実母は字が読めません、、全ての事を私に丸投げしてきます。

  • なんでも
  • 茅ヶ崎ササンビーチ
  • 23/08/01 23:37:00

75歳の実母の相談をさせて下さい。長文失礼致します。 実母は生まれつき目に持病があり、家族が何でも手伝ったり、結構甘やかされて育ったようです。
字が読めないのは、、何となく発達障害もあるのかなぁと私なりに思います。私が小学校くらいの時、全く家を片付けられなくて、ネグレクト気味の時もありました。かなりこだわりもらキツイです。
 私が物心ついた時から、私の学校の書類や色んなこと例えば予防接種など全て親戚や実母の兄弟友達を頼って全てやってもらっていました。
 今誰も頼る人が居なくなり、全て私に頼ります。
市役所から届く高額医療費の封筒や、年金の手続きなど全く分からないから一緒に市役所に行ってと私に頼ります。
  私は隣の県に住んでいますし、実母の病気が遺伝していて、車の免許が取れません。そういう事も全く考えてくれません。暑い中、電車とバスを乗り継いで数時間かけていかないといけません。仕事もあります。
 この前腹が立ってしまい「自分で市役所に行って、担当の人に聞いてほしい。向こうはプロなんだから丁寧に教えてくれるし、それくらいごめんバスの料金もお母さん無料やし行ってほしい」と言ってしまいました。
  市バスは、実母は無料です。実母は、「一人やったら騙されて良いように言いくるめられるかもしれない」と頑なに一人で行こうとしません。
結局、私の姉に電話で頼ったようです。姉は同じ関西ですが、さらに遠いので今回は私が行くことになりましたが、、正直本当しんどいです。
 身体は元気ですし、痴呆とかもないのでヘルパーや介護はまだ頼れないかと。
  私の考えはかなり冷たいでしょうか?恐らく誰かヘルパーさんなどに付き添ってもらう事ができても、信用できないと結局私に頼ると思います。
 言葉もたまにものすごい嫌味を言ったり、下品だったりで、、正直実母が苦手なのもあります。
 このまま突き放して良いでしょうか?もう少しは自分で動いてほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/18 08:55:52

    主40代?50代?
    ずっとこうだったんだよね?
    子供の頃からサポートもしてきたって事だよね?

    • 1
    • 23/08/18 08:49:25

    >>89
    あとね、私のコメントに噛みついてきたのは
    そちらなんです。
    都合悪いことは忘れちゃいますよね?
    だから 主さん以外のコメにレスつけるのここでおしまいって書いたんですけど、、。
    被害者はこっちなんですぅ泣

    • 0
    • 90
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/18 08:01:39

    騙されて良いように言いくるめられるならそこまでだけどね。
    「お金取られなきゃそれ以外は問題ないからお金取られそうなら私が行くよ、それ以外は大丈夫だよ」って言うかな。
    それに私が母を騙さないと思ってるの?おめでたいね、も加える。
    まあこれ言うと絶縁かもね。

    • 1
    • 89
    • そっちもたいがいよ?
    • 23/08/18 07:23:14

    >>76
    普通なら1日経てば名前変わるんで、、、

    なんでも知っててすごいですね。
    外野ににいちいち噛み付かないで
    トピ主さんのことこれからも助けてあげてくださいね。
    これからもママスタが続く限り、文字だけのアドバイスし続けてくださーい。

    自分以外の他人が家族の介護介助に悩んでいたり、どんなに行政や介護のプロにお願いしても
    なかなかスムーズに物事がすすまなくて
    発狂しそう、誰にも相談できずに夜中に泣いたこと
    あなたにもあるんですよね?
    あなたには知識があって家族も理解があって
    すべてうまくいってたんですかね。
    羨ましいですねー。
    どこの家もあなたみたいな知的で賢くて頼れる奥さんが一家に一台いてくれたら
    誰もママスタに来ないし、日本ももっと住みやすくなっても良さそうなものなんですけどね。

    一番悩んでる人に寄り添ってあげてくださいよ。こっちに反論してる時間がもったいないよ。
    ほんと、めんどくさいひとー。

    • 0
    • 88

    ぴよぴよ

    • 87
    • マリッジブルー
    • 23/08/03 08:40:56

    説明下手だから、私にアンカー付けてくれたら後で詳しく答えるね。
    ヘルパーの件も、ヘルパーさんプロだからやり方たくさんあるよ。頼ろうよ。

    • 0
    • 86
    • マリッジブルー
    • 23/08/03 08:39:05

    市役所の書類って郵送手続きがあるよ。大きめの封筒に切って貼ってお母さんに渡しておいて、書類来たら買い物ついでにポスト入れなって言ったらいいよ。

    私の親がそうなんだけど、私が「これはできない、それはできない」って拒否すると「じゃあこれなら、それなら」ってしつこく絡むし頼り方半端なく増えるの。
    「大丈夫やってあげるよー!だからこれやって、それやってくれたら後は任せて」って自分が楽なように誘導するといいよ。
    「行ってあげるよ!」って言って先延ばしにするとか、不在票なんてもんは最近留守宅多いんだから最初から配達場所登録にしとけばいい。お母さん宅じゃ郵便局の配達利用はしないように。そうすりゃ主が管理できるよ。

    • 2
    • 85
    • マリッジブルー
    • 23/08/03 08:25:08

    >>81
    そういう事言うから、今日も子作りしている人達がいるし、今日も生まれてる不幸な子がいるんだよ。
    虐待事件見てないの??

    主さんはまともに育ったけれど、ラッキーだっただけ。
    ラッキーじゃない子がいっぱいいて、マンションから投げ捨てようかと思われている子もいるよ。夏休みだからね。

    • 3
    • 84
    • 茅ヶ崎ササンビーチ
    • 23/08/03 08:08:29

    皆さんご回答アドバイスありがとうございます。
    また改めてゆっくり病みます。

    • 0
    • 83
    • ウエルカムボード
    • 23/08/02 16:31:23

    75歳ということは、私の母より年上だけど、母は高等学校ではなくて、女学校だったので、世代的に教育を受けていない。というのはあると思います。

    行政の人も信用できないのはそもそもの性格なら、どうしようもない気がするけど、年齢的なのなら、お姉さんも一緒に3人で行っていろいろ相談できないかな?
    そういうのにまだ縁が無いのでわからないけど、ちょっとしたことでも頼れる人とかみつけたり…をしてみてダメそうなら、近くに引っ越してもらうか、見放すか…。
    他の親戚はどんな感じですか?

    • 0
    • 23/08/02 16:23:09

    移民はほとんど読めないよね
    フィリピン人が子供作って日本に住み着くと親が日本語読めないから先生がかわいそう

    前nhkで災害のときに誰にも助けてもらえないかわいそうなひとたちって特集してたけど

    呼び寄せるから一族何十人も近所に暮らしてんだけど誰も日本語読めないんだって
    コンナンジャワカラナイヨウってキレてたわ
    こどもは中卒だってさ

    読み書きは大切です!!

    • 1
    • 81
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 16:16:54

    >>78
    なんだかねぇ…
    これは主に失礼ですよ

    主さん、こんなの通報したら良いよ

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 79
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 16:13:52

    >>76
    私もあなたが書いてる事が分からないです
    あなたがアンカー付けておかしな事を書いた相手はおかしな事は書いていませんよ

    自分がおかしな事を書いた癖に、主さん以外につっかかるのはおしまいと逃げるのは駄目ですよ

    私は一度も名前変えてませんし、主さんには何回もアドバイス書いていますので、前もって書いてるおきます

    • 0
    • 78
    • ブーケ・トス
    • 23/08/02 16:00:35

    >>70
    苦労が伝わってきました。
    そういう人に子供を産ませたら、子供がどれだけ苦労するかという教本のようなお話しですよね。
    今は「障碍者は子供を産む権利がある」と大騒ぎする時代ですが。
    もし機会があれば、主さまの壮絶な体験を公にして、どれほどの苦難の日々だったか伝えていただきたいと思います。

    これ以上、不幸な子を増やさないためには、「増やさない支援」も大事だと思います。

    • 6
    • 77
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 15:36:13

    なんか…発達障害持ちの親を持った子どもはこんな苦労を掛けさせられるって捏造ストーリーを投げ込んでるだけのような気がするんだけど。
    うさん臭さがトピにも70番コメにも見え隠れして。
    主の名前も濁点抜けの誤字があるから自動ハンネ風の手打ちだし?

    • 0
    • 76
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/02 15:29:54

    >>56
    名前変えて入ってきた?
    主さんの相談にのってあげなよ。
    主さん意外に突っかかるのここでおしまいー。

    • 0
    • 75
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 15:24:44

    >>70
    お母さん、知的障害ではなく教育を受けられなかったのかな?

    主さん、お母さんは自分の学が無かったから子供にはしっかり教育をつけてくれたんですね  
    でも、衛生面で学校から指導される程とはかなり辛い想いをされましたね

    ただ、今は高齢者です 
    温厚だった人でも性格が悪くなる年齢です(悪くならない人もいるでしょうけど)

    福祉へ繋げて、最低限の事は姉妹でケア(管理)してあげて下さい
    私も実母からは酷い事をされてきました

    • 0
    • 74
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 14:26:09

    >>71
    そんな書き方して煽らない

    子供の時の事で、相手は今は老人

    • 1
    • 73
    • 式場ホテル
    • 23/08/02 13:53:00

    うちの実母に似てる。ネグレクトする人は、イベント事だけ張り切る。

    • 3
    • 72
    • ラッキーコイン
    • 23/08/02 13:51:52

    >>70幼い頃にそれでは、女性は特に要領も悪くなりますね。よく生きてこれましたね?。
    もうしんどい思いせず、ゆっくり福祉に任せましょう? 何か耳が遠くなったとかありませんか?視力が悪い上、見えにくいのかな?耳が遠いよかだと、サービス受けやすくなるっていうか介護認定も降りるのでは?
    嫌がっても、主さんのためです

    • 2
    • 71
    • マリッジブルー復活
    • 23/08/02 13:48:32

    >>70大丈夫?
    それ虐待だよ。
    社会福祉にお任せして、主さんもお姉さんも離れた方が良いよ?
    ここまでされてるのに、お姉さんも行ってあげれるってすごい。
    でも利用されるだけですよ。

    • 2
    • 70
    • 茅ヶ崎ササンビーチ
    • 23/08/02 13:42:51

    休憩時間になりました。
    改めまして皆様、こんな文章力のない長文にアドバイスくださり、もう感謝しかございません。
    ありがとうございます。
     「地域包括支援センター」調べてみようと思います。
     色々アドバイスくださる中、本当に申し訳ないですが、私は実母を、それほどまで愛してはおりません。、ひな祭り等、、物凄い丁寧に料理を作ってくれたかと思うと、トイレや私の衣類お家の中がものすがい汚い、実母自身が学歴など字が読めない等コンプレックスがあり、実姉も私も物凄い塾などに行かされました、、無論、、実母に判断力があるわけではないの手続き等は親戚のおばさんでした。
     ただ、お金で高校大学の費用は出してもらったのも事実なので、、もちろん祖父母のお金が殆どですが。。あたかも私が出してあげたって気持ちが強いようです。実姉がものすごく虐待まがいな事も受けてました。私が眼が悪いのにって事で、男の子からプレゼント貰った時も「○(私)は、眼が悪くてそんな経験できないんだよ」と言ってプレゼントを捨てられたり、、「○は、お化粧なんてできないし、おしゃれもできない」と言って実姉はお風呂の時間を15分にされたいました。私は小さい頃、今でもそうですが目に水が入ると激痛に襲われるので、なかなかのお風呂に入る事ができず、なぜか実母も手伝ったり、助けてくれる事もなく学校から身体を洗うように言われる程でした。実母は何もしてくれませんでした。
    ごめんなさい。なんか小さい時の事が思い出して、色々書いてしまいました。色々やってくれた面もありますが、、やはりマイナス面が大きくて、私は彼女が、ごめん嫌いです。

    • 5
    • 69
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/02 13:05:13

    主さん、
    お母さんが手帳持っていなくても、
    障害者枠でなくても、
    検査を受けていなくても、
    認定を受けていなくても、
    行政の支援は受けられますよ。

    「地域包括支援センター」で検索してみてください。他人は信用できないというお母さんみたいなタイプにだって先方は慣れています。主さんのような人が頼る所です。遠慮せずに、恥ずかしがらずに、早いうちに利用してください。そのためにあるのですから。
    お金だって、かからないか、かかっても大した事ないでしょう。

    でないと、主さんの生活と家族、そして主さん自身が破綻しますよ。距離をおくのは冷たくありません。

    • 5
    • 23/08/02 12:50:52

    子供に罪悪感持たせるところも毒
    主がそこまでしてあげる必要ないよ

    • 7
    • 67
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 12:47:51

    >>65

    63 のコメントとか言葉も悪いし、こういうのがママスタだと沢山出てくる。

    こういう問題をママスタで相談してしまうとモラルのない意見が多くて、それを真に受けてしまわないかと心配になる。

    高齢+字が読めない実母を福祉に繋げずに放おって良い筈がない。

    主さん、ここの意見はまともではないものが多く無責任だという事を心に留めて考えて下さい。
    私は >>64 です。

    • 0
    • 66
    • バージンロード
    • 23/08/02 12:39:57

    申し訳ないけどお母さん毒母だと思う
    当たり前態度するなら突き放した方が主さんのため
    親不孝ではない
    どこにも頼るところがないなら福祉に世話になってもらって静観する
    しばらくしたら慣れると思うよ

    • 2
    • 65
    • ファーストバイト
    • 23/08/02 12:32:04

    >>64まあ所詮他人事だからね・・・放っておきたくても結局は問題が大きくなって自分に返ってくるだけなのが容易に想像できるから放っておくことができないんだよね

    • 0
    • 64
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 12:20:41

    > このまま突き放して良いでしょうか?もう少しは自分で動いてほしいです

    ここだと主を褒め称えて、甘えるから放っておけば良いってコメントが複数あるけど、本人の能力が足りていないのだから母親が住んでいる地域の福祉課等に相談に行ってみて。
    本人1人に行かせろって意見が多そうだけど、知的に問題がありそうだから主かお姉さん?が話を聞いて家族間で相談するなり、ある程度の手助けをしてあげないと無理があると思う

    ママスタはこの手の相談は放っておけが多過ぎる

    • 2
    • 23/08/02 12:05:08

    >>5
    行くなよ。やるからつけあがるんでしょ。誰もやらなきゃ自分でやるよ。毎日買い物に行けてるなら大丈夫。

    • 4
    • 62
    • ファーストバイト
    • 23/08/02 12:02:37

    >>61友達の義母がひらがなのみ読み書きできる人だけど、じゃんけんのルールを理解できてなかったり、日常生活の当たり前ができなくて、介護認定取るために認知検査させたら知的障害があると70前超えてから分かったと言ってた。
    その当時の小学校や中学校は生きていくだけで精一杯みたいな子供も居て、他にも数人文字が読めないような子供が居てそれ程問題視されてなかったのかもしれないね。

    • 1
    • 61
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/02 11:32:46

    >>60昭和の戦後って高度経済成長で、小学校も中学校も詰め込み式で、多少字が書けないとか、出来ていないことがあっても見逃されたんだって。
    主の実母の場合、家が裕福そうなので、世間体もあって、普通に学校も通わせて、お金で解決してきたんだろうな。実母の兄弟も大変だったと思う。
    自分で何かをするって事をやってこなかったんだと。
     主は偉いよ。やりたいことが何か分からないけど、眼に病気を抱えながらチャレンジしてるんだから。怒られながら悔しい思いしながらって中々大人になってできないよ?自信持って欲しい。

    • 1
    • 60
    • ファーストバイト
    • 23/08/02 11:26:02

    郵便物はお母さんが字を読めないという理由で主様の方へ転送できないかな?
    字が読めないってことは字が書けないんだよね?
    それなら結局主様がいつも代筆しているってことかな?
    書類を郵送やネット等で完結することができれば主様のストレス少し減ると思ったんだけど・・・。
    突き放していいと言われても実際はそうもいかないと思うから極力お母さんとの接触を減らす方法が見つかりますように

    • 2
    • 59
    • 式場ホテル
    • 23/08/02 11:25:31

    家は遠い方が良い。ちょっと毒親気質ですねこの親。

    • 3
    • 58
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/02 11:24:41

    なんかさあ、こういう実親とか義親もそうかもだけど、主さんや主さんのお姉様のような優しい真面目な方って、何故か親に良いように使われてるよね?性格が親と真逆というかさ。
    なんとなく、こんな実母を見てしっかりしないとって甘えられずに生きてきたのでは?
    もうこれからは、 ここではっきり行政に頼るなり手を打つべきだよ。多少嫌がっても、みんな少なからず誰でも嫌なことも我慢して生きてるんだから。実母も多分老い先結構長いと思う。こういう堂々と人に頼って生活する人なんだから図太いだろうし、眼のことでの苦労はあったと思うけど、社会に出ての苦労はしてないと思う。

    • 3
    • 57
    • ジューンブライド
    • 23/08/02 11:07:05

    ほんとに行かなきゃいけない状況の時は家が近いと便利だけど、近いとくだらない用事でもすぐ呼ばれそうなんだよなぁ。
    あんまり近いのも主の負担が増えそうじゃない?
    お母さんに安易に引越しをすすめない方が良いと思うな。ましてや主がお母さんを苦手なら特に。

    • 1
    • 23/08/02 09:00:26

    >>55
    どういう意味?

    • 1
    • 55
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/02 08:54:11

    >>25
    ブーケさん、ホントに大人?
    ほんとに困ってる人の足引っ張るジャイアンメンタルがあるんだからさ。
    もっとずるっこしてる政治家やどっかの会社の偉い人たちに噛み付いて来なよ。
    モーニングショーとひるおび観て吠えてなよ。
    ママスタおじいちゃん。
    あ、論破してないし、バカにしてないよ。
    狭い視野で知ってる単語使って頭いい人ぶってることにちょっと笑ってるだけだから。気にしないで (はぁと)
    そんで野球関連と政治関連のトピ立てるの
    今日だけはやめとこ。ね?
    一緒にプール行くか!w
    海かな?スイカ割りしようぜ!
    バーベキューしようぜ! 不満を海で一緒に叫んじゃおうぜ!!

    • 0
    • 54
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/02 08:39:18

    主さんいろいろしんどいでしょう、心中お察しします。
    どうか、公的資源は目いっぱい使ってください。
    そうしないと、ご家族みんな共倒れになっちゃう。
    その為の公務員です、こういう時こそびしばし使ってください。

    視覚障害があるけど障害者手帳が取れるほどでもないというのも事実だろうし、お母さまが騙される信用できないと猜疑心をお持ちなのも本音かと思います。
    発達障害ね、、、、可能性は0ではないと思いますが、地域包括支援センターという施設がどの地域にもあります。
    そこに連絡をして、今のお母さまの状況をお話されてみてはいかがでしょうか。
    高齢者の暮らしの相談や、行政や必要な場所につないでくれる、高齢者のワンストップな機関です。

    • 4
    • 23/08/02 08:39:11

    知的障害と発達障害両方ありそう
    祖父母は世間体でも気にしたのか、子供に合った教育受けさせなかったのかもね
    お金は残したけど他の子供に取られたし

    今から発達検査なんて無意味だから、しかるべき所に相談して施設探しなよ

    • 5
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51
    • ブーケ・トス
    • 23/08/02 08:32:20

    突き放していいと思うわ。
    主さん、今までがんばったね。

    こういう人が、他人に寄り掛かりながら75歳まで生きて、まだまだ他人の力で生きていくんだなと思ったら、悪いけれど呆れたよ。

    優しい世界といえばそうだけれど。本人が自分の恵まれた状況を理解できないなら同情もできないわ。

    実母は十分幸せだったよ。周りが全部くれた幸せだよね。
    だから、もうこれ以上与えなくていいと思う。

    • 7
    • 50
    • ウェディングドレス
    • 23/08/02 08:28:13

    高額療養費も年金の手続きも郵送でできるよ
    お母さんに返信用封筒送って、書類一式主のところに送って貰って記入してあげたらいいよ

    • 2
    • 49
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/02 08:07:33

    字が読めないって教育受けてきてないの?発達障害でってこと?よく今の歳まで生きてこられたね

    • 0
    • 48
    • 元カレ参列
    • 23/08/02 08:03:56

    >>42
    ちゃんと読んでます?

    • 1
    • 23/08/02 07:58:24

    >>42
    あなたもしつこいね。主さんが目のことは何度も言っているんだから。

    • 1
    • 23/08/02 07:56:48

    >>25これ良いね?親からの遺伝病は、共依存搾取オンパレード。

    • 0
    • 45
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/02 07:52:15

    >>42違って、字が読めないのは目が悪いからじゃないんだよ。
    因みに見える見えないだけで障害病気は決まらないでしょうが?

    • 1
    • 23/08/02 07:51:11

    >>36
    あららもう救い用がないね

    • 0
    • 43
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/02 07:50:34

    主さんも、一度は一緒に住まれることを考えたのですね。
    普通の感覚でしたら、実の娘が世話になってる気家族に気を使うけど、出来ないのでしょうね。きついな。
    こういう問題厄介ですよね?主も眼の病気だと本当大変だとお察しします。
    愛情が有れば、主の負担減らして少しでも楽に楽しく生きてほしいって思うのが親だけど

    • 2
1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ