昨日息子夫婦が来てくれたんですが。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 494件) 前の50件 | 次の50件
    • 444
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/15 16:13:49

    >>437
    お線香、毎日あげてたらなくなるよね。
    でも最初の数年は貰って困るぐらいあった。皆くれるし、業者もサービスでいろいろくれたし。

    • 1
    • 23/08/15 16:13:33

    お供えとは別に手土産を持って行ったんだけど、逆に高額な手土産を貰ってしまって私のはしょぼかったから急いで追加で買いに行ったわ。

    手ぶらで行ったのに色々貰ってしまって良心が痛まないのかな?

    • 1
    • 23/08/15 16:12:27

    >>11
    阿呆

    • 0
    • 441
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/15 16:10:29

    >>440
    そう。うちはいらないからあんたら持って帰りな、みたいな。
    親切なのか本当にいらないのか分からない。

    • 0
    • 23/08/15 16:08:27

    >>436
    手土産を持って行ったものをそのままそっくり返されるの?
    うちは持って行った手土産は、受け取る、だがほかの頂き物を帰り際にくれる
    せっかく持って行った手土産、それをその場で突き返すなんて、、ひどいわ

    • 2
    • 23/08/15 16:07:22

    >>428
    だから、一斉に集まって、一斉に解散する場合では?
    五月雨しきに2、3日に渡って訪問されたり、一人の訪問の方でもお供えを分けるの?
    土地に寄って違うもんだね。

    • 1
    • 23/08/15 16:06:06

    お盆に義実家行くときに、旦那は何も考えず手ぶら行く感じだったから、お供えは私が事前に買ってきて持っていったよ。
    旦那的には家に帰るだけって感覚だったみたい。
    それから毎年そうしてる。
    結局は義父が喜びそうな物、消費が1人だから少量のもので選んだけどね。
    それだけの事で義祖父母を思ってくれてるって義父は喜ぶんだから、お金もそこまでかけず、
    何も損ないのにね。
    面倒だからってわざわざ否定的な言葉使うって頭悪そう。
    立ち回りも下手くそで仕事も出来なさそうだよね。

    • 4
    • 23/08/15 16:05:56

    私はお盆は、お線香の詰め合わせを渡す。
    お線香を貰って困るって所は、仏壇に毎日お参りしない人達なのかな?
    うちも仏壇あるけどお線香すぐなくなるから貰ったら助かるけど。

    • 0
    • 436
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/15 16:05:10

    手土産いつも義母に返される
    食べないのかもしれないけどさ、普通にお茶菓子とかで出したりしてもいいし賞味期限もけっこうあるのに、いいやつ選んだのに。
    果物はやめてって言うし、もうしんどい。

    • 3
    • 435
    • ライスシャワー
    • 23/08/15 16:03:51

    >>426
    むしろ余計なこと言う息子が無能だと思う
    仕事でも言わんで良いこと言って混乱させる、トラブルメーカーかなと心配になるわ

    • 6
    • 23/08/15 16:01:18

    >>427
    嫁本人来ちゃってるじゃん笑

    • 4
    • 433
    • ジューンブライド
    • 23/08/15 15:58:58

    >>416
    もちろん、その場で食べてもいい。いずれ誰かが食べるんだから、食べていけないわけじゃない。

    でもいつお供えをさげるのか、誰が食べるのかは、受け取った人、家主の采配で決まる。

    持参した人がタイミングを決めるものじゃないってこと。

    • 2
    • 432
    • マリッジブルー
    • 23/08/15 15:56:52

    >>427
    当たり前

    • 3
    • 431
    • マリッジブルー
    • 23/08/15 15:56:04

    >>28
    嫁のせいみたいに書いてるけど、それは息子本人の考え次第ですよ

    でも、お盆に帰って来るってのは、生きてる人がそう考えたいだけたと思うよ

    手土産なしの非常識は駄目
    要求するのも駄目

    • 2
    • 430
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/15 15:55:06

    >>427
    実家に帰るのに私は手土産とお供えと食費を用意するよ

    • 4
    • 429
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/15 15:54:04

    >>413

    やるもんかというより、
    高齢者や田舎の家で仏壇を大事にしてる家だと、
    もらったものは何でもまずご先祖様に供えて、すぐ下ろすのはよくない、とかあるかも。
    小さい頃行ってた親戚の家はそんな感じだったな。
    あと来客が持ってきたものを出すのは失礼というのもある。
    おやつに食べられるもの買ってきたから食べませんか、とか言えたら一番楽だけどね。

    • 1
    • 428
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/15 15:53:21

    >>424
    お正月、ゴールデンウィーク、お盆のお供えを分けるよ。親戚みんな実家に集まって、帰る前に女性陣で分けるの。子供の頃から手伝ってた。ちなみに実家は本家です。

    • 3
    • 427
    • ウェディングドレス
    • 23/08/15 15:52:42

    実家に帰るのに手土産必要か?

    • 3
    • 426
    • マリッジリング
    • 23/08/15 15:50:49

    「嫁もそんなの面倒くさいって言ってるよ」てセリフが気になる。
    ひどい嫁だと思った私は古いですか?

    • 9
    • 23/08/15 15:50:05

    来てくれただけでうれしいけどな

    • 2
    • 23/08/15 15:45:24

    >>420
    それは法事の時じゃなくて?
    田舎だとお盆の期間とかアポなしで色んな親戚が来たりするから、その度に開けて分けるなんてしないよ。

    • 1
    • 423
    • ドライフラワー
    • 23/08/15 15:42:04

    郷に入っては郷に従え…で良いのでは。

    • 0
    • 422
    • マリッジブルー
    • 23/08/15 15:40:42

    >>419
    そもそも何しても帰ってこないと思うけど…

    好きにすれば良いんだよ

    • 3
    • 421
    • マリッジブルー
    • 23/08/15 15:39:23

    >>418
    そんなの人それぞれ違うから!

    • 1
    • 420
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/15 15:39:18

    うちも お供え分けるよ
    皆んなゼリー、羊羹、焼き菓子、クッキー、そうめんなど日持ちするものだから。

    • 2
    • 419
    • ライスシャワー
    • 23/08/15 15:38:18

    精霊馬用意した?お供え物だけしてもご先祖様は帰って来れないよ。

    • 0
    • 23/08/15 15:37:15

    女ってのは本音と建前の差が激しく陰険で嫌味で礼儀やマナーにうるさくて他人をすぐ見下す。

    男は素直で家族を大事にするから手土産とか
    小さなことにこだわらず腹立てたりしないけ生き物。

    • 2
    • 417
    • マリッジブルー
    • 23/08/15 15:34:53

    >お盆は亡くなった先祖が帰ってくるんだから

    これはさ、あなたは信じてるんだねと思うけど、こんなの生きてる人がそう思いたいだけだと思うな
    皆が信じてる訳じゃないのよ

    夫婦で来るのに手ぶら非常識だけど、そうやって要求するのも駄目

    貰ったら、生きてるあなたが食べるだけだし

    • 2
    • 416
    • ライスシャワー
    • 23/08/15 15:34:33

    >>411 お供えして分けても良いんだよ

    • 1
    • 23/08/15 15:33:55

    >>413 なるほどね。それは難しいのよ。うちは頂くことが多いけど、来客によっては「家族分」持参してる人も居れば「一緒に」と持参してる人も居て、ご家族で、とか。今食べられるように持ってきました、の一言が無いと判断出来なかったりするの。ガサガサその場で開封するのも気が引けるし。
    ケーキで人数分あります、とか、伝えられたら良いかも。
    高齢者相手だと間違いなく仏壇行きになるよ。

    • 1
    • 23/08/15 15:29:26

    >>407
    お供えのおすそ分けなんて聞いたことない。
    生物(ケーキとか)を形ばかり上げて食べるって事ならあるけど、普通はしない。

    • 0
    • 413
    • キャンドルサービス
    • 23/08/15 15:27:04

    >>408 あ、お盆はもちろんそうなんだろうけど、何の関係もない、5月や10月の連休とか、仕事や旅行で義実家の近くまで来たから挨拶に寄ったとか、そういう時に持っていくお菓子。それをね、「やるもんか」仏壇キープなのが普通なのか????と、ふと思った。

    • 0
    • 23/08/15 15:25:37

    >>406
    結局それ。
    こういう男は実家への手土産だけでなく、いろんなことで「嫁がそう言うもんでー」と嫁の責任にしてるよ。

    • 3
    • 411
    • ジューンブライド
    • 23/08/15 15:25:35

    >>407
    持って行ったひとがどんな気持ち(名目)でも、受け取った人が仏壇に供えた時点で「お供え物」に進化するんだよ。

    お供えものは、その場で分けるもんじゃないと思う。

    わけて食べたいのなら、お供え用は日持ちのするもの。お土産用は日持ちのしない生物にするのかいいんじゃないかな?

    • 1
    • 410
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/15 15:24:34

    もう来年はこないかもね?

    • 1
    • 409
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/15 15:23:15

    男の人ってちょっとこじらせると主の息子みたいになるよね。
    あとは母親が男の人はそういうのしなくていいように育てた場合とか。

    うちはお盆にはお供えをもってくるのが常識の家です。って言うしかないね。
    あとは、外でそういう事いうのは恥ずかしいからって教えてあげて。

    • 2
    • 23/08/15 15:22:52

    >>407 お盆終わったらバラすよ、私の親戚は。その頃に近所に居る親戚でお裾分けしたりする。お盆までは果物、お花、菓子折はキープだよ。

    • 1
    • 407
    • キャンドルサービス
    • 23/08/15 15:19:52

    私は盆正月関係なく毎回なにか持っていったけど、若い頃は確かに、
    「みんなで食べようと思ったのに、ソッコー仏壇行きで、私達が帰るまでそのまま食えずじまいかよ。怒! このヒトを産んでくれてありがとう的感謝を持てって事?昭和かよ!」
    とか、いろいろ反感持ったな~。こんなモンだと割り切ることにしたけど。

    私の両親は、父がキチンとする人だけど、世間知らずの毒母は義実家で不義理ばっかりやらかしていたので、手土産わたすシーンを見る事なく育ち、結婚する頃に父が仲人家にまで挨拶の金品を持っていたのを見て色々学んだ。

    ところで、やっぱり、持っていった土産を仏壇に置いたまま最後まで持参人におすそ分けしてくれないってのは、普通の事??(笑)

    • 2
    • 406
    • レンタルドレス
    • 23/08/15 15:19:43

    とりあえず結論としては
    気の利かない息子であり旦那=男がクソってことで笑

    • 8
    • 23/08/15 15:18:46

    >>400
    手土産いらないって言う旦那って、妻が自分の実家で顰蹙買うのなんか気にもしないんだよね。

    • 0
    • 23/08/15 15:16:32

    旦那なんて自分の実家や嫁の実家に帰省するときにも、手土産なんて自分では用意すらしませんよ。ぜーんぶ嫁任せ。

    結局、女達だけが礼儀だマナーだ常識だと騒いでるだけで、多くの男性は気にもとめてないのかもしれないと思った。

    • 8
    • 23/08/15 15:14:04

    >>393
    うちは娘が夫と一緒に来れば手ぶらはないです
    娘の夫もできた人でそのところ理解していると思う
    親しき中にも礼儀ありってね。

    うちの夫は実家にちょっと行ってくるねというだけでも何か買って持って行けよと言いますよ。老夫婦二人きりで過ごす毎日、たまには目新しいものを買って食べてもらおうと思います。

    • 1
    • 23/08/15 15:13:21

    うちは手土産兼お供えだから一つだけど、とりあえずお仏壇に供えるよ。

    • 0
    • 401
    • ジューンブライド
    • 23/08/15 15:13:12

    >>372
    オウムとか?色々あるんじゃない?知らんけど

    • 0
    • 23/08/15 15:13:08

    >>392 結婚すればきちんとわきまえなさいね、って事がわからないから独身の感覚で手ぶらで、ってなるんだと思うけど妻の立場考えたらわかりそうなのに。妻が手土産買おうとしているのに阻止したり頑なに要らないって止めたとしても悪いのは息子と妻になるしなんなら妻だけ嫌み言われることもあるよ。

    • 3
    • 399
    • レンタルドレス
    • 23/08/15 15:11:47

    >>393
    逆を言いたいのかもだけど、それをいうなら娘に言うか?でしょ?

    主は嫁には言ってない、息子に言ってるだけだからね。

    • 2
    • 398
    • ライスシャワー
    • 23/08/15 15:11:33

    >>372 仏壇の無い宗教なんかいくらでもあるだろ…日本人だからって仏教徒って思ってるの?

    • 1
    • 397
    • フラワーガール
    • 23/08/15 15:10:56

    >>392
    だから旦那って結婚しても「手土産なんていらないよ」って言って嫁を困らせるんだね。
    いつまでも息子気分だから。

    • 2
    • 396
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/15 15:10:12

    気持ちがあるかどうか…だと思う
    気持ち=お供え、手土産

    • 1
    • 23/08/15 15:09:57

    手土産くらい持ってくるべき。古いとか令和とか、おかしい。

    • 4
51件~100件 (全 494件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ