミ、Z会などやってきましたが、何一つ続きませんでした。
    勉強もしない子で、困り果てて入塾を考えています。

    • 0
    • 2
    • ウェディングドレス
    • 23/08/19 14:33:09

    入塾を考えているのは主さん?それとも子供さん?
    塾ってやる気がないと行っても無駄だよ。結局適当な高校の推薦を狙ったり
    するようになるだけお。お金をドブに捨てるようなもの。

    その「やる気」を奮い立たせてくれるような塾であればメリットが
    あると思うよ。
    既にやる気があるなら高校受験なんて進研ゼミとかZ会の通信位で
    良いと思う。
    移動時間、待ち時間がかからないし、夏期講習とかの余分な出費も
    かからないし。

    • 0
    • 1
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 14:27:27

    あげます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ