こんな祖母いますか…

  • なんでも
  • カチャーシー(沖縄)
  • 23/08/02 07:54:39
子供達がもう大きくなっておばあちゃんと遊ばなくなってきて週に一回必ず来るので(2時間ぐらい)
子供達がしょっちゅう来ないでたまに遊びに来てと言ったのです。
その時はすんなり帰ったのですがやっぱ納得いかなかったみたいで後日ピンポン押して玄関前で子供達にもうおばあちゃんの事嫌いなんでしょ?!もう何も買わないよ!誕生日プレゼントもあげないからね!とか言って帰ってったらしい…
もうドン引きすぎてこんなおばあちゃんいるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全73件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 73
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/08/02 11:26:19
    うちの母もそんな感じ。自分優先。
    ちなみに私の祖母も主さんと一緒で凄く優しかった。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:25:08
    認知症じゃないとしたら、何も言わなくてもうちは娘も孫もしょっちゅう来てくれるのよオホホホホーっていう周りへの自慢材料にしたいんじゃない?

    まぁ、うちのばぁさんのことなんだけどね

    • 1
    • No.
    • 71
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/08/02 11:21:58
    >>70
    被害妄想が強くなったりとかもね。

    • 1
    • No.
    • 70
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/08/02 11:20:04
    おいくつかな。突拍子もなく激昂したり大したことでもないのに気持ちの自制が効かなくなるのは認知症の始まりのサインだったりすることもあるよ、念のため。

    • 2
    • No.
    • 69
    • 誓いのキス

    • 23/08/02 11:18:32
    面倒くせー婆さんだね

    • 2
    • No.
    • 68
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/08/02 11:18:18
    >>26でもさ、子供にはもう子供の世界があるのに、毎週来るお婆ちゃんのために予定入れられないんだろうし、他人じゃないんだからはっきり言っていいと思うよ。

    • 3
    • No.
    • 67
    • カラードレス

    • 23/08/02 11:13:47
    祖母側からしたら孫がだんだん離れていき寂しいかもしれないけど、それが普通だし成長している証だよね。
    いつまでも手のひらで可愛い可愛いなんて出来ないんだからおばあちゃんもいじけないで受け止めないとね。

    • 4
    • 23/08/02 10:55:42
    >>26
    ね。子供を叱るんじゃなくて、親の行動だけが気に入らなくてママスタで愚痴るほどだもんね。
    自分が親に来て欲しくない事言えないから子供に言わせたんだなと疑うレベル。
    普段からしょっちゅうおばあちゃんの悪口子供の前で言ってそうだな。

    • 1
    • No.
    • 65
    • 誓いのキス

    • 23/08/02 09:42:51
    その、週に二時間は孫と遊ぶために来るのだとしたら孫にとっては迷惑だよね。年齢が上がればおばあちゃんと遊びたいなんて思わないのが普通だよね。
    おばあちゃんもそれをわかっているはずだけど、困るね。まだ若いんだし、子育て経験もあるのにわからないのかな。子供達なりに、頑張って伝えたと思うとね…。

    • 7
    • 23/08/02 09:28:28
    ま、64なんてまだ世間的には若い方だろうし気もしっかりしてるだろうからキツい言い方になっちゃうのかね
    おばあちゃんに直接言う前には親にも愚痴ってただろうし連絡無しに来るなら
    子供も大きくなってきたから居ない時もあるし連絡してから来てねっていっときゃ良かったね

    • 0
    • 23/08/02 09:25:29
    >>62
    そうだとしても、小さい頃には小さい頃、小学生には小学生の接し方があるからあまり関係ないと思うなー。
    まあ後半のセリフからして、ちゃんと面倒みれるおばあちゃんには思えないけど笑

    • 1
    • No.
    • 62
    • 引き出物

    • 23/08/02 09:21:28
    子供が小さい頃たくさん面倒みてもらってたの?

    • 0
    • No.
    • 61
    • 紅白餅を投げ

    • 23/08/02 09:14:54
    >>59
    だよねー、たまに帰省して会うおばあちゃんなら他人行儀かもだけど、近所に住んでて頻繁に会うおばあちゃんは距離が近くて身内って感じだろうし、そこは違うよね

    • 3
    • No.
    • 60
    • フラワーガール

    • 23/08/02 09:11:57
    主が言えば良かったのにね
    ま、言っちゃったのは仕方ないから早めに双方にフォローしたらいいよ

    • 1
    • No.
    • 59
    • 記念写真

    • 23/08/02 09:09:56
    >>40
    小学生(何年生かわからないけど)がここまで気を遣った言い方する必要ある?逆に大人のおばあちゃんの方が、察して気を遣うべきところじゃない?

    • 2
    • No.
    • 58
    • 三三九度

    • 23/08/02 09:04:28
    自分の思い通りにならない、気に入らなかったら相手を脅すって主にとっても毒母だったんじゃない?

    • 10
    • 23/08/02 08:58:36
    子供にそういうこと言わせる主が悪い
    ばあさんにドン引きなのも確かだけど

    • 8
    • No.
    • 56
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/02 08:47:12
    孫大好きなんだ。うちなんか、うるさいで来るなって言われちゃう。
    うちのばあちゃんにもドン引きだけど、主のおばあちゃんもすごいね。まぁ買わないよって言われても主夫婦が買えばいいだけだし、拗ねてるだけだから気持ちが落ち着いたらまた来るだろうね何食わぬ顔で

    • 3
    • No.
    • 55
    • 引き出物

    • 23/08/02 08:45:05
    >>52
    子どもがもっとうまく言わないとっていうレスに対してのコメントだったんだけど…
    主のフォローうんぬんはまた別の話じゃない?

    • 2
    • No.
    • 54
    • ウェディングケーキ

    • 23/08/02 08:44:05
    こんなおばあちゃんはさすがに嫌だねぇ。孫の成長もワガママですら温かく見守れないなんて懐狭いね。
    子供もおばあちゃんにそんな事言われて傷ついたでしょうね。

    • 5
    • No.
    • 53
    • ゴスペル

    • 23/08/02 08:43:58
    あなたのお母さん(おばあちゃん)は仕事してないの?64歳って、今どきまだまだ若いよね。

    うちの母は67歳だけど、まだ仕事してる。再雇用でパート扱いだけど、仕事は正社員のときと同じ。そうすると、休みの日はゆっくりしたいなー、孫と遊ぶのはたまにでいいなーって思うわけよ。

    • 3
    • No.
    • 52
    • ハネムーン

    • 23/08/02 08:42:51
    >>49
    子供がうまく言う必要ないけど、主のフォローがあったらそこまで怒らなかったのでは?

    • 4
    • No.
    • 51
    • ベールアップ

    • 23/08/02 08:42:14
    って言うか、主母なら主がうまく間にたって説明してあげればいいのに

    • 4
    • No.
    • 50
    • ウェディングドレス

    • 23/08/02 08:40:35
    週一は頻繁過ぎるね。月1でも多いのに。

    • 10
    • No.
    • 49
    • 引き出物

    • 23/08/02 08:38:58
    >>40うまく立ち回ろうとすればそうするべきなのは分かるけど、そこまで考える前に思わず本音で言ってしまう時ってない?
    子どもなら特に。
    逆に言えば、そこまで気を使えないほど図々しい祖母だったのかもしれない。
    お子さんも我慢の限界だった中で、精一杯気を使っての「たまに遊びに来て」だったのかもよ。
    もっとうまい言い方があったのに、なんて私たちはいくらでも言えるけど、どんな祖母と孫でどんな関係で、毎週2時間どんな風に過ごしてきたのか(過ごさなければならなかったか)は分からない。

    • 7
    • 23/08/02 08:30:01
    >>40
    主はそれも分からないみたいだし、やっぱりそのおばあちゃんと親子なんだなーと思ったよ。

    • 2
    • 23/08/02 08:29:57
    いるんじゃないかな。
    年齢を重ねると、丸くなる人もいれば頑固になる人もいるし。
    都合よく捉えたり、考えてる内に段々違う方向に腹が立ったり、ご年配には有りがちだと思う。
    思考が片寄るんだと思う。

    • 7
    • 23/08/02 08:29:12
    そんなガキみたいな親無理
    いい年こいてバカみたい

    • 5
    • 23/08/02 08:27:30
    こんなにやってあげたのにって感じかな
    子供は時に残酷だからね
    主は子供に来すぎだよねとか同調せず諭して、祖母には子供達は暑いから祖母の体を心配して言ったみたいですとか嘘でもフォローしとけば?
    次は子供達が行かせますとかさ

    • 1
    • No.
    • 44
    • プロフィールビデオ

    • 23/08/02 08:27:20
    おばあちゃんもおとなげないけど、孫がやば過ぎる。
    客観的に見て、おばあちゃん、かわいそうだけどね。
    主は親として何か言わなかったの?
    気持ちは分かるけど、言い方を考えなさいとか。
    他人を傷つける物言いをする人って、人生この先、損することばっかりだと思うよ。
    良い機会だから、お子さんの教育を考えた方がいいと思う。
    仲直りさせなよ。

    • 4
    • No.
    • 43
    • 紅白餅を投げ

    • 23/08/02 08:27:09
    ちなみに週一2時間来て、おばあちゃんと孫は何して過ごしてるの?

    • 5
    • No.
    • 42
    • 新郎泥酔

    • 23/08/02 08:27:05
    >>33分かる分かる。
    ショックはショックだけど、「孫もそんな歳になったのか」って思って控えるわ。

    • 7
    • No.
    • 41
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/08/02 08:27:04
    後日ってのがまたドン引くところだよね。

    • 8
    • No.
    • 40
    • モーニング

    • 23/08/02 08:26:12
    >>33
    だから、それも言い方。
    文字じゃニュアンス分からないけどおばあちゃんからしたらキツく聞こえたんじゃないの?
    言い方ひとつなんだよ。
    例えば、暑いしおばあちゃんの身体も心配だからもう少し来る回数減らしてもいいと思うよ?とか、習い事とか勉強が忙しくなるし来てもらっても会えない時多いと思うしもう少し回数減らしてもいいよーとか。

    • 2
    • No.
    • 39
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/08/02 08:26:05
    こんな祖母いりますか…に読めて、!?ってなったw

    • 5
    • No.
    • 38
    • お色直し

    • 23/08/02 08:25:25
    いやドン引きだわ。
    子ども相手にそんなことをわざわざ言いに来るところにね。
    裏を返せば、プレゼントやお祝いがほしかったら毎週2時間相手しろってことでしょ。
    そんな打算でかわいがってきたならもう結構ですって言いたくなる。
    毎週2時間なんてキツすぎるよ。
    平気な人もいるのがびっくりだわ。

    • 9
    • 23/08/02 08:24:47
    うちの実母もだよ
    そんなこと言ったらムキになって毎日来ると思う笑

    • 2
    • 36

    ぴよぴよ

    • No.
    • 35
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 08:22:41
    孫に何かしてあげたり誕生日プレゼントに見返り求めて今まであげてた事が発覚したから今後は貰わない方がいい

    • 4
    • No.
    • 34
    • 引き出物

    • 23/08/02 08:22:39
    >>25多分都合よく甘えるんでしょ、ってなんの根拠もない推測だけで草生やしてて草。

    • 7
    • No.
    • 33
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/08/02 08:22:24
    >>29
    来ないでとは言ってなく毎週ではなくたまに遊びに来てって言い方で怒りますか?
    私が同じ立場なら、あぁ孫も大きくなったし仕方ないな。これからはたまに来るようにしようと思うのですが…

    • 8
    • No.
    • 32
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/02 08:21:59
    >>22
    それよりは、別れるなら今まで使った金返せっていう男って感じ?

    • 2
    • 23/08/02 08:21:11
    あーうちの実母もそんな感じー
    老害だよねー

    • 4
    • 23/08/02 08:21:11
    >>11
    これだよね。子供ってよく見てるしよく聞いてるから。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 紅白餅を投げ

    • 23/08/02 08:20:26
    >>24
    たから、それは子供達の言い方が怒りを買ってしまったの分からない?

    • 2
    • No.
    • 28
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/08/02 08:20:02
    おばあちゃんさびしいだろうし、年なんだよ。
    うちの母もそう、自分の意向に文句言われたら何もあげないとか金返せとか、金で引き合い出してくる。
    金出せば相手の意向に反していても何をやっても許されるってものでもないと思うけど。

    • 2
    • No.
    • 27
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/08/02 08:19:46
    うわ。鬱陶しいおばあちゃん。
    祖父母なんて年に数回でいいんだよ。
    もしかしたら自分の楽しみがないのかもね。
    ってか、来るから何か買ってもらったり
    誕生日プレゼントもらってるんでしょ?
    会わなくなったらもらえないっていうの
    普通だから気にしなくていいと思うけど。

    • 5
    • 23/08/02 08:19:23
    え、酷い。そんな事言ったら子供を叱るけど。

    • 2
    • No.
    • 25
    • タキシード

    • 23/08/02 08:19:23
    まぁ先に喧嘩売ったのは主側だからねぇ。
    散々買ってもらったりしてその言い方だとムカつくと思うよ?
    で、多分子供達も誕生日前とかお小遣い欲しいとか欲しい物ある時はおばあちゃんーって甘えていくんでしょ?
    都合良すぎて草

    • 1
    • No.
    • 24
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/08/02 08:19:21
    様々な意見ありがとうございます。
    ちなみにこの祖母は私の母です。
    私の祖母は優しくいつもニコニコしていておばあちゃん=優しいとしか覚えていないのですが自分の母が強烈すぎて子供達がおばあちゃんってこんなのなんだ…って思ってほしくないなと思いました。

    • 3
1件~50件 (全73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック