正社員 子供の習い事 年長

  • なんでも
  • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
  • 23/08/14 23:40:35

長文です、、。アドバイス下さい。
現在年長の子供がいます。

隔週でダンスの習い事だけしてます。(子供希望)
小学校準備は、ドリルなどを買って、ある程度は進んでます。

習い事は、小4ぐらいになって自分で通えるようになったら、通いの習い事は増やしても良いかなと思っています。

ただ、私自身字が汚いことで困ったことがたくさんあり、子供には習字をやらせたいのですが、近所の通いの教室は平日で難しいです。
また、学習面で予習復習が必要になってくると思うので、学研やくもんも考えたのですが、こちらも平日に通うのが、難しいです。

通いの場合、近所に住む両親(毎回は難しい)に頼る、ファミサポの人に送迎を頼む(学童から習い事へ)なども考えましたが、そこまでしてやるものでもないしなと考えています。

そこで、通信教育で習字が習えるもの(学年習字?)と、学習出来るもの(ポピー)を見つけて資料請求をしました。
どちらも、リーズナブルな値段で、習字は添削してくれて、ポピーは簡単な英語も学べるみたいです。
やったことがないので、分からないのですが、ある程度の基礎力を付けるには、どうなのでしょうか?

入学が近くなってきたので、考えています。
やってる方ややってた方教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • ナイトウェディング
    • 23/08/15 06:46:48

    お試しでやってみたらいいと思う。
    習字は通信でどこまで出来るのかわからないけど、筆の持ち方から力の入れ方を直接教わった方が身につくと思うから私としては通った方がいいと思う。

    通いが難しいなら通信しかないよね。

    • 0
    • 23/08/15 02:36:09

    通信をやるなら、家庭学習ができるように今から机に向かう習慣をつけさせたほうがいいね。
    習慣化できていない子は続かない。
    あとはやっぱり塾と違って、丸投げにはできないから親の勉強のフォローも必要で、その余裕もあるかどうか。

    • 0
    • 19
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/15 02:27:52

    ポピーやってたけど、年長ならドリルで十分基礎は身につけられるよ。

    綺麗な字を描きたいなら、習字より硬筆がいいよ。妹が通信でやってたけど、効果あったよ。

    • 0
    • 23/08/15 02:16:57

    低学年って夜まで体力もたないよね
    眠くもなるなら学習系は結局身にならない
    体力限界で学校で意地悪したり荒れてる子もいたな(汗)

    • 1
    • 23/08/15 02:12:13

    公文行かせてるけど8時とかまでやってるし先生がいるからちゃんとやってるけど宿題出るよ

    • 0
    • 16
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/15 02:03:20

    正社員で習い事をやらせたいとなると
    誰かを頼るしかないんじゃないかな
    私の周りだと、フルで働いてる人は通信教育+土日に習い事を集中させる、もしくは親を頼る、のどちらかだな
    頼らなきゃ夏期講習とかも行けないよね
    集団下校でなければ学校帰りに寄れる塾にするとか
    平日毎日通ってもいいような地域密着型の塾を探すとか
    ただやっぱり帰りが遅くなるから低学年は迎えは必要になるかも

    • 0
    • 15
    • ライスシャワー
    • 23/08/15 01:55:07

    習字は通った方がいいと思う。
    学習系はポピーでもいいと思う。
    うちは、学習系は習ってないけど、自宅で休みの日にドリルをたまにやらせてる。
    学校の内容は簡単すぎるから、少し難しいものをしてる。
    3年生くらいまでは、特に何もしなくてもある程度理解力あれば問題ないと思うよ。
    1年生で慣れたら自宅の近くか学童の近くで習字通わせたら?
    主の仕事は何時までなの?
    18時くらいまでに終わるなら17時くらいからとか。
    でも、自分で行かせるのも心配だよね。

    • 0
    • 14
    • 博多一本締め
    • 23/08/15 01:48:38

    毛筆は通わないと無理だと思うけど、硬筆なら真面目にコツコツやれる子なら試しにやらせてみればいいんじゃないかな
    無駄だと思ったら辞めればいいんだし

    • 0
    • 13
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/15 01:28:19

    うちは紙のチャレンジやってるけど声かけや丸つけ、間違えた問題をいっしょに考えたり。通信教育は親のフォローが必須だよ。
    英語が教材としてあっても取り組まないと力にならないわけで…声かけしても素直にやらない時もあるし、グダグダに取り組むこともあるし、親も根気が必要。平日に取り組む時間の確保も。
    通信を2ついっぺんに始めるのは大変だと思うから試しにポピーからにしたらどうだろう。
    習字は習いに行く方がいいと思うな。

    • 0
    • 23/08/15 00:48:56

    >>11
    土日休みもあれば、出勤のときもあります。
    固定休みだと良いのですが。

    7キロは凄いですね、、。
    近所にあるので、自分で通えるようになったら検討してみます。

    • 0
    • 23/08/15 00:35:57

    土日固定で休みなの?
    それなら通信教育じゃなくて、何が何でも土日にやってる書道教室に通うべき。7キロくらい離れた所から来てる子もいっぱいいるよ。
    子供は教えてもらって育つんだから。

    • 0
    • 10
    • 指輪の交換
    • 23/08/15 00:25:54

    習字はある程度経験のある大人なら通信でもいいと思うけど、子供は難しいんじゃない?
    先生と一緒に筆握って強弱や払いを教わる感じじゃないと上達しないと思うけど。

    • 0
    • 23/08/15 00:25:19

    子供が小さいのって数年なのに、正社員に拘らないで働いたらダメなんですか。

    • 0
    • 8
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/15 00:23:52

    >>7

    直接筆の持ち方とか、力の入れ方とか先生に指導してもらえるので、できたら通いの方がいいと思いますが、現実問題今は無理そうなら、練習に通信教育試してみてもいいと思います。

    • 0
    • 7
    • 親族紹介
    • 23/08/15 00:13:05

    >>5
    通いの方が、先生に質問とか出来ると思うし、自宅で私が見るより、絶対的に良いとは思うのですが、、。
    見本を見てやって郵送、添削してくれるみたいですね。

    • 0
    • 6
    • 親族紹介
    • 23/08/15 00:10:48

    >>4
    王道が、うちには難しいみたいです。
    平日が休みなら良かったのですが、、毎週となると、、。
    高学年ぐらいから、塾は通わせたいのですが、(中学受験はしないです)子供が何か続けたかったりやりたいといえば、それも通わせても良いかなとは思ってます。

    • 0
    • 5
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/15 00:10:11

    通信教育の習字、調べてみたらすごく安くて驚きました。
    うちの娘は小3から近所の習字教室に通っていて、親も見学できるのですが、あれを通信教育でどうやるんだろう、、?
    お試しでやってみるのはいいと思いますが、家で一人でやるのは大変そう。

    • 1
    • 23/08/15 00:05:19

    習い事は幼稚園から小3まで色々やらせて、小4からは習い事辞めるか一つに絞って進学塾に通うのが王道なんだけど…

    • 5
    • 3
    • 親族紹介
    • 23/08/15 00:02:39

    >>2
    通いの習い事よりかは、安いみたいです。
    予算内ではあるので、やってみようかなとは思ってます。
    でも、子供に合わないかもしれないですよね。

    • 0
    • 23/08/14 23:50:22

    金銭的余裕があるなら試しでやってみたらいいと思う。

    • 1
    • 1
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/14 23:49:36

    あげ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ