親の初盆に旦那が行かない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~85件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/12 14:26:18

    墓参りが死ぬほど苦痛な人がいるんだってよ主
    勉強になったね

    • 3
    • 34
    • ウエルカムボード
    • 23/08/12 14:25:22

    >>27
    たった1回の初盆がそんなに苦痛なの?
    親を亡くすより?

    • 5
    • 33
    • タキシード
    • 23/08/12 14:24:28

    >>27
    全く意味がわかんないけど寄り添うって言葉の意味わかる?

    • 4
    • 23/08/12 14:23:32

    そういう旦那だって事

    • 0
    • 23/08/12 14:23:00

    仏教反対の人あたおかだらけだね

    • 5
    • 30
    • ブーケトス
    • 23/08/12 14:22:19

    血縁者だけでやればいい
    私も旦那には声かけるけど強要はしないかな

    • 1
    • 29
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/12 14:22:16

    >>27
    親を亡くして悲しい人の気持ちより初盆したくない気持ちが優先されるの?
    変わってるね

    • 7
    • 23/08/12 14:21:04

    旦那ってそういうもんだと思う。

    • 0
    • 23/08/12 14:17:43

    >>26
    初盆や墓参りをしたくない配偶者の気持ちには寄り添ってるの?

    • 2
    • 26
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/12 14:15:04

    >>21
    時代関係ないよ
    配偶者の気持ちに寄り添えるかどうか

    • 6
    • 25
    • ブーケ・トス
    • 23/08/12 14:12:23

    変なタグつけてる人日本人じゃないよね

    • 4
    • 23/08/12 14:11:15

    故人を弔うのすら反対する人本当面倒くさい

    • 5
    • 23
    • カラードレス
    • 23/08/12 14:10:47

    イヤイヤお参りされるのも嫌じゃない?
    イヤイヤ行くのも嫌だし

    • 1
    • 23/08/12 14:09:53

    >>20
    他人にそれ強制しないでね

    • 2
    • 21
    • ファーストバイト
    • 23/08/12 14:09:23

    令和だよ。
    もうこういうのいいよ。

    • 3
    • 20
    • 誓いの言葉
    • 23/08/12 14:07:55

    もう法事なんてなくていい
    坊さん達がうるおうだけ

    • 6
    • 23/08/12 14:01:12

    >>15
    夫婦だからって合わせなきゃいけない問題じゃないでしょ
    個人の自由だよ
    初盆と墓参りを強制はできない
    そういう考えの人、増えてくると思う

    • 2
    • 18
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/12 13:56:56

    >>1
    あなたの旦那さん変ですね

    • 3
    • 17
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/12 13:56:01

    >>16
    あるよ?

    • 5
    • 23/08/12 13:41:27

    浄土真宗にはお盆がない
    初盆もない

    • 0
    • 15
    • ブーケプルズ
    • 23/08/12 13:40:44

    それぞれ価値観が違うから何とも言えないけど、主自身が気になるならNGでは

    • 0
    • 14
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/12 13:38:55

    >>9
    結局、仏教だって宗教だしその押し付けしない親ならいいことだと思う

    • 0
    • 23/08/12 13:36:45

    うちの義兄一家。
    全く信仰心がないから初盆とか墓参りは一切しない。
    七五三もしないし初詣もしない。
    義兄は義兄の実母の法要すら平気で仕事を入れる。
    そういう人もいる。

    • 4
    • 12
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/12 13:36:21

    旦那は無宗教なのでは

    • 1
    • 23/08/12 13:30:49

    しかし、ご主人の親御さんが亡くなって初めてのお盆の時に主さんが行かないとなると文句言うご主人だったりして。
    「お前は嫁なんだから」とか言うんじゃない?
    で主さんが「うちの親の初盆の時来なかったくせに」と言えば立場が違うだろ、お前はこっちの家の嫁なんだとか、舅や姑みたいな事言いかねない。

    • 9
    • 23/08/12 13:24:22

    寂しいけど、そういう考えの旦那なら旦那の親の時も行かないようにしたらいいんじゃない

    • 6
    • 9
    • ジューンブライド
    • 23/08/11 20:42:59

    旦那の両親はお墓参りも行ってるし今回の初盆も包んでくれたんだよね。子供には強要しないみたいだけど。

    • 1
    • 8
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/11 20:35:04

    お互い仏事は自分の実家だけってことでいいんじゃない?

    • 6
    • 7
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/11 20:33:29

    私の実家はお彼岸もおはぎ作るしお墓参りするし初盆もお寺さんに来てもらってお経あげるけど、夫の家庭はお彼岸にお墓参りしたことないらしい。初盆もしない。家庭によってすごく差がある。

    • 5
    • 23/08/11 20:30:51

    これで旦那さんが自分の親の時には来いと言うのなら身勝手なのか考え方が化石なのかって感じだね
    旦那さんに、あらかじめ、そちらの事はノータッチでいいのね?って確認しておいたら?

    • 11
    • 23/08/11 20:28:59

    主サンも旦那サンの親が亡くなったら初盆やお墓参り行かなくていいって事じゃん。
    良かったね。

    • 29
    • 23/08/11 20:28:26

    旦那の親の時に主も同じにしたらいいんじゃないの?

    • 22
    • 3
    • ナイトウェディング
    • 23/08/11 20:28:14

    義妹は自分の親の一周忌も初盆もお参りしなかったわ。そういう考えの家族なんだなと思ってる。
    私自身はありえないと思ってるけどそういう考えで育ったんなら直しようがない。

    • 2
    • 2
    • ジューンブライド
    • 23/08/11 20:26:44

    >>1 そうなんですね。私の考えすぎかな。

    • 0
    • 1
    • お色直し
    • 23/08/11 20:25:32

    うちの旦那は一周忌にも参加しなかったよ。
    私もそれについて何も思わない。
    初盆、私ですらすっかり忘れてたわ。

    • 2
51件~85件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ