指定校推薦を受けるかどうか

  • なんでも
  • 神前式
  • 23/07/26 11:40:15

就活の学歴フィルターBランクの大学の指定校推薦をいただけることになったのですが、一人暮らしをしないといけません。
ざっと計算すると、学費プラス一人暮らしの費用で年300万円かかります。
子どもに扶養内のバイトで年間の手取り80万円弱と奨学金を年間約100万円借りるとしても家計からの持ち出しは年120万円はありそうです。
それが4年間です。
指定校推薦を蹴って国公立を受けたとしても確実にご招待券が貰えるかは分かりません。国公立大学のご招待券が貰えなかった場合は私立になりますが、指定校推薦の大学のご招待券を得るのは厳しいと思います。
そうなるとかなりら格下の確実な地元から通える私立に通うことになると思います。
子どもは3年間頑張ってきて指定校推薦がもらたのだから指定校推薦の大学に行きたいといいます。わたしもそれが賛成ですが、経済的に大変厳しいです。
また、下も2人いるため、奨学金は親が返済するのも厳しいと考えています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/26 23:52:46

    指定校推薦

    • 0
    • 23/07/26 23:51:21

    ご招待券ってなんですか?

    • 2
    • 76
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/26 23:38:34

    うちも厳しくて今色々悩んでます
    もう考えたくないくらい
    行くか行かないかわからない大学調べるのも疲れた

    • 0
    • 75
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/26 23:36:02

    早慶上智なら行かせてあげなよ。早慶は、平均年収が地方の上位国立より上だし。
    知り合いの子も奨学金で早稲田になんとか一人暮らしさせて通ってるよ。

    • 0
    • 23/07/26 23:22:25

    大学が東京なら出身県の学生会館寮が格安だから、そういうところを押さえれば家賃浮くし

    正社員でボーナスありのところで働けばいいんじゃない?

    • 1
    • 23/07/26 20:20:08

    >>14
    それは本当に名の通った大企業しか受けてないからだよ。
    そういうところは縁故なしなら旧帝早慶しか採用しない。
    名前が知られてなくても良い企業はたくさんあるよ。

    • 0
    • 72
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 20:15:45

    高校入学の時から3年頑張って指定校でその大学行きたいって目標があったんじゃないの?
    評定取るために努力して来たんだよね。
    それを親が今更何言ってるんだか。
    それぞれの家庭で事情はある、何故それを子供に早くから言わなかったの?
    何処からもご招待券はくれません。
    今指定校蹴って国立に目が向くと思う?
    一般で受ける子は夏は必死で勉強してるよ。
    下に2人もいるなら尚更しっかり子供と向き合って話し合いなよ。

    • 3
    • 71
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/26 19:36:35

    >>23
    え!?
    誰もあんたん家がいくら貯めたし余裕っしょ!なんて話聞いてないですからぁー残念!!!

    • 4
    • 70
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/26 19:24:39

    >>69
    違うよ。
    切羽詰まるの方が危機。

    • 0
    • 69
    • ハウスウェディング
    • 23/07/26 15:08:50

    >>68 
    経済的に大変厳しいって切羽詰まってると意味合いは大差ないでしょう?

    • 0
    • 23/07/26 14:39:12

    >>61
    厳しいとはあるけれど、切羽詰まっているくらいなの?
    そこまでとは!
    どこかにあった?

    • 1
    • 67
    • 中尊寺金色堂
    • 23/07/26 14:38:45

    子供が行きたいなら行かせてあげればいいと思う
    奨学金の返済等については子供にちゃんと話して
    そして主さんはすぐにでも正社員になるべき
    夫には反対するならバイトでもなんでもして足りない分稼いできて、と言えばいい
    稼ぎが悪い癖にプライドで嫁を働かせない男近所にもいるけど節約させてまで働くの反対するってどうゆう感情なんだろ
    そう言うなら湯水のごとく稼いできやがれ、と心の底から思う
    子供の3年間の努力の結果指定校取れたのに親が足引っ張ってどーすんの
    もちろん子供自身が国公立に行きたい、というならそれでいいけど、土壇場になって父親のプライドで母親を正社員で働かせなくて家計が厳しいから行かせられません、とかかわいそう以外のなにものでもない

    • 4
    • 23/07/26 14:37:18

    >>63
    早稲田はおいておいて、Bランクの大学って奨学金利用率20%以下のはず。
    ただ、なぜかママスタでは お子さんを このレベルの大学に行かせていても奨学金を利用しているご家庭が多いみたいだけど。
    そしてなぜかその子のお友達も利用していたり。

    • 3
    • 65
    • 博多一本締め
    • 23/07/26 14:30:22

    今、主さんのレスのみ拝見させていただいたら、う~んどうしたものか?になりました。
    ご主人の「能力なりの国公立大学を受ければ良いと。国公立なら一人暮らしでもなんとかなると。」というこのお考えは確かにすごく正しいと思う。見栄を張らずに身の丈に合った生き方をするというのは素晴らしいと思います。
    お母さん、本人さん、お父さんそれぞれの方向から考えると悩みますね。

    • 4
    • 23/07/26 14:27:42

    旦那だけでなく主もあまり学がなさそうだからやめたほうがいいと思うな
    これくらいの考えでは無理だわ

    • 0
    • 23/07/26 14:24:29

    >>52
    早慶上智か…
    周りは裕福な家庭が多いだろうし、バイトも社会勉強ぐらいの感覚だろうから、カツカツで行くのは可哀想かも。

    • 3
    • 62
    • 博多一本締め
    • 23/07/26 14:19:47

    そちらに行かせてあげればいいと思う。今は奨学金を返済するのも大変なようだけど、自分が希望して、自分が払っていくと決めたら子どもは満足して受験すると思うよ。
    お金で断念したら親も子も後ほど悔やむことが出るかも知れないと思う。
    下のお子様二人は二人で、また違う可能性があるから今からそこでブレーキをかけるのはどうかな?と思う。

    • 1
    • 61
    • ハウスウェディング
    • 23/07/26 14:07:49

    >>13
    家計が切羽詰まってるならもっと早く進学先や用意できる学費について話し合うべきてしたね。

    下のお子さんも控えて旦那のプライドは何の足しにもなりませんから、大喧嘩しようが主さんが正社員にならないと後々お子さんとの間にしこりが出来そうです。。。

    主さんが正社員になった上で指定校推薦かと!

    • 0
    • 60
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/26 14:05:59

    子供次第。
    自分で奨学金をガッツリ借りてる子もいるからね。
    本人が自分で背負うつもりなら、それで良いんじゃないかな。行きたい学校へ行く方が後悔は少ないと思う。
    例えば、国立を受けた不本意な結果だった場合、予備校に行くの?予備校って成績優秀者はスカラシップを貰えるけど、一般的に私大の学費より高いよね?うちの子の通う公立高校には予備科が付いてて浪人生が通ってる。実はそこに入るにはなかなか厳しい選抜試験があったりするんだけど、そう言うのを利用できたら割安よね。まぁ、みんなそれプラス予備校も通うんらしいんだけど。
    教育って、お金がかかりますよ。万が一の出費も考えて試算した方がいいと思う。

    • 2
    • 59
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/26 13:58:18

    ご招待券なんて言葉を使う人初めて見た

    • 18
    • 23/07/26 13:57:27

    主の旦那カスじゃない?
    私なら喧嘩してでも正社員するよ?
    下の子もいるし。自分たちの老後もあるし。
    プライドじゃ食べていけないのよ?

    • 5
    • 23/07/26 13:56:09

    ご招待券にすべてもってかれる

    • 8
    • 56
    • カラードレス
    • 23/07/26 13:53:51

    もし一般で言う学歴フィルターBランクの大学ならばたいがいは大手企業の本社採用に就職できることになります

    • 0
    • 55
    • ジューンブライド
    • 23/07/26 13:52:14

    本人が行きたい大学なら、指定校推薦受けて行かせる。

    指定校推薦の場合は、後輩のためにも自主退学は相当な理由がないと許されないから、金銭的に厳しくなったら主が正社員で働けばいい。
    そこまでの状況になれば、旦那さんもプライドだなんだって言ってられなくなるよ。
    主が旦那さんと喧嘩する気がないだけなら、親がなんとしても学費を稼ぐ以外の選択肢をなくせば良いだけ。
    実は、主が子どもの為にフルタイムで働きたくないならしない。

    • 2
    • 54
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/26 13:49:42

    子供は指定校推薦うけたいんだよね?
    その後の就職についてその大学ならこの辺、国立ならこの辺、あと一人暮らしと奨学金についてもよーく話し合って自分で決めさせたら?
    親に言われて…なんて将来ずっと恨まれるよ。

    お金は貯金崩したら良いじゃん。それ用にしてきたんでしょ?それか主がフルで働けばなんとでもなるでしょ。それを反対する旦那なら両親ともに働くこと、お金だしてもらうのが当たり前な訳じゃないんだから子供が説得させるべき。それくらい行きたいって思わせたら旦那も文句言わないでしょ。

    • 0
    • 23/07/26 13:49:38

    >>51

    ありがとう!
    コメント読む前に調べちゃった。

    • 0
    • 23/07/26 13:48:29

    調べたら学歴フィルターBランクって

    国立なら

    筑波大学、横浜国立大学、神戸大学、首都大学東京、大阪市立大学、大阪府立大学

    私大なら

    早稲田大学、慶應大学、上智大学

    だった。
    主さんのお子さんの場合、早慶上智の指定校推薦なのね。

    • 1
    • 51
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/26 13:48:19

    >>50
    う~ん、私もよくわからないけどサイトを見るとBランクは早慶上理や上位国立
    でも学歴フィルターのボーダーはMARCH関関同立中位国立までだからここでいうBランクってボーダー外のことかなと思ってる

    • 0
    • 23/07/26 13:41:38

    ごめん質問。学歴フィルターBランクってどのあたりの大学?

    • 3
    • 49
    • ジューンブライド
    • 23/07/26 13:39:32

    保証期間×→保障機関

    • 0
    • 48
    • ジューンブライド
    • 23/07/26 13:37:53

    指定校推薦が貰えるのなら実力以上の大学に進学できることになります
    これは願ったり叶ったりの話で本人の将来にも大きくかかわってくることです
    この話は一旦置いておいて金銭的な話をしますね
    まず賃貸を借りて生活用品を揃えなければいけません
    この初期費用だけで最低50万~100万
    次に大学の入学金と教科書や必要なもので50万~
    奨学金も1種が取れると年間77万ほどですが保証機関を利用すると約1割が引かれますので70万くらいが手元に残ります
    保証期間を利用せずに4親等内65歳未満の保証人でもできますがあまりお勧めではありません
    バイトはできないことはないかもしれませんが指定校推薦で入学すると学力が低いのでかなり厳しいです
    赤点とって留年なんてことにでもなるとさらに1年分の費用が加算されてきます
    それだったらバイトはせずに4年間できっちり卒業したほうが就職にも有利ですよね
    私立大学で一人暮らしだと確実に年間300万はかかりますよ
    300万から奨学金の70万を引くと230万必要だと見込んでおいたほうが無難です
    もしバイトができたのならそれは他にも必要なものがたくさんあるのでそれに塚くらいに考えておいたほうが無難ですね

    • 0
    • 23/07/26 13:30:11

    >>43
    奨学金1種が借りられるくらいの世帯年収の家庭の子じゃないとデメリットの方が大きいよ。
    だから申請している子は少ない。

    • 1
    • 23/07/26 13:18:54

    >>33
    取りたがらないというか、大手で高卒枠組は
    無いよ。どの辺りの企業を指してるのかわからないけど。あるとするなら、工事場のある企業で現場だろうね。大手の総合職なんて採用人数も少ないから入社は頭脳に優れた人たち限定よ

    • 3
    • 45
    • マリッジリング
    • 23/07/26 13:17:48

    奨学金にいくら借りたら、就職していくらを何年で自分で返すのか
    ってのを一度考えさせてみたら良いと思う
    多分、大手に就職できないなら返済も厳しいと思うよ
    そして、そこまでしていきたい大学なのか だよね
    指定校推薦で入ると、入学してからもギリだと思うよ
    これからが受験本番なんだから、もし行きたい国立があるのなら努力すべきと思うけどな
    うちは自宅通いの国立大に通ってます

    • 0
    • 44
    • モーニング
    • 23/07/26 13:14:48

    >>40すごいよね。うちの子スタート1500円の派遣バイト、1年後に上げてもらえて1800円。私のほぼ倍(泣)。

    • 1
    • 43
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/26 13:14:36

    >>34
    学生なら130万まで扶養内で働けるんじゃなかったっけ?
    何かの手続き必要だった記憶あるけど。

    • 0
    • 42
    • キャンドルサービス
    • 23/07/26 13:13:00

    >>35
    公務員試験受けてるみたいだから昨日今日考えた話ではないと思うよ。
    主の話を読み取ると、一般を考えでいたから公務員を滑り止めにしていたところに指定校推薦の話が来たってことでしょ?

    • 3
    • 41
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/26 13:12:24

    >>35
    うちの子の高校、もう校内選考の書類出し終わってるよ。
    夏休み中に校内選考して、夏休み開けに校内選考の結果発表だよ。

    • 3
    • 40
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/26 13:09:30

    >>37
    横浜だけど、可能だと思うよ。
    最低自給が1000円超えているから、割と簡単に扶養内超えちゃう。
    土日フルで入れば超える可能性ある。
    田舎と最低時給が違うから。

    • 2
    • 23/07/26 13:05:23

    >>13
    え、そんなクソみたいなプライドでお金なくて子供の進路変わっちゃうの?
    3人も子供作っておいて親としてのプライドはないんだね。

    • 5
    • 38
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/26 13:03:46

    >>31
    MARCHや関関同立下位層は入らないよ。

    • 1
    • 37
    • ブーケ・トス
    • 23/07/26 12:42:10

    >>34バイト漬けになって、単位取れなくて留年か辞めるかになってしまいそうだよね
    大体6、7万位?
    掛け持ちとか

    • 1
    • 23/07/26 12:39:21

    >>13

    旦那のプライドなんて1円にもならないから。
    主がさっさと正社員になれば解決だと思う。

    • 4
    • 23/07/26 12:36:53

    高三の夏の今頃になって考える話かなあ・・。

    • 7
    • 34
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/26 12:35:56

    〉子どもに扶養内のバイトで年間の手取り80万円弱

    これ実現可能なの?
    こんなに働ける?学業大丈夫か?

    • 1
    • 33
    • リゾートウェディング
    • 23/07/26 12:29:08

    >>16
    大手企業といっても高卒枠だから。
    大卒は基本給高いし、プライド高いし、取りたがらないところもあるよね。
    知り合いの大学生も10社以上落ちてた。

    • 0
    • 32
    • レンタルドレス
    • 23/07/26 12:28:00

    地元で働くなら地元の国公立。

    • 1
    • 31
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/26 12:26:40

    >>30
    Bランクの私大って法政とか立命館あたりの大学のことじゃないの?

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/26 12:23:20

    相当低いね、Fラン並

    Bランクの私立大学 学部平均偏差値47.5以上52.5未満となっているBランクの私立大学は以下の通りです。 Bランクに日東駒専、産近甲龍などの大学群がランク付けされており、有名女子大も多くなっています。

    • 1
    • 29
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/26 12:22:58

    >>16
    高卒で大手採用ってけよくママスタでみるけど、地元採用だったりするけどね。

    • 1
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ