質問。女性は大学は行った方が良いと思う?

  • なんでも
  • ベールアップ
  • fAaoFSPk+H
  • 23/08/18 18:20:54

夫婦、MARCHのとある大学卒業してます。

夫婦共に浪人や留年なしで新卒の大手企業へ就職。(もちろん別会社)

結婚して子供出来てからも産休育休フル活用に使って復帰するつもりが、私のキャパ的に出来なかった。そして、退職し専業主婦へ。

そこから、子育て少し落ち着いて社会復帰しようと思っても、大卒資格なんて化石。
4年間正社員で働いていた経歴だけは評価されるけど、ブランクあり過ぎて子育てしながら出来るの?と聞かれる始末。

夫は新卒から就職した場所で活躍しているけど、退職した私は大卒は思い出作りだった。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 56
    • ロイヤルウエディング
    • AMSJswUxrN
    • 23/08/20 07:55:16

    主さんは大卒で良かったんじゃない?同等レベルの学力の人と知り合えて専業主婦できてるんだから。高卒で大卒の旦那さんで同じ状況なら、もっと卑屈に考えてしまってたと思う。
    派遣なら仕事あると思うよ。パソコンぐらいはできるでしょ?

    • 0
    • 55
    • チャペル
    • Pl/lM1P5pp
    • 23/08/20 07:22:39

    ま、大学も学士の資格と思えば、使わなきゃ意味ないわ。

    私仕事しながら簿記やらDBやら資格取ったけど、使わなくなったら化石、放置したら錆びるの早いよ。
    IT系だから試験だけで5万もかけてベンダーのモジュール資格もとったけど、そのチームから離れて10年したら、当たり前だけどもう戻れないし。同じ業種で働いててもだからね。
    転職で経験者枠になったら採用後に泣くし、サギっていわれる。まるっと忘れてるもん。さすがにP/Lってなんだっけレベルまではいかないけど。

    資格は経歴とセットじゃないとね。
    10年間ガレージに入れっぱなしでエンジンすらかけてないノーメンテの高級車を買うかってレベルだと思う。なまじ高級車だけに部品も手に入りにくいし整備に手間暇かかりそうじゃない?

    • 0
    • 54
    • 新郎
    • Uc5oiGCSlC
    • 23/08/20 05:22:32

    私歯科衛生士の専門卒。ブランク10年あろうが正直就職に困らない。
    でも本当に就職に困らないだけ。
    私は衛生士辞めて起業したけど、今になって経済のこと、社会のこともっと勉強すれば良かったって思ってるよ。
    大学卒がいいかどうかは就職で判断しなくていいんじゃない?大学に行ったからこそ学べたことたくさんあるんじゃない?
    就職できないなら起業すればいい。

    • 1
    • 53
    • プロフィールビデオ
    • LjgI4p3rU6
    • 23/08/20 05:09:11

    凄いじゃん。おめでとう。

    • 0
    • 52
    • ベールアップ
    • q58gZysPEi
    • 23/08/20 04:20:15

    MARCHなら行く必要ないよ

    • 0
    • 51
    • チャペル
    • Pl/lM1P5pp
    • 23/08/20 04:04:03

    でも、高卒でも仕事両立するキャパなくてブランクありは同じだよね?職歴が大学4年分長くて、職歴8年ブランク10年も、職歴4年ブランク10年も同じじゃない?
    むしろ職歴も学歴もないよりはマシと思うけど。

    高卒でも大卒でも意味がないといえばそうだけど、大卒しか採用しない職種(塾講師とか)もあるからねえ。小学校講師とかも専業主婦で教員資格取得してたママさんがなってるからね。

    大卒資格がすごい価値があるかというとそうでもないけど、化石にしたのは主様だし、化石にしない方法もあったと思うよ。放置したら化石になるのは仕方ない。

    まあ、運転免許と同じで、使わなきゃ意味ないし身分証明書のために取得するなら意味ないねってなるけど。

    なんでも維持するだけでも労力かかるからね。

    • 1
    • 50
    • ジューンブライド
    • 0COiGgj6b9
    • 23/08/20 02:30:56

    行った方がいいと思う。

    • 0
    • 49
    • 誓いの言葉
    • I9reLS/oav
    • 23/08/20 02:22:05

    女性なら尚更大学卒業してたほうがいいよ

    子育てで役に立つ

    • 1
    • 48
    • 披露宴
    • DXzaGtmlzu
    • 23/08/20 00:59:48

    正直マーチレベルなら、新卒就職先がよほどいいか、難関資格、語学力や特殊能力ないと退職した後はカテキョくらいしかない気はする。マーチ行く人はとりあえず大学行ければいい人で、将来なりたいものやビジョンがない人な気がする。
    それが結局、結婚してからも退職してからもダラダラ続いてるのでは。
    そう言う状態で35すぎちゃうと、そりゃ大学行っても意味なくなるわな、と。

    • 0
    • 47
    • エンゲージリング
    • lEB7B7fjFL
    • 23/08/20 00:46:36

    旦那さんと比べても虚しくなるだけなんじゃない?旦那さんが仕事がんばってる間、主は子育てがんばってたんじゃん。そっちの経験を活かす方面で再就職がんばってみたらどうかな。雇用される側じゃなくても、起業してもいいしさ。

    • 1
    • 46
    • ナイトウェディング
    • SHE0hCq409
    • 23/08/20 00:42:03

    ん?夫婦ともにMARCH以上の学歴でそこ悩むかなぁ??

    大学行かせるか迷う親ってだいたい高卒だよ?
    ある程度の大学卒業した人は大卒の重要性をわかってる。

    • 3
    • 45
    • 苺花
    • EXpbVrSK/7
    • 23/08/20 00:18:41

    産後も働いたり育児落ち着いてから働くなら学歴はあったほうがいいと思う
    でもそれより国家資格持ってる方が大きい

    • 2
    • 44
    • ご祝儀(5万円)
    • 0buBiZOwc+
    • 23/08/20 00:16:19

    結婚しない可能性もあるからあった方がいいよ
    目指したいものがあるなら極めるなら大卒じゃなくてもいいと思う
    将来子だくさん希望とかなら大卒より専門卒の方がいいかもね
    フリーランスとか個人事業でできるように

    • 1
    • 43
    • ゴンドラで入場
    • LKzAZ9SrCt
    • 23/08/20 00:07:10

    私も大卒で出産で辞めたんだけど、正社員歴は10年だから事務パートで割と歓迎されるよ

    4年だと短めだけど30代でまた正社員になれる可能性もある歳だよ

    私はまた正社員なりたいけどアラフォーだから焦ってる

    • 1
    • 42
    • 人前式
    • txPVVV2rDh
    • 23/08/20 00:01:45

    思い出作りに行った方がいいと思う。女性も働く時代だしそんなに早く社会にでなくても、4年間で思い出作ってからでもいいよね。

    • 0
    • 41
    • ハガキの出し忘れ
    • gjW+OlUQmv
    • 23/08/19 23:57:59

    私は準難関と言われる国立大卒業したけど、自分の娘に大学卒業してほしいかと言われると、正直しなくてもいいと思ってる。大卒でなくても人間性が素晴らしい人をたくさん見てきたし、女性はライフスタイルに合わせて働き方を変えるのがいいと個人的には思っているから。

    ただ、仕事を探すとき、選ぶときに学歴の有無で選択肢が増えることはあるから、行きたいなら行けばいい。でも家計的に国公立は譲れない。

    • 3
    • 40
    • 見合い扇子(京都)
    • p6I/Yo7P7j
    • 23/08/19 23:52:21

    でも大学いかなかったら同じ大学の旦那と出会わなかったわけだし、旦那探しとか思い出作りだとしても、良い大学いけるならいったほうがいいと思うわ。
    女も進学先のレベルでだいたい人生も決まるでしょ。

    ママスタだと高卒キャバクラで働いてて客のハイスぺと結婚しましたーとか、高卒の旦那だけど年収ン千万ですみたいな人いっぱいいるけどね。

    • 2
    • 39
    • 結婚式
    • afG5QVsCVh
    • 23/08/19 23:50:33

    うちも夫婦でMARCH。結婚して専業主婦になったけど子どもを産んでからはフリーランスになったよ。
    大学で勉強したことが今の仕事に役立ってるから、大学に行ってよかったと心から思ってる。
    主はと子どもは何歳なの?大卒ならブランクあっても再就職できると思うよ。

    • 0
    • 38
    • 紅白餅を投げ
    • UHaS6kVPTE
    • 23/08/19 23:46:14

    最近は人手不足だからフルタイムパートや派遣で入ってもそのままずっと働いて欲しい人は正社員にするよね。

    日本って98%以上中小企業なので大手一回辞めたら特殊な資格や才能でもないと入れない。
    大手でも転勤もない出世もしない地域社員とか限定社員なら入れるのかな?

    小さい会社の広告代理店で働いてたけど面白かったので、大手じゃなくてもいい会社はあるのよ。


    • 0
    • 37
    • ファーストバイト
    • my7COzo9f4
    • 23/08/19 23:30:06

    過去の選択に言い訳しないように生きようや。人の言うことなんかより自分に合った自分の未来を。

    • 1
    • 36

    ぴよぴよ

    • 35
    • ブーケ
    • 8Wu/dvbP0b
    • 23/08/19 23:27:02

    私は勉強好きだったから、行って良かった。
    なんなら、また社会人入学でどっかの大学に入り直したいくらいよ。
    仕事には直結しないけれどね。趣味だよね。
    勉強なんてしょせん娯楽なのよ。当時の教授が言ってたよ。本当にそうだったなと思う。

    ちなみに、当時、真剣に勉強していた専門書。最近読んだらさっぱり意味が分からなかった。笑
    意味なかったと言われたら意味なかったね。笑

    • 0
    • 34
    • 綿帽子
    • ETgEoVNtTo
    • 23/08/19 23:24:54

    田舎県の地元しか知らない姑は、私が出た大学を知らずにバカにしてきたので、
    私の大学のレベルや学風を説明したら、それから態度変わったよ
    女ほどいるかもね、学歴

    • 1
    • 33
    • カワハギ
    • T2Hru1krvQ
    • 23/08/19 23:20:50

    仕事はともかく、真面目に勉強したことは無駄にはならない。
    私は法学部だったから、法律関係に強いことは人生でも役に立ってる。

    • 1
    • 32
    • 元カレ参列
    • Ol0kI53PEo
    • 23/08/19 23:17:32

    >>23
    たぶん、なんとなく勉強して何となくOLが一番多いよ。
    (私の母校の大学だけ?)
    私の母校の教育学部は、教育者になる人は本当に少なかった…。

    • 0
    • 31
    • 結納
    • ZAyoZzdPE5
    • 23/08/19 23:14:47

    今どき普通の中流家庭で大学行かない子供は少ないのでは?
    昔のなにか目的があるから行く、から、当たり前に進学するに変わってない?
    高校だって義務教育じゃないけどみんな行くし、高卒資格なんて持ってて当たり前、社会が整ってくればその次になるだけ。大学も当たり前に行くようになると思うよ。

    • 1
    • 30
    • 匿名
    • 5ZMoAJAJzP
    • 23/08/19 23:11:26

    >>23
    高卒でOLにはなれない時代だったけど、私のときでも。

    • 0
    • 29
    • カラードレス
    • OcyCeH2rRA
    • 23/08/19 23:11:24

    なんでも「武器を持ってる」は強みだけどね。

    • 4
    • 28
    • 元カレ参列
    • Ol0kI53PEo
    • 23/08/19 23:08:36

    主は大学を就職予備校として考えているの?
    私は人生で一番頑張ったことは何か?と聞かれると、今でも大学受験と答えるよ。
    それぐらい、努力が出来たからね。
    それに、サークルやバイトに熱中出来たし、夏休みや春休みはバックパッカーをして、5大陸の様々な国を回ったり、大人になってからでは出来ない経験を得る事が出来た。
    だから、思い出作りの場でもあるけど、様々な人と出会えたから人格形成が出来たと思う。(小学校から高校まで同じ学校で育ったので、他所の人と出会うことが無かった)

    私は1浪して1年留学したから+2で就職して、4年で退社して3年のブランク越しに転職したけど、転職でも資格や経歴は使えたよ。
    日系は分からないけど、外資では大卒資格が無いと転職すら出来ないし、転職だろうが新卒だろうが学歴でスタート地点が変わるし、転職の機会が少ない女性ほど大卒だった方が良いと思う。

    • 1
    • 27
    • モーニング
    • U/hIc4DC60
    • 23/08/19 23:04:49

    大卒と子育てのキャパが同等なわけじゃないよね。
    主の場合は子育てでキャパオーバーだったなら大学出てて良かったでしょ。
    高卒や中卒で主と同じ状況になった時に
    ブランクあっても、大卒という肩書があるんだから。
    中卒でも高卒でも子育ても仕事もうまく出来る人もいるし人それぞれだけど大学に行けるなら行っといて悪い事ない。

    • 1
    • 26
    • 仲人
    • ri17a2y8B4
    • 23/08/19 23:03:54

    教員の質が高校までとは全く違う

    • 1
    • 25
    • 花束贈呈
    • ER3ISUVft1
    • 23/08/19 23:02:16

    大学に行ったから旦那さんに出会えたのでは?

    • 3
    • 24
    • 博多一本締め
    • aNqwI2zONq
    • 23/08/19 22:56:59

    昭和の発想

    • 0
    • 23
    • ウェディングケーキ
    • iTKLs61T7l
    • 23/08/19 22:56:58

    大学で何を学ぶか、だと思う。
    教師とか薬剤師とか栄養士とか、大学出てないとできない仕事なら行く意味ある。
    でもなんとなく勉強してなんとなくOL…じゃもったいないね。

    • 2
    • 22
    • さんさ踊り(岩手)
    • hD3do7pSun
    • 23/08/19 22:54:37

    行った方がいいと思います。
    私も相当なブランクありで社会復帰したけど、大卒大手勤務の経歴は役に立ってると思う。

    • 2
    • 21
    • キャンユセレブレィ~~
    • NDLquJleRf
    • 23/08/19 22:52:31

    専門的な職業を目指すなら行く必要がない

    • 0
    • 20
    • カタログ式ギフト
    • EfZNvaDXWS
    • 23/08/19 22:48:48

    女子は美容系の方が後々強い。SNS使って集客、エステやネイルは自宅でも出来るし。ヨガやピラティスやジムのインストラクターもいいかも。

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • xSJAK+VSpp
    • 23/08/19 22:48:26

    無能は大卒おすすめ

    • 0
    • 18
    • 新婦
    • PlTC0872rF
    • 23/08/19 22:48:11

    教養は無いよりあった方が良いと思う。

    • 3
    • 17
    • 匿名
    • 5ZMoAJAJzP
    • 23/08/19 22:46:43

    何が言いたいのか分からない。

    • 2
    • 16
    • ゴスペル
    • TEM5dSw4Pm
    • 23/08/19 22:45:33

    人脈があった方が良い人見つけられる確率は上がる

    • 2
    • 15
    • プロフィールビデオ
    • ey9HVNJVuZ
    • 23/08/19 22:44:49

    はじめの産休育休フル活用に使って復帰するというプランができたのに、それを自分のキャパのためにやめたってのが大きいよね。産休育休フル活用して復帰できる大手企業に入ることは大卒だからできたんでしょ?
    「子育てしながら出来るの?」って言われたのはどういう業種?正社員?パート?
    子ども体調悪くて休みます、ばかり言われたら困るって意味とは違うの?そしたら独身がいいってだけで、大卒か高卒かの話は関係ないね。

    • 4
    • 14
    • 富士山
    • hn54f9jo8S
    • 23/08/19 22:28:44

    行った方が良いか?って、子供が勉強する環境下にいれば大学行くなんて普通だよ。
    男も女もない、学ぶ自由はある。
    主の大卒は思い出作りもいいじゃない。

    • 4
    • 13
    • 紅白餅を投げ
    • 3rziRnyOSj
    • 23/08/19 21:11:48

    私はむしろ女性のほうが、大卒であるべきって思ってます。シングルマザーもそうだけど、女性は男性よりブランクがあったりと、仕事を中心に生きられない分、貧困に陥りやすいので、学歴、職歴、資格などはむしろ必要かなと。

    長い人生、学歴、職歴が活きること、きっとあると思いますよ。

    • 2
    • 12
    • 3つの袋
    • 35RVnx8thJ
    • 23/08/18 19:24:17

    主みたいになんの役にもたたなくてもとりあえず大卒の男と知り合う確率は上がる。
    高卒のままだとそれなりの男としか知り合わない確率が上がる。
    高学歴の男と結婚したければそれなりの大学に進学したほうが確率が上がる。

    • 5
    • 11
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • GT3eWUdw2T
    • 23/08/18 19:13:53

    行けるなら行くほうがいいでしょ。
    何でもそうだけど、ないよりはあるほうがいい。

    社会人経験が4年しかない子持ちの女性で同年齢
    一人は大卒、もう一人は高卒なら
    大卒を取る企業はまだまだ多い。

    その判断が覆るとしたら
    資格、関連する仕事の実務経験がある場合だね。

    • 2
    • 10
    • キャンドルサービス
    • IpYSc1yus/
    • 23/08/18 19:07:45

    行った方がいいに決まってる
    思い出づくりで終わらせないで、何社でもチャレンジしてくれば良い

    • 3
    • 9
    • マリッジリング
    • I9LfZbhKUR
    • 23/08/18 19:06:39

    短大卒の保育士。
    幼稚園1種と初等教諭が欲しくて通信大で大卒となったけれど、大したプラスにはならない。教員免許に加えて発達支援センターで保育士をしていたため、仕事はすぐ見つかるという事だけで、給料はプラスにはなってないよ。

    • 0
    • 8
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 2AC/Sp7/Ol
    • 23/08/18 18:59:58

    今、主は子育て期間中で即戦力になるかどうか判断されているのであって、そこは採用する企業にとってMARCH卒大手企業採用だったかよりも重要なんだよ
    もっと身軽になった時、やはり大卒大手勤務は武器になると思いますよ

    • 4
    • 7
    • ハネムーン
    • P9ns9joxle
    • 23/08/18 18:49:31

    高卒は転職できない印象。

    高卒OKという求人はいい条件の仕事ならパートでも難しい印象

    • 0
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ