夫が私の両親との同居を嫌がってるのが納得できない…。

  • なんでも
  • 白無垢
  • 23/08/05 18:21:35

出来るだけ詳細を書いてる為、長文になります。苦手な方は申し訳ありません。

元々は私が夫の義実家と同居する予定でして、私は正直嫌だったんですけど夫がどうしてもと頼むので了承し、けれど子供が転校しなきゃいけなくなるのでせめて子供が高校生になるまではという条件でしたが、その前に義母が急死し、次の年には義父も亡くなりました。
その家は義弟家族が相続しました。

その後、兄が海外で結婚することになったことで、両親が同居をお願いされました。
私は家も広くなるしいいと思ったのですが、旦那は嫌がってます。
「私は同居を了承したのになんで貴方はしてくれないの?」と聞いたら「でも結局同居しなかったじゃないか」と言われました。
「でも、私は少なくとも貴方の為に了承したんだよ?貴方は自分はよくて私は駄目っていうの?」
って聞いたら、同じ家に他人がいると落ち着かないとか、正直あまり関わりがないから上手く行くか分からない…とか言われて、いやそれ私も同じ気持ちだったんですけど?貴方私がどんな気持ちを抱いて了承したと思ってるの?
でも貴方は私にそれを求めて、私が了承したんだから、私も同じことを求めていいし、貴方も了承するべきでしょ。

といっても夫は「でも同居は結局しなかったし…」とそればかりで、結局今も保留です。
このままだと子供たちと私だけで実家にいくことになりますが、夫はそれすら嫌がってます。
どうやったら説得できるでしょうか…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/05 23:32:29

    >>197
    子供じみてるとは思わないけどなぁ。主旦那の過去の挙動を知ったら、主が今回の件で取った態度もしかたないよなーって思えてしまうんだけど…私も子どもなだけかもしれないけど。

    • 3
    • 200
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 22:55:14

    >>191

    てか、謝ってほしいだけなんじゃないの?
    自分がそんなに嫌なことを妻に了承させたことについて、どう思うの?ってことでしょ。
    あなたみたいに、嫌の一点張りで押し通せば諦めたわけ?それでよかった?って聞いてみたら?

    オレは嫌だけど、妻は了承したから嫌なはずはないと心底思い込んでたおめでたい人なの?

    自分の親でも同居は大変だと思うけどなー。
    親も年取ったら我慢できなくなるし、ワガママになるし、生活時間帯も違うし。

    広い家でも親のものは多いし勝手に捨てられないし、仕事しながら受験サポートしながら親の面倒も見てってストレス溜まりそう。

    独身で親と同居してる人でも大変そうなのに、さらに面倒見なきゃいけない家族がいるんでしょ。犬猫ならともかく、弁当もいるし手かかるじゃん。

    同居してたら介護認定降りても、家族分の洗濯や調理はしてくれないそうだし、施設入所も遅くなるみたいだし。

    • 2
    • 199
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/05 22:38:00

    実現しなかったとしても義実家での同居は覚悟して了承してたんだし、それをダブスタで嫌だと言われても、私だって心底嫌だったよ!!!と心から叫びたい。
    でも自分が嫌だった気持ちがあるから、私は夫にも強制しないわ。だって他人と暮らすのは誰だって嫌だもん。

    • 3
    • 23/08/05 22:26:43

    お母さんは同居しなきゃいけないくらいな介護度とかなの??

    無理に同居しなくても、なら介護費用やもろもろがあるなら手伝いや援助するって提案してみたら

    • 0
    • 23/08/05 22:14:29

    >>194
    主のやり方が子供じみてるから言われる
    嫌だったことをやり返して、実は構って欲しかった、寄り添って欲しかったの…って低脳すぎる

    • 2
    • 196
    • リゾートウェディング
    • 23/08/05 22:08:19

    >>77
    押し付けって言うより、世間での同居嫁とマスオさんの割合の違いについての認識
    マスオさんを道化としてイジる文化があること
    これについて主は一瞬でも良くない風潮だと思ったことはある?
    ないなら主の気持ちに寄り添わず、自分だけを主張する主旦那を責めるのはお門違い

    • 0
    • 23/08/05 22:08:11

    >>191
    そのほうがいいと思うよ。主はムカついてるけどなんだかんだ離婚はしたく無さそうだし。旦那さんにかまって欲しいのかなと。
    ちゃんと話し合い出来るといいね。

    • 0
    • 194
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/05 22:04:25

    主さんに否定的な意見が多くてびっくりだわ。元々、夫が主さんをぞんざいに扱いすぎだったんでしょ。今までお互いに思いやり合って、労わりあいながら信頼を積み重ねてこられたなら、こんな同居の話でこじれたりしないと思う。
    同居の話はただのきっかけに過ぎなくて、たぶんもっと前から夫婦としての絆みたいなものは破綻してたんじゃない?

    • 4
    • 193
    • ナイトウェディング
    • 23/08/05 21:58:56

    主の気持ちもわかるんだけどね…。私は1回は同居の同意したじゃんみたいな。
    旦那さんが実際にしてもしなくても、頭から拒否ってるのが納得いかないよね。

    • 2
    • 23/08/05 21:44:17

    同居してないから断ったのと同じ
    両親亡くなって旦那かわいそう

    • 5
    • 23/08/05 21:41:58

    夫と明日、今一度話し合うつもりです。
    なんていうか途中から同居したいっていうよりも、半ば嫌がらせと復讐手段にしてたと思います。
    寄り添って欲しいと考えていたけれど、確かに皆さんの仰るように了承したのは自己責任ですし、夫からしたら私が勝手にやったことなんだと思うので、夫に同じものを求めるのは辞めることにします。

    • 1
    • 23/08/05 21:38:29

    >>178
    17歳と14歳。

    • 0
    • 189
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 21:38:02

    旦那の親と同居する約束だったのに引き伸ばして同居せず
    旦那の親が亡くなったら嫁の親と同居しろと言い出す鬼嫁

    旦那可哀想

    • 11
    • 188
    • ハウスウェディング
    • 23/08/05 21:32:38

    もう、主の中では旦那と別居する事に決めているじゃない。
    さっさと離婚して、実家にお世話になれば良いよ。

    • 5
    • 187
    • マリッジリング
    • 23/08/05 21:24:13

    そりゃ腹立つよね。自分が嫌なことを主に押し付けたなんて思いやりないわ。しかも自分は我慢しないとか最悪だよ。別居か離婚が良いと思う。生活費くれるかわからないから離婚で養育費もらった方がいいかも。裁判で決めたら良いと思うよ。主の恨みは一生消えないし、相手の自己中さは変わらないから上手くいかなくなるよ。主のご両親の財産を相続なんてさせたらだめよ。

    • 7
    • 186
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 21:21:36

    自分が嫌なら気持ちはわかると思うけど。
    主も同意しなければよかったんじゃない?
    主がイヤイヤ同意したから、ご主人わかってないんじゃない?

    じゃあ、うちも結果的に同居前に2人亡くなるかもしれないし、同意だけならしたらいいでしょって言えば?

    • 4
    • 23/08/05 21:20:55

    >>184
    自民のオッサンたちと同じ思考

    • 3
    • 184
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 21:19:04

    >>183

    たまたま男性側の苗字名乗るだけで、未だに嫁いだとか言う人いるんだね…。
    別姓法案通ったら、こういう人は絶滅するのかな。だから別姓嫌がるのかな。

    • 4
    • 23/08/05 21:13:31

    主だって義両親との同居嫌だっていう気持ちだったんでしょ?
    じゃ 旦那さんの気持ちわかるよね
    それを了承できるかでいないか・・・のちがいでしょ
    主は嫁いだ家なんだから 了承しても当たり前
    旦那は違うよ

    • 2
    • 23/08/05 21:10:01

    >>162
    それが一番いい。それからでも遅くない。

    • 0
    • 23/08/05 21:02:27

    同居の予定だった主の旦那が相続するんじゃなくて、義弟家族が相続?

    • 3
    • 180
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 20:52:43

    >>178
    主だってフルタイムの設定だよ 笑

    • 2
    • 179

    ぴよぴよ

    • 178
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/05 20:49:46

    今更だけど
    もし同居になったら旦那さんは通勤大丈夫なの?

    子供が高校になるまでは同居しないみたいたったけど、子供今いくつ?

    • 0
    • 177
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 20:46:17

    >>150
    え、何この人…

    矛盾の連続だよ 

    • 5
    • 23/08/05 20:43:31

    夫の義実家(夫の実家)
    夫の実家(で)同居
    両親(から)同居をお願いされました
    どんな気持ちを抱いて了承したと
    (不思議な文脈だね、なんか変だよ。多分抱いては不要)

    • 1
    • 23/08/05 20:41:21

    >>174
    キモ

    • 3
    • 174
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/05 20:33:23

    >>162

    それが良いよ。

    気持ちを整理して旦那さんとちゃんと向き合える時がきたら、きちんと自分の気持ちを話して旦那さんの気持もちゃんと聞いた方が良いよ。
    それでダメなら別れれば良いし、お互いに素直になったらサクッと許せて雨降って地固まるになるかもしれないしね。

    主とは考え方が何となく似てる気がするから、どっちに転んでも幸せになってくれると嬉しい。

    • 1
    • 173
    • ライスシャワー
    • 23/08/05 20:33:05

    そんな事より、義父母が亡くなって義弟家族が相続したのが納得いかねー。外れクジもいいとこじゃん。

    • 6
    • 172
    • ロイヤルウェディング
    • 23/08/05 20:30:49

    もうトピ〆たら?
    意味無いでしょ

    • 5
    • 23/08/05 20:29:35

    >>169
    介護してない。必要なかったから。
    夫の両親のことと思ってたら、私の両親のことで間違えてたから消した。

    • 0
    • 23/08/05 20:28:25

    >>167
    うん、結局はお互い様なんだと思う。
    だからもういいやってなった。

    • 0
    • 169
    • ブロッコリートス
    • 23/08/05 20:27:12

    >>163 

     >>161 ぴよぴよ だから調べたら、主のコメントだね

    何て書いてあったの?

    • 1
    • 23/08/05 20:25:50

    嫌に決まってるわ

    • 1
    • 167
    • ファンシータキシード
    • 23/08/05 20:25:31

    私は寄り添って欲しかったんです!って?
    笑えるわ。
    主だって散々嫌で渋って結果的に同居無くなったんでしょ。
    旦那も嫌で渋って同じことしてるだけじゃない。

    • 7
    • 23/08/05 20:25:30

    >>163
    入りたい施設はあるみたいだけど、そこは人気だから空き出なかったらその間の介護は私がやるよ。
    とは言ってもちゃんとデイサービスとか色々と使えるものはちゃんと使うけれどね。

    • 0
    • 165
    • ブロッコリートス
    • 23/08/05 20:23:12

    >>160
    同居を先延ばししてた負い目とか今更書くの無理あり過ぎ

    矛盾凄いな
    虚言が酷過ぎる

    • 5
    • 164
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/05 20:22:55

    結構主の言い分は仕方がないとは思う。
    確かに思いやりが欲しい、ただ一言同居するってこっちに思いやりをくれたらしなかったのに…っていう主の気持ちは分かる

    • 7
    • 23/08/05 20:21:51

    >>161

    自分の親のよ。
    フルタイムで働けなくなるよね。
    施設に入るなら同居する意味ないし。

    • 1
    • 23/08/05 20:21:04

    >>157
    ここで色々と吐き出して、旦那の言い分も自分の気持ちも結構分かるようになった。
    今は子供が就職するまでがんばることだけを考えて、子育てが終わった後の事はその時に考えるようにしてみる。

    • 2
    • 161

    ぴよぴよ

    • 23/08/05 20:17:45

    >>152
    同居を先延ばししてた負い目もあって、頻繁に会いにいってたし、病院行くときの足にもなってた。

    • 0
    • 159
    • レンタルドレス
    • 23/08/05 20:17:39

    >>156

    愛美ぽい

    • 3
    • 23/08/05 20:17:27

    >>151

    介護は?

    • 1
    • 157
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/05 20:17:21

    >>150

    自己責任って言うより旦那さんへの愛情とか主の優しさなんだから、そこは後悔しても仕方ないよ。

    でもコレでスッキリ覚悟が決まったなら、明日から自分の未来に向かって歩いた方が良いよ。嫌な気持ちにいつまでも拘ってたって良い事ないし、自己嫌悪しちゃうだけだから。

    今回の事は主の気持ちを整理するのに必要な作業だったんだよ。

    • 0
    • 156
    • フラワーガール
    • 23/08/05 20:16:39

    >>149
    虚言癖があり精神疾患なので
    誰に何を言われようとダメージがないし

    パーソナリティー障害もありそあだから自分が正しいしか無いんだよ

    ママスタはこの人が大半トピ立ててそう
    恐ろしいわ

    • 3
    • 23/08/05 20:15:49

    >>150
    子どもが高校生になるまでは!って主さんの気持ちに寄り添ってくれてるよね。
    その前に亡くなったから同居の話は流れた。
    言葉悪いけど主さんラッキーすぎやしませんか?

    • 3
    • 154
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/05 20:15:28

    >>153旦那の方がうざいや

    • 4
    • 23/08/05 20:11:33

    >>150

    めんどくさい人…うざすぎ
    散々、旦那を悪様に言っておいて今それ!?
    とっとと離婚してやれ

    • 2
    • 152
    • フラワーガール
    • 23/08/05 20:11:07

    病気の義両親ほったらかして亡くなるほど具合悪くても同居しなかった主は、その時に旦那さんに寄り添ったの?
    自分にだけ寄り添ってほしいだけじゃん。

    • 5
1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ