退職する時、何ヶ月前から動き出す?

  • なんでも
  • さんさ踊り(岩手)
  • 23/08/18 22:46:00

皆さんの会社の規定や体験あれば教えて下さい。
各々の会社の就業規則がベースだと思うけど、どれくらい前から退職相談・申請してますか?
私の今の職場は3ヶ月以上前の申請だから、条件いい別会社を偶然見つけてもすぐに動けません。
上の人達が下の者が動けない様に敢えて数ヶ月も前からの申請じゃないと受付ないようにしてるのかもしれないけど。

因みに弟は上下半期の時期じゃないと退職出来ない、旦那の所は正社員なら1ヶ月前でも大丈夫で派遣さんだと突然辞める人もいるみたいです。

他が知りたくてトピあげました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • タキシード
    • 23/08/19 00:08:33

    >>1
    だいぶ前からなんですね!
    差し支えなければ、簡単な職種教えて頂きたいです。

    • 0
    • 7
    • タキシード
    • 23/08/19 00:09:31

    >>2
    労基のこと知らなかったので、ありがとうございます。
    何か万が一揉めたらそれを言いますね!

    • 0
    • 8
    • タキシード
    • 23/08/19 00:10:56

    >>3
    普通は1ヶ月前ですよね。
    突然の退職者が多く、フロアだけでなく全体が回せなくなってきたので数年前から退職前の申請は3ヶ月前に変わったんです。

    • 0
    • 9
    • タキシード
    • 23/08/19 00:12:30

    >>4
    看護師です。
    人相手の職種で何処も募集あり転職しやすいが故にウチの病院は退職者か多くて。
    数年前から退職時は3ヶ月前申請に変更されました。

    • 0
    • 10
    • タキシード
    • 23/08/19 00:14:26

    >>5
    そうですね。
    介護、自身・家族の急病でもすぐ退職出来てましたが。
    私の場合、転職なので。
    また嘘がバレるのも怖く規定に沿って動こうかなと思ってます。
    とりあえず今の環境から逃げねばと思ってます。

    • 0
    • 15
    • タキシード
    • 23/08/19 00:32:50

    >>12
    療養型病院なんですが、助手さん・介護さんの退職者も多く、たぶん一般病院より力仕事が多くて。
    腰痛間接痛が悪化して辞めるだけでなく、身体酷使してるのに医療ケアは他と同レベルを求められるので割に合わなくて辞める人が多いです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ