今の中学生はこれが普通?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 152
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/15 15:32:05

    どういう祭りなの。
    うちは行くとしても区内だし自転車や徒歩で行ける距離のしか行かないだろうから親は連絡しないしついてもいかないよ

    • 1
    • 151
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/15 15:28:58

    その親によるかなぁ。
    息子のときは1人過干渉な親がいて、電車で10分15分の場所に遊びにいくときに必ずメンバー全員の親と連絡取り合って心配だから分担して送迎しましょうってなった。学校行事でも年数回各自公共交通機関を利用して県内施設にいくのがあったんだけど、その親が送迎しましょうって話を持ち出すからまわりも合わせてた。子供が拒否するときも現地に車でいって見張ってたり、徒歩でストーカーのようについて歩いてたよ、その人。

    娘は中学校以降は公共交通機関使ってる。
    たまに送ることもあるけど帰りは電車。

    • 0
    • 23/07/15 15:17:10

    >>145
    こういう地域の小規模なお祭りなら送迎はしないけど、他府県からも来る大規模な祭りなら距離もあるし送迎するわ

    祭りの帰りに殺された事件もあるから怖いよ

    • 0
    • 23/07/15 15:15:07

    主が言うお祭りって、小中学校のグラウンドでやる程度の祭りでしょ?

    • 0
    • 148
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/15 14:52:40

    >>145
    多分お祭りの規模が違うんじゃ無いかな。
    町内会のお祭りレベルなら送迎はしないでしょ。

    • 0
    • 23/07/15 14:43:17

    >>138
    何食べたらこんなバカになれるんだろう?

    • 0
    • 146
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/15 14:41:36

    規模によるけど、もしも事件や事故が起きたら「ああ送迎しておけば」と一生悔やむだろうからなぁ。

    • 2
    • 23/07/15 14:40:08

    送迎って車だよね?
    祭り会場が近くでやらないのかな?

    うち盆踊りは徒歩30秒とか神社の祭りも徒歩10分だし送迎するような環境じゃないんだよね。

    PTA(小学校、中学校)が見回りしてるし送迎(徒歩)するとしても低学年までかな。

    地域によるから何が普通とは言えない。

    • 0
    • 144
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/15 14:39:12

    その他にPTAの委員会で祭りの見廻りもあったよ。
    市民24万ほどの祭りとかの。
    年に3回くらいかな。
    我が子が行く行かない関係なく。

    我が家は他市町村からの学区外入学だったんで免除されましたが。

    • 0
    • 143
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:28:40

    お祭りって普段は考えられないような事件や事故起こるからね。送迎ぐらいで過保護とは思わないなー

    • 1
    • 142
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/15 14:26:40

    私の住んでいる地域の祭りでトイレに入った中学生女子がおっさんに胸揉まれて大問題になったよ。
    どちらかと言えば治安の良い地域。
    おっさん酔っていたそうだけど被害受けた子の親だけじゃなくそれぞれの地域の自治会長やらも出てきてえらいことになったらしい。
    それまでも必ず付き添っていたけどその話を聞いてからは絶対に娘たちだけでは危ないので必ず親が一人は付き添うようになった。
    私たちが子どもの時に比べると変態の数も質も悪くなっていると思う。

    • 0
    • 23/07/15 14:23:55

    過干渉なのでは?
    うちの子は待ち合わせで行くよ

    • 1
    • 23/07/15 14:23:05

    >>137
    都内の古くからある大きいお祭りって、全身入れ墨とかの人が中心になってやるのとか割と多いよね。

    関西から嫁いで来たから、祇園祭や天神祭のイメージで行ったら、これは参加したらヤバいやつなんじゃないの?って思うレベルだった。

    • 1
    • 139
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:17:01

    >>138
    どういうこと?笑
    府中のホームページに送ったってこと?笑
    なんのために?笑

    • 2
    • 23/07/15 14:14:52

    >>133
    ググッてみたら本当にあった。
    あなたのコピーしてホームページ代表にメールしてあげたよ。

    • 1
    • 137
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:14:41

    >>130
    東京都府中市ってところ。
    レアでは無いよ笑
    引っ越して今は23区内に住んでるけど、地域のお祭り昼間ならいいけど夜はさすが祭りだなーって感じだったよ。
    旦那と子供と行ってたけど、帰りはサッと帰ってきたし。

    • 0
    • 23/07/15 14:13:15

    >>125

    西成かよw

    • 0
    • 135
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:13:08

    >>132
    普通に平成だけど笑

    • 0
    • 23/07/15 14:12:56

    >>122
    横だけど。
    うちのあたりでは普通にするよ。

    治安いい文教地区だからか、逆に危機感強いから。大都市部だから、どんなに住んでる人が安全でも、ここを狙ってくる輩がいるからね。

    そういうのしないって、そういう危機感ないとこじゃないの?

    • 2
    • 133
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:12:52

    >>128
    ちなみに府中市っていうところ。
    くらやまみまつりっていう、大きなお祭りがある。
    くらやみじゃなくても、年中行事で祭りってあるんだけどさ。
    祭りと言えば喧嘩。
    昼間っから酒飲んでるからね。
    だから夜だけが危ないってわけじゃないけど。
    子供が夜から祭りに行くって言うならそれなりの対策はしないと。
    何が起こるかわからないよ。

    • 1
    • 23/07/15 14:10:14

    >>125
    小説とかの過去の回想(トラウマシーン)にありそう
    昭和初期の描写ね

    • 0
    • 23/07/15 14:09:59

    >>97
    習い事や通学といった理由のない18時以降の未成年者だけでの外出は保護責任者遺棄罪になるようになったから、まともな親や学校では18時以降の催し物への参加は保護者なしではさせないよ?

    • 1
    • 130
    • ライスシャワー
    • 23/07/15 14:07:45

    >>125
    とんでもない地域にお住まいだったのね。
    そんなレアなあなたの環境と比べてもなんの意味もないよ。

    • 7
    • 23/07/15 14:07:21

    >>125
    トラウマ体験。

    • 0
    • 23/07/15 14:06:50

    >>125
    そんな危険地域に住み続けようと思う方がどうかと思うけど...

    • 4
    • 127
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:05:53

    >>125
    もちろん、同級生が怖い思いしたっていうのもあるけどね。
    その子はしばらく学校来れなかったし、来れても夕方以降の習い事は辞めたって聞いたから。
    中学生は特に多感な時期でトラウマにもなりやすいから気をつけてあげるに越したことはない。

    親も忙しくて無理とかなら、最低限、報連相とGPSはつけた方がいい。

    • 0
    • 23/07/15 14:04:33

    >>125
    ネカマ臭

    • 2
    • 125
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 14:02:54

    ちなみに私がここまで言う理由は、自分が習い事でお囃子をやってて、幼少期から祭りの酔っぱらいの脅威を見てきたから。
    急に取っ組み合い、その場に居合わせた子供の足を踏んで骨折させたり、気に入らない若者に声をかけて喧嘩してみたり、ロリコン野郎でちんこ見せてみたり、酔った勢いでカツアゲ、ナンパ、レイプ…

    高校生の頃に辞めたけど、今でも自分から行こうと思えるのはまだ明るい時間まで。
    帰宅時も誰かと一緒、特に中学生の子供なら親やそれに代わる成人者が一緒であるべきだと思う。

    • 1
    • 23/07/15 14:00:19

    >>118

    あなたみたいな母親が一番恐ろしいわw

    • 1
    • 23/07/15 14:00:11

    >>120そもそもこのひと、子供いないし結婚相手すら見つからなかった無職で人生積んだおっさんだからもう相手しないほうがいいよ。

    • 1
    • 23/07/15 13:57:03

    >>110
    辞めた方がいい。中学生で親同士連絡先交換して遊びに行かせるなんて本当にいないよ。
    いたとしても稀。

    • 7
    • 23/07/15 13:56:53

    >>111

    わかる!

    • 0
    • 120
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 13:56:50

    >>118
    まぁ子供が怖い思いをしたり、最悪帰らぬ人になる可能性もあるけど、それでもいいと思うならどうぞご自由に。
    祭りはトラブルに巻き込まれる可能性が特に高くなる場所なのに、平和能すぎるね。

    • 1
    • 119
    • ライスシャワー
    • 23/07/15 13:56:08

    >>111
    そうなんだよねー。
    小学生のときに、連絡先聞いたりマメにしてたけど、周りはそんな感じじゃなくて、なんか小うるさい親みたいな印象持たれちゃったかな感もあった経験があったり。
    思い返せば連絡先聞くまでもなかったと思うこともしばしば。

    • 2
    • 23/07/15 13:55:30

    >>109

    めんどくさい人だねぇ。
    何か精神的な病気持ち?大丈夫?

    • 2
    • 117
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 13:54:52

    >>114
    怖い思いをした同級生がいたからだよ。
    自分や我が子がその目に遭う前に。
    それとも我が子は大丈夫って思ってる?

    • 1
    • 116
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/15 13:54:24

    >>110
    ママスタは世間一般とはズレたひとがいるから鵜呑みにしないほうがいい。

    • 2
    • 115
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 13:53:46

    >>111
    なんのリスクだよ笑
    子供の安全より気にするリスクかよ

    • 0
    • 114
    • ライスシャワー
    • 23/07/15 13:53:38

    >>109
    この人はどうしてここまで必死なのだろう。
    学校の校長みたいなテンションだね。

    • 2
    • 113
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 13:53:08

    >>110
    私の時代だから最近は分からないけど、私の同級生は祭りの日の帰り、1人で帰宅中に祭り帰りの酔っ払いに絡まれて怪我、トラウマで1人で歩けなくなった子がいたよ。

    • 0
    • 112
    • キャンユーセレブレーィ
    • 23/07/15 13:53:04

    ていうかそもそも子供だけでショッピングモール、ゲーセン、外泊、等行ったらいけないって学校から通達されてるし、値域の祭りだったら先生見回りしてるよ。

    先生見回りさせて親放置って私の中では無しだわ

    • 2
    • 23/07/15 13:52:27

    >>110
    私は親の連絡先は聞かない。
    それを聞くことによるリスクを考えた方が良い。

    • 2
    • 110
    • ライスシャワー
    • 23/07/15 13:51:13

    どうしようかなー。
    今度、近所で夏祭りがあって中学生の子供が親御さんの連絡先知らない友達と約束してるみたいだけど、連絡先聞いたほうが良いのかなー。
    近所だし、地域的にみんな子供だけで回ってるところだけど、こういうの見ると厳格にした方がいいのかなと思っちゃう。

    • 0
    • 109
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/15 13:51:13

    >>97
    話が通じない…
    ゼロか100かなんて話してないよ
    何も無い日を基準として17時前後の話だよ。
    部活や塾、習い事はそれぞれの家庭のルールでご自由に。
    でも校則ではその基準として書くのが辺りまでしょ?
    どこまでマイルールを校則に押し付けるわけ?
    それも考慮して書け!って言いたいの?笑

    祭りは遊び。
    習い事や塾、部活とはものが違うよね。
    そして夜遅くなることも予測できるよね?
    だから親が連絡取り合ったり、出来なくても送迎、それもできないなら最低限子供から行ってきます、帰ってきた、GPSをONにしておく、そういう対策は普通だよね?って話。

    • 2
    • 108
    • ライスシャワー
    • 23/07/15 13:50:32

    >>100
    まぁ、家庭の方針はいろいろだからいいんだけど、中学生だけでお祭り=放任主義っていうのも極端だしさ。
    私は中学生になってまで親同士連絡取り合って送迎して一緒について回るなんて過保護すぎるし窮屈だと思う。

    けど、色々な考え方があるから正解はないけどね。

    • 5
    • 23/07/15 13:49:44


    ママスタの失敗作



    存在無価値の



    おっさん



    正論つかれると面白いぐらいに




    発狂して釣られる




    おじさん



    今日も安定の発作マン発動






    w



    • 0
    • 23/07/15 13:48:42



    ママスタの失敗作



    存在無価値の



    おっさん



    正論つかれると面白いぐらいに




    発狂して釣られる




    おじさん



    今日も安定の発作マン発動






    w



    • 0
    • 23/07/15 13:48:30




    ママスタの失敗作



    存在無価値の



    おっさん



    正論つかれると面白いぐらいに




    発狂して釣られる




    おじさん



    今日も安定の発作マン発動






    w



    • 0
    • 23/07/15 13:47:38





    正論つかれると面白いぐらいに




    発狂して釣られる




    おじさん



    今日も安定の発作マン発動






    w

    • 0
    • 23/07/15 13:47:22

    >>101
    自分の話?

    • 0
1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ