夜型人間に対応した世界があってもいいのでは?

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/08/06 11:36:01

起立性調節障害や夜型の体質の人は結構いるのに全てが同じ時間(朝から学校や仕事がある社会)で動くのは辛いと感じる人も多いのでは?
学校も開始時間が例えば午後からとか公的な場所も15:00や17:00で終わりではなく病院なども夜間専門がもっと多くあっても需要ありそうなのになーと思ったりしてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/06 17:08:23

    アパートやマンションも、夜型の人向けのとか別にすれば、トラブルも少しは減りそうじゃない?
    主さんの言い分よくわかりますー

    • 0
    • 23/09/06 16:32:38

    夜間向けではないけど
    通信やオンライン申請を利用すれば
    だいたい対応できると思う

    • 0
    • 11
    • 元カレ参列
    • 23/09/06 16:32:06

    台湾なんかは夜型も多いらしいよね。
    だから24時間夜市とか、深夜食堂なんかも普通にある。
    国によってだよね。

    • 0
    • 23/09/06 16:26:01

    夜間小学も、夜間中学もあるよ。社会人向けだけれど。
    調べれば出て来るんじゃない??

    同学年の生意気なガキンチョに囲まれるより、年上のおばあちゃんとかに囲まれて可愛がられた方が、楽しく通えそうだよね。

    • 0
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/09/06 15:53:39

    >>6
    海外もありだよね、アメリカは自己裁量性の仕事が多いから日本より融通がきくかも

    • 0
    • 8
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/06 15:52:34

    わかる。
    赤ちゃんの時から夜型。
    夜型、朝型って生涯変わらないらしいね。遺伝的なものだから。
    夜に家事やるようにしたら、めちゃくちゃ家の中が片付くようになった。

    • 1
    • 7
    • フラワーガール
    • 23/09/06 15:52:12

    今結構増えてるよ
    学校はまぁ違うけど会社はフレックスや遅い時間始まりの職種を選べばいい
    銀行はオンラインで手続きできるものが多いし、病院も場所は限られるけど夜やってる所もある
    うちの子が今起立性で元々朝は難しそうな子だから学校時代さえどうにか卒業できたらこういう道がある、あなたは朝早い時間から始まる職種は選ばない方がいいって話してる

    • 0
    • 23/09/06 15:45:35

    時差が合う国に移住したらいい。

    • 1
    • 5
    • スピーチ
    • 23/09/06 15:44:56

    >>1
    甘えだよ。
    寝なきゃいい

    • 0
    • 4
    • お色直し
    • 23/09/06 15:42:04

    私は朝型だから、省エネの観点からも社会全体がもう1-2時間早く回ればいいのになと思ってるよ。
    起きられないなら早く寝たら良いんじゃないの?そういう問題ではないのかな?

    • 4
    • 3
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/06 15:41:05

    銀行とか市役所とか夜空いてて欲しいよね

    • 1
    • 2
    • マリッジリング
    • 23/09/06 15:39:43

    そう思います。なぜ増えないのでしょうね。

    • 0
    • 23/08/06 15:06:15

    朝起きられないんだよね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ