登校班の校外委員さんともめて鬱になった

  • なんでも
  • 23/07/25 21:43:49

登校班の役員さんにボロクソ言われて精神病んだ…その道通れないし、学校の行事にも行けない。つらい。。。
去年1年ただの付き添いで登校班についてったんだけど…今年一年制5人増えるから信号が渡りきれなくて、だからまとめてくれないか?って提案したんだ…(何か事故が起きたら私のせいになるかもって思って)
そしたら以前からあなたの言動がボランティアさんからも他の保護者様から、校外委員もあがっていました。お気づきでしたか?って
LINEが来た。いてもたってもいられなくて次の日事実なのか謝罪も含めボランティアさんとか他のお母様にも確認したのそしたらその事実はなくて。
だからそれ送ってきた張本人と、もう一人の校外委員のひとと話し合いをしたら全部あなた都合なのね。
あなたのせいでみんな登校班抜けたがってるどうしてくれるの?!
みんな怖いって。あなたがいることが。
防弾チョッキきてけって旦那に言われたのあなたが刃物持ってるかもしれないからって。
子供も恐怖だよあなたのことが。
って30分責められた結局以前からの部分はあやふやだし
結局は、以前からなんてなかったんじゃないのかな…
自販機でペットボトルあなたが買ってる間に子供達誘拐されて、刺されたらどうしてくれるの?!
なんていわれるし…
挙げ句うちの子は1人で登校することに。
学校は登校班は変えられませんって言うしもう疲れちゃった

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 11:27:42

    >>85
    学校に登校班の件かけあってみます!!
    少し前向かに考えられるようになりました…ありがとうございます。

    下の子はいないのであと5年ながいですが…
    地域のおばちゃんたちには挨拶したりして良い距離感を保ててるので(相談できるほどではない)
    もっと地道に頑張ってみようと思います。

    • 0
    • 85
    • や許せないし、暫く普通に
    • 23/07/26 10:16:15

    >>84

    やっぱりそういう感じだよね。
    地元だからいい意味で仕切ってくれる人もいれば、新参ものが!って排除しようとする変な人もいるもんね。

    登校班、家の学校で朝の集合時間の兼ね合いでって他の班に入ってる子もいるんだけどもう一度かけあってみたら?
    下にお子さんはいないのかな?

    後は、地道に挨拶や子供の仲良しのママさんと少しずつ仲良くなってぬしさんの安心出来るコミュニティを作れたらいいよね。

    • 1
    • 84
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 09:59:07

    >>81 私の意見に対して、同意してくださりました。勢いがすごい役員さんは、地主さんなのか旦那さんがここ出身で顔がきくのよ。という方で皆さんその人のことをどう思ってるのか表に出さないです。

    • 0
    • 83
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 09:57:20

    >>80ありがとうございます。そのぐらいのスタンスでいれるように治療に専念して、頑張ろうと思います。

    • 1
    • 82
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 09:56:13

    >>77 主です。二次会だけでいいさん
    ありがとうございます。。ここで吐き出させていただいたら少し楽になりました。

    学校にももっと話をしてみようと思います…

    ありがとうございます、

    • 0
    • 81
    • や許せないし、暫く普通に
    • 23/07/26 09:51:40

    仲良いママ友はあなたの行動に対してどんな意見なの?
    その勢いが凄い役員さんも周りからどんな印象なのか聞きたいな

    • 0
    • 80
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/26 09:23:57

    始めは興奮状態だからか何を言っているのか分からなかったけど、主のコメントを全て読むと子供思いで正義感と常識のあるお母さんだと思ったわ。むしろ相手の発言の意味が分からない。鬱ならいざという時の為に診断書もらっていたほうがいいよ。そして、主の味方は必ずいると思うから堂々としていたらいい。守るのは自分の子だけでいいや!くらいの気持ちで大丈夫。

    • 2
    • 23/07/26 09:21:37

    学校の担任や自治会の班長さんに相談したら?

    • 0
    • 78
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/26 09:17:57

    あと、登校班がある学校って「登校班で通うこと」って学校が決めてて、学校でも登校班会とかたまにやるよね
    それをひとりの別の母親の一存で外すって可能なんだろうか?
    だからやっぱり遠慮しないで学校に話して良いと思うよ

    • 1
    • 77
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/26 09:15:29

    辛かったね
    私は全然常識的なむしろ子供たちを考えてくれた提案だと思うし、うちの会長さんなら子供たちのための意見はどんどん聞かせてってスタンスだから主の意見、絶対吸い上げてくれるんだけどな

    担任の先生に話してみたら?
    「私はママ友もいないし旦那もいなくて誰に相談すれば良いかわからなくて」って言って起きたこと聞いてもらったら?
    登校班を今外されてるわけで、それは学校に関係してることだから学校も知る権利はあると思うし
    だからそれを伝える趣旨で話す、で経緯も一緒に話す
    うちの子の学校なら主のようなことが起きて担任に話したら必ず教頭と会長に話が言って間に入ってくれる
    まあここは学校によって違うだろうけど
    それに主がこれが原因で鬱になってるなら子育てに反映されるだろうから、学校に報告することに躊躇はいらないと思うな

    • 4
    • 76
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/26 09:10:04

    文章もあまり理解できないんだけど、郊外役員さんからしたらあなたの事役員もやらない癖に色々口だけ出してたとかはないのかなと思っちゃった。それ以外にも色々お願いとかしたりしてなかった?

    • 2
    • 75
    • ブーケ・トス
    • 23/07/26 09:09:22

    長持唄(宮城)は主なの?
    なぜ赤主にならないの?

    • 0
    • 74
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 09:07:48

    >>72 私もすごくびっくりしました。それを怒鳴るレベルで言われたので私が悪くて子供に嫌な思いをさせてしまったのかもと、怒鳴られたこととわけがわからない事実無根のことがフラッシュバックし鬱とストレス障害になってしまって
    状況を打破したくて…誰かに話したかったのかもしれません。

    • 1
    • 73
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 09:05:41

    >>69 知らない土地で、旦那も死別し頼れるところがなく、ここに書き込んでしまいました。

    子供は今のところ何も言わないのですが、
    登校班ごとに学校で集まるときが嫌だなーと言っていました。(避難訓練)とかです。
    そういうのもありどうしたらいいものか悩んでしまいました。

    • 0
    • 72
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/26 09:05:39

    >>16
    全然常識的な提案だと思うけどな
    防弾チョッキとかなんとか突飛過ぎて意味がわからないね

    • 3
    • 71
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 09:03:54

    >>69 通学路に一台自販機があって私がそこで買ってしまったことがあり、それについて
    あなたがみてない隙に、連れ去られて刺されてたらどうするの!?責任どうとってくれるの!?とつめられました…

    • 0
    • 70
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 09:02:46

    >>66そうです。渡り切った後も離れたところも車通りが多く心配箇所だったんです

    • 0
    • 23/07/26 06:54:17

    そんな変わり者と同じ班なら一人登校でいいよ
    子供は気にしてる?
    分かってくれる人は必ずいるよ!

    • 2
    • 68
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/26 06:52:22

    多分その役員自体が変わり者だと思う
    自販機の下りがよく分かんないけどただの付き添いで当番とかじゃないなら好きにさせろって思うし
    うちは6年生だけど低学年のお母さんで心配でついていく方いるよ
    子供だけじゃないから安心出来てありがたい

    • 3
    • 67

    ぴよぴよ

    • 23/07/26 06:51:36

    後は渡りきれなかったら先に行った子が待ってればいいと思うんだけど。
    離れちゃうのが問題ってことでしょ?

    • 0
    • 23/07/26 06:51:00

    >>64 3年生が班長やってるのに4年生がかわいそう??
    別に何年生って決めなくても、そのグループ内で最年長の子がやればいいだけなのにね。
    各学年何人いるの??

    • 0
    • 23/07/26 06:48:40

    >>63 そのはずだったんですがね…5年生がいなくて
    四年生にまかせるのはかわいそうという理由で
    合同になったんです。
    やっぱわたりきれなかったのか?なんなのか不明ですがいま3年生が班長やってます。

    ('これは登校班の保護者様たちの確認とってないらしいです。
    私はその話し合いの連絡すらもしてもらえないので…
    仲のいいお母さんに聞きました。)

    • 0
    • 23/07/26 06:44:52

    登校班のグループ内の人数が多すぎるってこと?
    分散すればいいのにね。
    1年生各2人、3人ずつ入れれるグループを構成すりゃいいのに。(1年生5人なら3つに分かれて3グループくらい?)
    それぞれに中学年、高学年も振り分ければさ。

    • 1
    • 23/07/26 06:36:49

    >>58 たぶんまとめてくれと言ったのが気に食わなかったんだと思います。。。すごい罵声で、、、誰にも相談できず…ここに書き込んでしまいました

    • 1
    • 23/07/26 06:35:38

    >>56 弁明の機会も与えてもらえなくて、このままそのような人って他の人も思ってたらと思うと苦しくなってしまいました

    • 0
    • 23/07/26 06:34:18

    >>55 すみません。

    • 0
    • 23/07/26 06:33:59

    >>54 まさにそんな感じです…心配性な人だと思われたのかもしれません。

    登校班走ったり、モノ投げたり、石投げたり、1年生置いてけぼりにしたり…
    そういうのを何回か注意したのが嫌だったのかもしれません。。。

    弁明の機会も与えてもらえなくて、モヤモヤとか辛くなってここに吐き出させてもらいました

    • 0
    • 58
    • カラードレス
    • 23/07/25 23:43:47

    うちの班にも1年生から6年生の今も付き添って歩いてる保護者さん居るけど誰もでしゃばりとか言ったり思ったりしてないよ
    他の班にも保護者さん付き添ってる班はちらほらあるし、私も我が子が1年生の間は付き添ってたけど学校にわざわざ許可とったりしてない
    許可が必要と学校からも言われてないから
    登下校中の事で気になることや改善してほしいとこがある場合は学校に直接電話して教頭先生に伝えて改善してもらってるみたいだし、余程でない限りは登下校班から抜けてもらう事はできないし、保護者やボランティアの人が決めたりは絶対にできないよ

    • 2
    • 57
    • ブーケ・トス
    • 23/07/25 23:42:18

    自販機で数回買う?
    付き添いで?

    • 1
    • 23/07/25 23:39:57

    主が付いてたら恐怖だから防弾チョッキうんぬん言ってるのに、主が自販機で買ってる間に誘拐されたらどうしてくれるんだって言ってる事矛盾してないか?
    登校班に大人が付いてて困る事なんて一つも無いと思うけど。一年生をまとめて信号渡らせるのだって間違ってない。
    何が気に入らないんだろうね。
    主が気の毒。

    • 4
    • 55
    • ご祝儀は2回まで
    • 23/07/25 23:25:31

    文章力のせいか
    意味がわからない。

    • 18
    • 54
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/25 23:24:04

    主がずっと付き添ってるからお子さん共々発達障がいか、不安障害とかの不安要素もった人と認定されちゃったんじゃない?
    だって私の場合ですけど、交通ボランティアとか祖父母とかでもないのに毎日付き添いする人ってお子さんが病気持ちか、支援必要な人しかやってないんだからやめたほうがいいですよ!って言われたことあるよ?
    私の息子は下校時に押されたりしたからGW前後まで付き添いしたら「何か病気か障がいあるの?」って聞かれてビックリだったよ
    いや、一年生の下校見てごらん、たいへんな状況ですけど?あなたのお子さん物投げる、押す、威張る、傘投げるとかなかなか活発ですね、って言い返したけどさ

    異質で他の人が、やらないことするとハブる人いるからね
    私も登校班役員やったときに、人数多いのに、20人をひとりの旗持ち当番にやらせるようにして!と無理なこと委員長に言われたけど、突っぱねて従来どおり二人の当番でやるとしたけどね

    • 4
    • 23/07/25 23:11:59

    皆様、拙い文章にお答えしていただきありがとうございます。自分の見えなかった視点で物事がみえたので、ご相談してよかったです。ありがとうございました。自分なりにする頑張ってみます

    • 2
    • 23/07/25 23:10:57

    >>51 そのような決まりが作ってもらえたらいいなと思うんですが…なかなか先生たちも忙しくて難しいんですかね…

    • 0
    • 51
    • マリッジリング
    • 23/07/25 23:05:15

    子供の学校は登校班は1班7人まで1年生は2人までって決まっている。
    2つの班に分ける事ができればいいよね

    • 1
    • 23/07/25 22:58:41

    >>47そうですよね。うちには不要ですよね…。みんなが安全に行けたら。と思って付き添ってしまったのが間違いだったのかもしれません。すみません。ご指摘ありがとうございます…私も相手の気持ちになる言動もっと気をつけようと思います。

    • 0
    • 23/07/25 22:56:13

    >>46 そうですよね、かかわらないのが1番ですよね。亡き旦那が購入してくれた家なので手放したくなくて…もうちょっと穏便に済ませられるようななにかがないか考えてみます。

    すみません拙い文だったのに親身になってくださりすこし心が軽くなりました。ありがとうございます。

    • 0
    • 48
    • ブーケ・トス
    • 23/07/25 22:55:41

    まっったく意味がわからない

    • 4
    • 47
    • 博多一本締め
    • 23/07/25 22:53:57

    >>43
    高学年が大変になるのは分かる。
    けど、それを主さんが責任感じるのがおかしい。
    地区の保護者全員または校外委員で共有して解決すること。だから主の提案はおかしくないんだけど。

    ただ、お子さんが心配で一年間登校付き添ってるなら主親子には登校班不要では?
    係でない大人が毎日居て勝手に仕切るのも違うと思うし、付き添う態度がどうだったのかだろうけど、文章を読む限りこだわりが人とずれている気がする。

    • 9
    • 46
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/25 22:50:14

    >>42それって完全に校外委員にはめられてるじゃんか!悔しいけどもう関わらないほうがいいかもね。引っ越せるから学区内に引っ越す。
    1年生の保護者とか付き添って登校してくれる方いるけど有難いよ。1年間お疲れ様。

    • 1
    • 23/07/25 22:49:39

    >>44 すみません💦学識がなくて不愉快ですよね💦

    • 0
    • 44
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/25 22:46:33

    >>39
    読点多いなw

    • 0
    • 23/07/25 22:43:53

    >>40正直すごくきつかったです。なにかあれば私の責任になるし。けどそれを高学年にやらせるのも私としては気が引けてしまって…
    変に正義感がつよいんだよ!!と母には怒られてしまったのですが…どうしたらよかったのですかね…

    • 1
    • 23/07/25 22:42:34

    >>38 その場がもうけられたようなのですが、そのさい私には先生通して連絡してると、校外委員さんが言っていたそうなのですが、学校も私もそれを把握してなくて…。完璧な仲間はずれと言いますか…いなかったことにされています

    • 0
    • 41
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/25 22:41:36

    登校班の人数が多すぎ

    • 5
    • 40
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/25 22:38:48

    1年生5人きつい。大人の私でもむり。しかもどこの馬の骨かもわからないガキ

    • 0
    • 39
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/25 22:36:37

    とりあえず、自分の意見や思ってる事を他の人も、皆んな、全員とか言う人は信用しなくていいよ。嘘だから、会長と、先生と親密なのよとか嘘だから。
    他から何も言われてないのに、その人発信で、ある事ない事、まぁない事ばかり言ってくるのが証拠よ。

    • 4
    • 38
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/25 22:36:33

    >>31校外長に話をあげることなく、校外委員が勝手に班を抜けさせるなんて、うちでは有り得ないことだわ。
    校外委員も同じ班でしょ?班の保護者全員で話し合ったら?他の人にも謝罪した方がいいのか、本当に班を抜けなきゃいけないのかこのままじゃ納得いかないだろうし。

    • 0
    • 23/07/25 22:31:20

    >>36 私自身子供の頃、友達を登下校で亡くしているので、過保護になりすぎてしまったのかもしれません…

    • 0
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ