もしもの話!川や海で他所の子が溺れてたら

  • なんでも
  • 花束贈呈
  • 23/07/23 13:20:39

家族で来てたとして他所の子が溺れていたら
旦那に助けに行ってほしいですか?
私は正直行ってほしくないです。
でも旦那曰く、「男だったら行くでしょ。行かずにその子が亡くなったら後悔しかないもん」と
言っていました。
でも私は「助かればいいけどそこでもし亡くなったら自分の子を守れてないよね?」とちょっと言い合いになりました。

みんななら旦那にどういう行動をとってほしいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 102
    • ファーストバイト
    • 23/07/26 00:25:55

    その他

    その子の親がいけよ

    • 1
    • 23/07/26 00:23:26

    ボッコボコは知らないけど
    暴れる場合は沈めて気絶させて助けるってのは聞いたことある

    • 0
    • 23/07/26 00:17:10

    助けに行ってほしい

    旦那が助けてる間に消防に連絡して周りに助けを求める
    ただオロオロ見てるだけはしない。
    正直こういった助ける系って助けた人の働きじゃなくて陸にいる人の動きで助かるか助からないか分かれると思ってる。

    • 0
    • 99
    • タキシード
    • 23/07/26 00:05:29

    >>81
    よく浮きながらボッコボコに出来たね、
    水球の選手とか?? 話もっちゃう系の人??

    • 0
    • 98
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/25 23:56:26

    >>81
    それよその子にやっちゃったら 逮捕されちゃうね。

    • 0
    • 97
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/25 23:55:16

    助けに行かないでほしい

    主の考えと同じ。 我が子を守ってくれさえすればいい。

    • 0
    • 96
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/25 23:45:50

    助けに行かないでほしい

    絶対行かせない

    • 0
    • 23/07/25 23:43:34

    たくさん回答ありがとう!

    • 0
    • 94
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/23 18:56:53

    >>87

    82の人じゃないけど、
    ロープは救助者の命綱として使うんだよ。

    陸地の頑丈な物と自分の胴体をほどけないようにくくりつけた上で、溺れている人の元へ行き、確保したらサポートする人が救助者をロープで岸に手繰り寄せる。
    助けに行く人にはスキルが必要だし、流れが早い河川や波の高い海ではできないし、サポートする人が必要だから救助も簡単ではないけどね。

    • 0
    • 93
    • ブーケトス
    • 23/07/23 18:54:52

    「これに掴まれー!」と義母を投げる

    • 4
    • 92
    • ウェディングドレス
    • 23/07/23 18:53:23

    助けに行かないでほしい

    プロでも溺れてパニックになってる子を助けるの難しいみたいよ。
    一緒に沈む。

    • 4
    • 91
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/23 18:51:41

    行かないで!行かないで!で突き落とす

    • 1
    • 90
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/23 18:50:30

    助けに行かないでほしい

    咄嗟に向かってしまうだろけど、やっぱ危ないよ…通報するしかできない。

    • 0
    • 89
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/23 18:47:01

    助けに行かないでほしい

    無理はしないで欲しい
    もがいてる時に浮き輪を投げるとかならできそうだけど

    • 0
    • 88
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/23 18:41:40

    助けに行かないでほしい

    冷静に判断して旦那も行かない選択しそう。
    泳ぎも得意じゃないし

    • 0
    • 87
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/23 18:38:09

    >>82 ロープを何に使うの?
    ロープが届く距離?

    • 0
    • 86
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/23 18:37:36

    裕次郎ポーズで船で登場して欲しい

    • 0
    • 85
    • レンタルドレス
    • 23/07/23 18:37:31

    その他

    水泳自慢体力自慢でも、救助者にパニックで抱きつきられたらアウトだから、講習も受けてないし
    とりあえず、浮くものは探しまくる

    • 0
    • 84
    • プチギフト
    • 23/07/23 18:36:42

    助けに行かないでほしい

    警察が消防に電話
    素人は死ぬわ

    • 1
    • 83
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/23 18:34:16

    助けに行かないでほしい

    し、逆の立場でも助けに来ないで欲しい。

    • 0
    • 23/07/23 18:32:55

    その他

    川や海に行くなら、救助用に何かしらの準備して行く。ロープとか。旦那の安全を確保したその上でなら行かせるかも。

    • 0
    • 81
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/23 18:30:33

    助けに行かないでほしい

    旦那が昔仲間を助けたらしいけど、すごいパニクってて自分がやられそうだったからボッコボコに殴って助けたって言ってたよ

    • 0
    • 23/07/23 18:25:54

    その他

    なんとも言えないけど、見て見ぬふりもしてほしくない

    むしろ、私が助けに行くかも
    どうにかして助けたい
    ロープなりなんなり道具を探してうまく助けたい
    夫婦連携で助けにはいるかも。

    • 1
    • 23/07/23 18:20:08

    気持ちとしては行って欲しい。が、体は行ってほしくないというか、申し訳ない、夫は泳げないわ。
    泳げたとして他人を助けられるほど泳げない。巻き込まれて自分も犠牲になるのが目に見える。私、元水泳部だけど、年齢的に体力ものすごく衰えてるからやっぱり助けにいっても巻き込まれてしぬと思う。

    我が子なら必死で2人とも飛び込むだろうけどそれでも無事に助けられる自信ないのに、他人の子な、祈るしかできない。
    あとは親とライフセーバー、スーパーお助けマン頼み。
    本当にごめん!と思うけど、自分達が大事なの。

    • 0
    • 78
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/23 18:16:55

    >>75 救助訓練を受けた事があるけど、後ろから溺れてる人を沈めて、救助するのを習ったよ。

    • 0
    • 77
    • 誓いのキス
    • 23/07/23 18:12:12

    助けに行ってほしい

    >>56
    同じくww

    • 0
    • 76
    • 誓いのキス
    • 23/07/23 17:59:17

    助けに行かないでほしい

    行かなくていいよ。
    親の責任だもん。

    • 1
    • 75
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/23 17:58:01

    その他

    溺れてる人は、無我夢中だから、呼吸するために助けに行った人を水の中に押し込んでしまうらしい。
    だから、浮き輪とかを持って入ってしがみつかせるのがいいって聞いた。
    もし人だけで行ったら、羽交い締めにされて自分自身も泳げない。それはそれは凄い力らしいよ。
    背中から掴まれないように拘束出来たらいいけど、素人が手を出してはいけないと思う。

    • 2
    • 23/07/23 17:47:40

    助けに行ってほしい

    田舎育ちだからどんな場所も登るし泳ぐし獣道はなんのその。野球で鍛えてあるし野生児だから行けばいい。

    • 0
    • 73
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/23 17:47:26

    助けに行かないでほしい

    溺れた人を助けるなんて素人じゃ無理。
    結局どちらも…なんて悲しい結果になったらと思うと、助けに行ってなんて言えない。

    • 2
    • 72
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/23 17:45:42

    主の旦那に助けたいと言う気持ちがあるなら、救助訓練と心肺蘇生法のトレーニングを受けた方が良いんじゃない?

    • 1
    • 23/07/23 17:44:18

    その他

    行かないで欲しいじゃなくて行かなくて良いよかな
    今日女の子が流される動画見たけど自分が連れてた赤ちゃんを動画撮ってる奥さんにあずけて旦那さんが助けに行ってたけどほんの何歩でずぼっと深くなってたよ
    助けに行った大人が溺れても称賛されても何の特にもならない

    • 1
    • 70
    • ハネムーン
    • 23/07/23 17:41:23

    助けに行かないでほしい

    他人を救っても自分が死んだら自分の家族はどうなるか考えろよ

    • 3
    • 69
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/23 17:40:59

    助けに行かないでほしい

    まず泳げないので、ただの迷惑野郎にしかならないから絶対にやめて欲しい。

    • 1
    • 68
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/23 17:40:28

    その他

    男も女も関係ない。
    救助の訓練を受けてないと、役に立たないよ。

    • 3
    • 67
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/23 17:39:47

    その他

    確実にしなない方法なら良いけど、助けに行った大人が亡くなるパターンが多いからね。
    申し訳ないけど、他人の子のために命を犠牲にはしてほしくないから、巻き添えくらわない方法で助けを試みる。

    • 0
    • 23/07/23 17:39:12

    助けに行かないでほしい

    助けにいって、誘拐って言われる世の中だから。

    • 0
    • 23/07/23 17:37:58

    助けに行かないでほしい

    たぶん行っちゃいそうだけど、行かないで欲しいなあ。何かあってからじゃ困るし。
    直接助けに行く以外の方法で全力で助けたい!

    • 0
    • 64
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/23 17:35:44

    助けに行かないでほしい

    旦那が死んだら困るわ

    • 1
    • 23/07/23 17:34:58

    国際婆は本当に暇人だな
    同じトピばかり立てるな

    • 0
    • 62
    • ガーデン挙式
    • 23/07/23 17:34:56

    その他

    旦那が泳げない

    • 0
    • 61
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/23 17:33:34

    その他

    海ならライフセーバーを呼びに走らせる。

    • 0
    • 23/07/23 16:28:38

    助けに行かないでほしい

    助ける必要あるの?小さい子でも大人でも自己責任って考えだから
    助けるのは身内のみですよどうして知らない人の為に旦那の命削る必要あるの

    • 1
    • 59
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/23 15:46:28

    助けに行ってほしい

    2、3mほどの距離なら。

    • 0
    • 58
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/23 15:40:45

    助けに行かないでほしい

    行かないでほしいし、自分も行かない
    2人とも素人がリスク負うよりプロに任せた方が確実だと思う派なので、監視員呼ぶか消防に通報だろうな

    • 0
    • 23/07/23 15:36:30

    その他

    咄嗟に走っていきそうだけど、そこは冷静になって周りの大人にも助け求めて1人では行かないようにしてもらいたい。

    • 0
    • 23/07/23 15:30:43

    助けに行ってほしい

    >>43
    私と同じ考えの人がw
    違う意味で助けに行って欲しい

    • 2
    • 55
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/23 15:27:10

    助けに行かないでほしい

    でも旦那は助けに行くって!うちも揉めたことある。それで自分が死んでも助けた子が無事ならいいんだってさ。

    • 0
    • 54
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/23 15:25:11

    その他

    うちの旦那は、田舎育ちで川に慣れてる
    だから川の恐ろしさをよく知ってる
    だから浮き輪投げたり通報したりはするけど、自らは飛び込まないと思う
    私もそれでいいと思ってるよ

    命かけるのは我が子のためだけでいい

    • 3
    • 23/07/23 15:21:39

    助けに行かないでほしい

    行きそうだから、止める。

    • 1
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ